2023年05月31日
5月29日(月)フリマ
5月29日(月)ガールスカウト大阪府第31団は恒例の月末フリーマーケットを開催しました。梅雨入りの雨が降る中、客足を心配しましたが、お客様はこの日も雨具を身に付けて、傘を差しながら朝早くから並んで待ってくださいました。

9時半から整理券をお配りし、15分毎に5人づつ入店していただきます。

コロナも落ち着いたことだし、そろそろ整理券なしでの入店にはならないかというお客様からの声もありました。が、このスタイルの方が押し合い圧し合いがないからいいという声もあります。スタッフの人数が限られている中、一番合っているのではないかと今は考えています。

今回は若干お洋服が少なめでしたが、その他雑貨がたくさん並びました。世界の人形も10体ぐらい購入していただきました。

贈答用の箱入りの食器はいつも人気です。キッチンが広ければもっと置きたいなと販売者も思うステキな食器がいっぱいありました。

ちょっとした家電や業務用かしらと思う大き目の鍋類の入荷もたくさんありました。

シーツやカーテン、着物に毛糸、おもちゃ。本当に色々なものが毎月品をかえ入荷します。よいと思うものは人それぞれですので、ご満足いくものが見つかると嬉しいです。

自信を持って言えるのはどれもどこよりもお安いです
リサイクル衣料1枚100円、食器類10円からです。500円以上の値段がついているのを探すのはとっても難しいですから、お気軽にお越しいただきたいです。
今日も雨の中、たくさんのご購入ありがとうございました。売り上げはガールスカウトの活動のために使わせていただきます。
★6月は会場の都合でお休みです。次回は7月31日(月)開催します★

9時半から整理券をお配りし、15分毎に5人づつ入店していただきます。

コロナも落ち着いたことだし、そろそろ整理券なしでの入店にはならないかというお客様からの声もありました。が、このスタイルの方が押し合い圧し合いがないからいいという声もあります。スタッフの人数が限られている中、一番合っているのではないかと今は考えています。

今回は若干お洋服が少なめでしたが、その他雑貨がたくさん並びました。世界の人形も10体ぐらい購入していただきました。

贈答用の箱入りの食器はいつも人気です。キッチンが広ければもっと置きたいなと販売者も思うステキな食器