2022年05月14日
5月14日(土)浜屋敷手づくり市
5月14日(土)吹田の古民家浜屋敷で2年ぶりの「手づくり市」が開催されました。ガールスカウト大阪府第31団も久しぶりに出店しました
いつもと違う場所でリーダーのリメイク品を販売しました。

今回ははじめての和室での出店です

コロナ対策にお店とお店の幅もゆとりを持っての枠取りになっていました。入場時には出店者だけではなく、来場者も検温し、検温済みのシールを見えるところに貼ります。

午前中はお天気
が心配されましたが、午後の担当時に来てみるとなかなかの賑わいで驚きました

いつもお世話になっている平野農園さんも新鮮なお野菜を売っておられました。6月にミニトマト摘みに寄せてもらうことを平野さんに直接お話して、ご挨拶することができ、よかったです

今回はリーダー主体の出店でしたが、スカウトも様子を見に来てくれて、集会外でリーダーとお話する機会にもなりました
準備、撤収などお手伝い下さったリーダーのみなさん、ありがとうございました。それからいつもSDGsを意識してステキなリメイク品を作って下さっているリーダーありがとうございます


今回ははじめての和室での出店です


コロナ対策にお店とお店の幅もゆとりを持っての枠取りになっていました。入場時には出店者だけではなく、来場者も検温し、検温済みのシールを見えるところに貼ります。

午前中はお天気


いつもお世話になっている平野農園さんも新鮮なお野菜を売っておられました。6月にミニトマト摘みに寄せてもらうことを平野さんに直接お話して、ご挨拶することができ、よかったです


今回はリーダー主体の出店でしたが、スカウトも様子を見に来てくれて、集会外でリーダーとお話する機会にもなりました

準備、撤収などお手伝い下さったリーダーのみなさん、ありがとうございました。それからいつもSDGsを意識してステキなリメイク品を作って下さっているリーダーありがとうございます

gsosaka31 at 18:49|Permalink│
2022年05月09日
5月8日(日)母の日集会〜クッキング〜
5月8日(日)にガールスカウト大阪府第31団のクッキング集会を13:30〜15:30までを行いました。
参加者はブラウニー(小1−3)2名ジュニア(小4−6)1名とシニア(中学生)3名にリーダー5名です。

この集会は、ヤングリーダー3名が企画を考え、実行しました。
この日は気持ちよく晴れていていましたが、少し涼しい気温でした。
まずリーダーが事前に食材を買いに行ったり、備品を取りに行ったりしました。そしてスカウト達が集まり、開会式を行いました。
その後全体の雰囲気を盛り上げるためにヤングリーダーが「後出しじゃんけん」というゲームを行いました。後出しじゃんけんは先手の親の出した手を瞬時に判断して、後手の子が親に勝てる手を出すゲームです。連続で勝っているスカウトちゃんがいて、盛り上がりました。

続いてゲームが終わった後ブラウニーはチューリップの折り紙を作る担当、ジュニアはいちご、バナナの果物を切る担当、シニアはチョコレートを刻んで、溶かす担当に分かれてそれぞれ行いました。
ブラウニーはチューリップの花の部分、茎の部分、葉っぱの部分を作ります。

折り紙の種類の多さにブラウニーはキラキラと目を輝かせて、楽しんでました。

一方、ジュニアはヤングリーダーと一緒にいちごとバナナを切りました。さくさくと手際よく切り進んでいました。

そして切ったフルーツを竹串に刺していきます。

こちらはシニアがチョコを刻みます。

そして刻んだチョコは沸かしたお湯を入れた上を刻んだチョコレートが入ったボウルを湯煎で溶かしていきます。

そうこうしているうちにチョコが溶けたので先程切ったいちごとバナナをチョコフォンデュにします。🍓🍌🍫

ヤングリーダーがお手伝いをする中、スカウト達はチョコフォンデュを進めていきます。

そしてコップの中に入れて冷蔵庫に30分冷やします。その間に先にチョコフォンデュしたシニアは調理器具の洗い物を済ませました。
みんながフォンデュしたチョコを冷蔵庫に入れ終わった後はカードにメッセージを書きました。ジュニア、シニアは残りの折り紙のパーツをボンドで繋げる作業を行いました。どんな感じに仕上がったかはお楽しみです!
そしてみんなが書き終わった後、冷やしたチョコを取り出しラッピングしてリボンをします。ラッピングした後はみんなで記念撮影です。

スカウトちゃんそれぞれのかわいいラッピングができました!可愛くて素敵💕
そして閉会式に入りました。
久しぶりの楽しいクッキングができてよかったね!とホッとしました。おうちの人に美味しく喜んでいただけるといいなぁ〜!と思いました。
リーダーは残って少し反省会をしました。ヤングリーダー3人は今後も企画を実行するにあたって反省点を踏まえて次の機会に活かし、頑張りたいです。
参加者はブラウニー(小1−3)2名ジュニア(小4−6)1名とシニア(中学生)3名にリーダー5名です。

この集会は、ヤングリーダー3名が企画を考え、実行しました。
この日は気持ちよく晴れていていましたが、少し涼しい気温でした。
まずリーダーが事前に食材を買いに行ったり、備品を取りに行ったりしました。そしてスカウト達が集まり、開会式を行いました。
その後全体の雰囲気を盛り上げるためにヤングリーダーが「後出しじゃんけん」というゲームを行いました。後出しじゃんけんは先手の親の出した手を瞬時に判断して、後手の子が親に勝てる手を出すゲームです。連続で勝っているスカウトちゃんがいて、盛り上がりました。

続いてゲームが終わった後ブラウニーはチューリップの折り紙を作る担当、ジュニアはいちご、バナナの果物を切る担当、シニアはチョコレートを刻んで、溶かす担当に分かれてそれぞれ行いました。
ブラウニーはチューリップの花の部分、茎の部分、葉っぱの部分を作ります。

折り紙の種類の多さにブラウニーはキラキラと目を輝かせて、楽しんでました。

一方、ジュニアはヤングリーダーと一緒にいちごとバナナを切りました。さくさくと手際よく切り進んでいました。

そして切ったフルーツを竹串に刺していきます。

こちらはシニアがチョコを刻みます。

そして刻んだチョコは沸かしたお湯を入れた上を刻んだチョコレートが入ったボウルを湯煎で溶かしていきます。

そうこうしているうちにチョコが溶けたので先程切ったいちごとバナナをチョコフォンデュにします。🍓🍌🍫

ヤングリーダーがお手伝いをする中、スカウト達はチョコフォンデュを進めていきます。

そしてコップの中に入れて冷蔵庫に30分冷やします。その間に先にチョコフォンデュしたシニアは調理器具の洗い物を済ませました。
みんながフォンデュしたチョコを冷蔵庫に入れ終わった後はカードにメッセージを書きました。ジュニア、シニアは残りの折り紙のパーツをボンドで繋げる作業を行いました。どんな感じに仕上がったかはお楽しみです!
そしてみんなが書き終わった後、冷やしたチョコを取り出しラッピングしてリボンをします。ラッピングした後はみんなで記念撮影です。

スカウトちゃんそれぞれのかわいいラッピングができました!可愛くて素敵💕
そして閉会式に入りました。
久しぶりの楽しいクッキングができてよかったね!とホッとしました。おうちの人に美味しく喜んでいただけるといいなぁ〜!と思いました。
リーダーは残って少し反省会をしました。ヤングリーダー3人は今後も企画を実行するにあたって反省点を踏まえて次の機会に活かし、頑張りたいです。
gsosaka31 at 16:01|Permalink│
2022年04月27日
4月25日(月)フリマ
4月25日(月)ガールスカウト大阪府題31団はフリーマーケットを開催しました。

この日は朝スタッフ数が少なかったのですが、なんと整理券のために早くから並びに来て下さったお客様がお手伝いを申し出て下さり、一緒に品出しをして下さいました。なんともほのぼのとしたガールスカウトと地元の方の交流風景でした。ありがたい限りです。

今回は関係者からステキなガラス細工の置物をご寄付いただいたり、掘り出し物がいっぱいでした。

いつものように整理券に整然と並んで5人以内入店し、15分づつのお買い物もスムーズにしていただけました。

おかげさまでたくさんの売り上げがありました。ご協力していただいた方々に感謝します。
◆次回フリマは5月30日(月)開催を予定しています。
どうぞ、次回もご期待下さい。


この日は朝スタッフ数が少なかったのですが、なんと整理券のために早くから並びに来て下さったお客様がお手伝いを申し出て下さり、一緒に品出しをして下さいました。なんともほのぼのとしたガールスカウトと地元の方の交流風景でした。ありがたい限りです。

今回は関係者からステキなガラス細工の置物をご寄付いただいたり、掘り出し物がいっぱいでした。

いつものように整理券に整然と並んで5人以内入店し、15分づつのお買い物もスムーズにしていただけました。

おかげさまでたくさんの売り上げがありました。ご協力していただいた方々に感謝します。
◆次回フリマは5月30日(月)開催を予定しています。
どうぞ、次回もご期待下さい。

gsosaka31 at 19:46|Permalink│
2022年04月16日
4月16日(土) ガールスカウトとあそぼ♪
4月16日(土)ガールスカウト大阪府第31団は、地元の小学校で「ガールスカウトとあそぼ♪」を行いました。スカウトはジュニア(小4~6年)1名、シニア(中学生)2名の参加と、沢山のお友達が遊びに来てくれました。今回はあくる日がイースターということで、イースターあそびをしました。

開会の後、英語を用いて体を動かし、緊張をほぐし、イースターのお話をしました。
次はお待ちかねのゲームです

まずはエッグハンティングです。
2チームに分かれ、隠されたたまごを探しましたがなかなか難しかったです。
最後の1つがなかなか見つからずヒントをもらい、やっと見つけることができました

次はスプーンリレーです。
スプーンに卵を乗せて、バランスよく落とさないように運んでいきました。
みんなとても上手に運んで、次の人への受け渡しもうまくできました

最後のゲームはゴルフのパターでたまごを転がしてのリレーです。
ふつうのボールのようにまん丸ではないので転がり方が予測できず、あっちこっちにたまごが転がったりと思い通りにならない事を楽しみました

最後はイースターカードを作りました
台紙に色んなシールを思い思いに貼っていきました。
風がきつかったので色んなものが飛んでいかないように、注意しながらの作成でした。
裏面までデコレーションしていたり、それぞれ楽しい自分だけのイースターカードが出来上がりました。作ったイースターカードはおみやげです

楽しい集いもこれでおしまい。
閉会の後、スカウトたちはお掃除し、連絡会をして解散しました。

この日はとてもいいお天気で、終わる頃には日差しがとても暖かく気持ちのいい集会日和となりました
次回、またお会いしましょう

開会の後、英語を用いて体を動かし、緊張をほぐし、イースターのお話をしました。
次はお待ちかねのゲームです


まずはエッグハンティングです。
2チームに分かれ、隠されたたまごを探しましたがなかなか難しかったです。
最後の1つがなかなか見つからずヒントをもらい、やっと見つけることができました


次はスプーンリレーです。
スプーンに卵を乗せて、バランスよく落とさないように運んでいきました。
みんなとても上手に運んで、次の人への受け渡しもうまくできました


最後のゲームはゴルフのパターでたまごを転がしてのリレーです。
ふつうのボールのようにまん丸ではないので転がり方が予測できず、あっちこっちにたまごが転がったりと思い通りにならない事を楽しみました


最後はイースターカードを作りました

台紙に色んなシールを思い思いに貼っていきました。
風がきつかったので色んなものが飛んでいかないように、注意しながらの作成でした。
裏面までデコレーションしていたり、それぞれ楽しい自分だけのイースターカードが出来上がりました。作ったイースターカードはおみやげです


楽しい集いもこれでおしまい。
閉会の後、スカウトたちはお掃除し、連絡会をして解散しました。

この日はとてもいいお天気で、終わる頃には日差しがとても暖かく気持ちのいい集会日和となりました

次回、またお会いしましょう

gsosaka31 at 16:22|Permalink│
2022年04月07日
4月3日(日)年長部門集会
4月3日(日)ガールスカウト大阪府第31団の年長部門スカウトはフライアップ式(進級式)の後、引き続き部門集会を行いました。
今年度の31団はジュニア(小4~6年)、シニア(中学生)、レンジャー(高校生)の3部門を年長部門とし、活動していく事になりました
この日はフライアップしたばかりのシニア2名と、リーダー2名が参加しました。

まずは新しいバッジブックに目を通し、これからの年長部門としての活動の事など話をしました。
そして「お互いをよく知ろう!」コーナー、としてリーダーからの質問に答えてもらいました。
好きな食べ物、動物、音楽、得意な事、ハマっている事・・・etc.10個以上の質問を用意しました。
小さい頃から知っているスカウトだけれど、改めて聞いてみると「へぇ〜そうだったんだ」と意外な答えが返ってきたりしてなかなか面白かったです
自分の事だけど、突然聞かれてなかなか答えられない場面もありましたが、まぁそんなこともありますね

そしてこれからオンラインでの参加イベントなどが多くなるので、自己紹介の練習などもしました。
日本連盟や大阪府連盟のイベントならばまず団名を一番に言う、など基本的なお話をして何度か実際にやってみました
その後は目的のバッジを決めて企画書を書いてみました。
この日の企画書はサクサクと筆が進みました
実行までこぎつける事が出来る事を願って、初めての年長部門集会は終わりました。
小学高学年〜高校生の年長部門というかたちでの活動は手探りですが、今年度もスカウト達が楽しめる集会を目指していこうと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします
今年度の31団はジュニア(小4~6年)、シニア(中学生)、レンジャー(高校生)の3部門を年長部門とし、活動していく事になりました

この日はフライアップしたばかりのシニア2名と、リーダー2名が参加しました。

まずは新しいバッジブックに目を通し、これからの年長部門としての活動の事など話をしました。
そして「お互いをよく知ろう!」コーナー、としてリーダーからの質問に答えてもらいました。
好きな食べ物、動物、音楽、得意な事、ハマっている事・・・etc.10個以上の質問を用意しました。
小さい頃から知っているスカウトだけれど、改めて聞いてみると「へぇ〜そうだったんだ」と意外な答えが返ってきたりしてなかなか面白かったです

自分の事だけど、突然聞かれてなかなか答えられない場面もありましたが、まぁそんなこともありますね


そしてこれからオンラインでの参加イベントなどが多くなるので、自己紹介の練習などもしました。
日本連盟や大阪府連盟のイベントならばまず団名を一番に言う、など基本的なお話をして何度か実際にやってみました

その後は目的のバッジを決めて企画書を書いてみました。
この日の企画書はサクサクと筆が進みました

実行までこぎつける事が出来る事を願って、初めての年長部門集会は終わりました。
小学高学年〜高校生の年長部門というかたちでの活動は手探りですが、今年度もスカウト達が楽しめる集会を目指していこうと思いますので、応援のほどよろしくお願いいたします

gsosaka31 at 12:02|Permalink│
2022年04月06日
4月3日(日)ブラウニー部門ビレッジマート行き
4月3日(日)午前中ガールスカウト大阪府第31団のフライアップ(進級式)をした後、おにぎりを
食べてこの日からブラウー(小1〜3)になったスカウトは急いで初めてのユニフォーム
に着替えました。
午後からはあいにくの雨でしたが、ブラウニー2名とリーダー3名は最寄り駅前広場の手作り市「ビレッジマート」に行き
、お店をめぐるお客さんの立場で参加しました
今回はフライアップ式と重なったため、団での出店はしませんでした。

4月に入って暖かくなってきたかと思いきや昼から急に雨が強くなりました
入口で検温と消毒をし、受付の方からビレッジマートのチラシを貰い、見学スタートです。
リーダーからスカウトにそれぞれ500円が入ったお財布を渡され、ブラウニーが使うお金だから無理に全部使い切らなくてもいいよと伝えました。

可愛らしいアクセサリー
がたくさん売っているお店を覗いてみました。スカウトはリーダーに傘を預け、お店の中へ入りました。リーダーたちは外から中の様子を覗きながら見ていました。
「まだ買わない
」とスカウトが言ったので、一旦お店から離れました。


午後からはあいにくの雨でしたが、ブラウニー2名とリーダー3名は最寄り駅前広場の手作り市「ビレッジマート」に行き



4月に入って暖かくなってきたかと思いきや昼から急に雨が強くなりました

リーダーからスカウトにそれぞれ500円が入ったお財布を渡され、ブラウニーが使うお金だから無理に全部使い切らなくてもいいよと伝えました。

可愛らしいアクセサリー

「まだ買わない

店から離れてましたが、やっぱりアクセサリーのお店で2人は買い物してスタンプ1個目をゲット

おやつの豆腐ドーナツを買って2個目、リーダーがアンケートに答えて3個目
スタンプが3個集まったので、おもちゃ釣りゲームをしました
「おもちゃが中に入っている!」とスカウトは喜んでいました
釣り上げた紙袋の中にはカメラのおもちゃが入っていました
シャッターを押すと写真が一枚づつ動きます

みんなでおやつにドーナッツを食べました 雨の日でしたが楽しい時間でした。このような地元への関わり方、集会のスタイルもとっても楽しくていいですね


おやつの豆腐ドーナツを買って2個目、リーダーがアンケートに答えて3個目



釣り上げた紙袋の中にはカメラのおもちゃが入っていました



みんなでおやつにドーナッツを食べました 雨の日でしたが楽しい時間でした。このような地元への関わり方、集会のスタイルもとっても楽しくていいですね

gsosaka31 at 20:00|Permalink│
4月3日(日)フライアップ式
4月3日(日)ガールスカウト大阪府第31団は、地元の公民館の一室を借りて進級式に当たる「フライアップ式」を行いました。
大阪府のコロナ蔓延防止等措置が解除されましたが、最小人数で行い、オンラインと併用してハイブリッド形式で実施しました。
オンラインでは、海外留学に行っているスカウトや、最近引っ越したスカウト、保護者の方とオンライン担当リーダーが参加しました。
参加スカウトはテンダー(年長さん)1名、ブラウニー(小1~3年)1名、ジュニア(小4~6年)2名です。
オンラインで、ブラウニー(小1~3年)1名、シニア(中学生)1名参加していました。
開会式ではジュニア(小4~6年)の2人が、騎手をしてくれました。
やくそく、ソング、おきて、の後は学年ごとにバッジが授与されました。
ガールスカウトでは各部門ごとに育成目標があり、それぞれ目的を持ったバッジがあり、バッジはその目的を達成したスカウト達に贈られるものです。
13個もバッジを取ったスカウトもいました。
次に優秀スカウト賞授与ですが、今年は団からの優秀スカウト賞は2つも出ました。
シニアの2名です。
今年度のシニアは、旅行に行くことを目標に吹田っ子で資金を集め、日帰り旅行を実施し報告会までしました。団内での活動以外には大阪府連盟、日本連盟、近畿地区の行事、他府県連盟の行事など、オンラインで参加できる行事を自ら探し積極的に多くの集会に参加しました。
コロナ禍2年目で中々動きにくい1年でしたが、自分達で考え行動したことを表彰されました。
他の部門でも各部門リーダーからの表彰がありました。
フライアップ式へと移り、テンダー1名がブラウニーへ、ブラウニー1名がジュニアへ、ジュニア2名がシニア(中学生)へ、シニア1名がレンジャー(高校生)へフライアップ(部門進級)しました。
新ブラウニーちゃんのためには、ブラウニーに進級する時の必需品「お池」が登場しました。「お池」の周りをまわって「ブラウニーものがたり」の歌をうたって団のみんなが一緒にお祝いをしました。
この1年間もコロナ事情で色々な事が変更、あるいは中止になったりしていますが、そんな中でも対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド集会など新しい集会のあり方が見つけられました。
スカウトのみんさん、卒業・入学・フライアップおめでとう!
これからもみんなでガールスカウトを盛り上げていきましょう!
大阪府のコロナ蔓延防止等措置が解除されましたが、最小人数で行い、オンラインと併用してハイブリッド形式で実施しました。
オンラインでは、海外留学に行っているスカウトや、最近引っ越したスカウト、保護者の方とオンライン担当リーダーが参加しました。
参加スカウトはテンダー(年長さん)1名、ブラウニー(小1~3年)1名、ジュニア(小4~6年)2名です。
オンラインで、ブラウニー(小1~3年)1名、シニア(中学生)1名参加していました。
開会式ではジュニア(小4~6年)の2人が、騎手をしてくれました。
やくそく、ソング、おきて、の後は学年ごとにバッジが授与されました。
ガールスカウトでは各部門ごとに育成目標があり、それぞれ目的を持ったバッジがあり、バッジはその目的を達成したスカウト達に贈られるものです。
13個もバッジを取ったスカウトもいました。
次に優秀スカウト賞授与ですが、今年は団からの優秀スカウト賞は2つも出ました。
シニアの2名です。
今年度のシニアは、旅行に行くことを目標に吹田っ子で資金を集め、日帰り旅行を実施し報告会までしました。団内での活動以外には大阪府連盟、日本連盟、近畿地区の行事、他府県連盟の行事など、オンラインで参加できる行事を自ら探し積極的に多くの集会に参加しました。
コロナ禍2年目で中々動きにくい1年でしたが、自分達で考え行動したことを表彰されました。
他の部門でも各部門リーダーからの表彰がありました。
フライアップ式へと移り、テンダー1名がブラウニーへ、ブラウニー1名がジュニアへ、ジュニア2名がシニア(中学生)へ、シニア1名がレンジャー(高校生)へフライアップ(部門進級)しました。
新ブラウニーちゃんのためには、ブラウニーに進級する時の必需品「お池」が登場しました。「お池」の周りをまわって「ブラウニーものがたり」の歌をうたって団のみんなが一緒にお祝いをしました。
この1年間もコロナ事情で色々な事が変更、あるいは中止になったりしていますが、そんな中でも対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド集会など新しい集会のあり方が見つけられました。
スカウトのみんさん、卒業・入学・フライアップおめでとう!
これからもみんなでガールスカウトを盛り上げていきましょう!
gsosaka31 at 19:21|Permalink│
2022年04月02日
3月31日(木)シニアonline 集会
3月31日(木)ガールスカウト大阪府第31団のシニア(中学生)2名とリーダー2名はオンラインで今年度最後の部門集会を行いました。
この日の集会は春休み中のワンチャンス
海外留学中のスカウトとつないで時差があるので、平日朝の10時スタートです。

まずは事務連絡をし、今後の活動についての話をしました。
4月3日に行われるフライアップ式に参加できないスカウト2人に、それぞれが取得したバッジを紹介しました。
そして今後の活動についての話をしました。
そのあとからはフリートークで、海外での様子はホストファミリーさんの話やご飯の話、好きなドリンクの話、少し勉強の話を聞くことが出来ました
そして企画はしたが本番に参加できなかった留学中のスカウトに、年長部門のスプリングティーパーティーの報告をしたり、最近捻挫して足に包帯巻いたスカウトからは「最近何かケガした話ある?」などなど・・・
他にはここでお披露目するようなお話はありませんが
最後の最後まで今年のシニアらしい、ゆるりとした集会でしめくくられました
4月3日のフライアップ式の後、また新たな活動が始まります。
気持ちも新たにがんばりましょう
この日の集会は春休み中のワンチャンス

海外留学中のスカウトとつないで時差があるので、平日朝の10時スタートです。

まずは事務連絡をし、今後の活動についての話をしました。
4月3日に行われるフライアップ式に参加できないスカウト2人に、それぞれが取得したバッジを紹介しました。
そして今後の活動についての話をしました。
そのあとからはフリートークで、海外での様子はホストファミリーさんの話やご飯の話、好きなドリンクの話、少し勉強の話を聞くことが出来ました

そして企画はしたが本番に参加できなかった留学中のスカウトに、年長部門のスプリングティーパーティーの報告をしたり、最近捻挫して足に包帯巻いたスカウトからは「最近何かケガした話ある?」などなど・・・
他にはここでお披露目するようなお話はありませんが


4月3日のフライアップ式の後、また新たな活動が始まります。
気持ちも新たにがんばりましょう

gsosaka31 at 15:41|Permalink│
2022年03月29日
3月28日(月)フリマ
3月28日(月)ガールスカウト大阪府第31団は地元集会場としてお借りしている場所でフリーケーケットを開催しました。12月に開催してから年内入って一回目のフリマです。お客さまは期待して1時間近く前から整理券のために並んで下さっていました。感謝です

大阪府では3月22日よりまん延防止等措置は外れましたが、まだまだ注意喚起はしていきたいです。1回15分5人までを整理券制でご案内しました。お名前と連絡先もいただきます。

入店の際には手の消毒をして入って頂きました。

今回は新入荷のリサイクルお洋服や、まだ商品タグ付きの新品未使用品もたくさん入荷していました。未使用品でも200円で買っていただけますよ。宝物を見つけるように上手に探して下さったら嬉しいです。

おしゃれなそして上等の食器も10円からせいぜい300円ほどで販売しています。

今回は未使用家電も入荷していました。お客さまのご家庭で新たな働きをしてくれたら嬉しいです。
12時までの開店時間にたくさんのお買い物を下さってありがとうございました。
また関係者のみなさま、いつもご協力、ご寄贈品をありがとうございます。
★次回ガールスカウトのフリマは4月25日(月)を予定しています。整理券の配布は9時半からです。
またのご来店をお待ちしています♪


大阪府では3月22日よりまん延防止等措置は外れましたが、まだまだ注意喚起はしていきたいです。1回15分5人までを整理券制でご案内しました。お名前と連絡先もいただきます。

入店の際には手の消毒をして入って頂きました。

今回は新入荷のリサイクルお洋服や、まだ商品タグ付きの新品未使用品もたくさん入荷していました。未使用品でも200円で買っていただけますよ。宝物を見つけるように上手に探して下さったら嬉しいです。

おしゃれなそして上等の食器も10円からせいぜい300円ほどで販売しています。

今回は未使用家電も入荷していました。お客さまのご家庭で新たな働きをしてくれたら嬉しいです。
12時までの開店時間にたくさんのお買い物を下さってありがとうございました。
また関係者のみなさま、いつもご協力、ご寄贈品をありがとうございます。
★次回ガールスカウトのフリマは4月25日(月)を予定しています。整理券の配布は9時半からです。
またのご来店をお待ちしています♪
gsosaka31 at 10:17|Permalink│
2022年03月28日
3月27日(日)リーダー講習B(ジュニア部門)
3月27日(日)に大阪府連盟リーダー講習Bジュニア部門(小学校4〜6年) がzoomで10時から13時まで開催されました。
この講習を受講するとリーダーとしてジュニア部門の担当が出来る資格を得ることが出来ます。第31団からは、ヤングリーダーが3名参加しました。今回、講習全体で参加した人数は24人でした。

以下、報告です。
ヤングリーダー1人目の感想です。
今回のジュニア講習では受講者とパトロール(班)を組み、リーダーとスカウトの両方の立場を考えて学びを深めていきました。実際にパトロール活動をしながらリーダーとしての姿勢を学んだことで、リーダーがスカウトの立場に立って物事を考える重要性がよく分かりました。
また、リーダーは少女自身が決める機会を十分に設けるようバランスを取りながら提案・指示をすることがジュニアを支援する形として最適なのだと分かりました。
上記から、リーダーはスカウトにリスク(不確実性)を予想させることが、パトロール活動において自主性を伸ばすために必要であると思いました。
ヤングリーダー2人目の感想です。
3時間の講習の中で内容は盛りだくさんでした。
グループワークで受講者同士がパトロールを組みます。グループで協力しあって相談することでパトロールの中での担当決めや課題の意見出しがスムーズに進みました。
楽しかったのは、ロープワークやフィールドビンゴをグループワークで決めたパトロール内のみんなで行ったことです。特にロープワークでは受講者リーダーとお互い教え合いながら協力することでリーダー同士のグループの仲が深まりました。
今回の研修の中でグループでの協力がとても重要でした。また、ロープワークやフィールドビンゴは野外で役に立つ遊びなのでスカウトが今後も楽しんでもらえるような企画に活かしたいと思います。
この講習を受講するとリーダーとしてジュニア部門の担当が出来る資格を得ることが出来ます。第31団からは、ヤングリーダーが3名参加しました。今回、講習全体で参加した人数は24人でした。

以下、報告です。
ヤングリーダー1人目の感想です。
今回のジュニア講習では受講者とパトロール(班)を組み、リーダーとスカウトの両方の立場を考えて学びを深めていきました。実際にパトロール活動をしながらリーダーとしての姿勢を学んだことで、リーダーがスカウトの立場に立って物事を考える重要性がよく分かりました。
また、リーダーは少女自身が決める機会を十分に設けるようバランスを取りながら提案・指示をすることがジュニアを支援する形として最適なのだと分かりました。
上記から、リーダーはスカウトにリスク(不確実性)を予想させることが、パトロール活動において自主性を伸ばすために必要であると思いました。
ヤングリーダー2人目の感想です。
3時間の講習の中で内容は盛りだくさんでした。
グループワークで受講者同士がパトロールを組みます。グループで協力しあって相談することでパトロールの中での担当決めや課題の意見出しがスムーズに進みました。
楽しかったのは、ロープワークやフィールドビンゴをグループワークで決めたパトロール内のみんなで行ったことです。特にロープワークでは受講者リーダーとお互い教え合いながら協力することでリーダー同士のグループの仲が深まりました。
今回の研修の中でグループでの協力がとても重要でした。また、ロープワークやフィールドビンゴは野外で役に立つ遊びなのでスカウトが今後も楽しんでもらえるような企画に活かしたいと思います。
gsosaka31 at 23:45|Permalink│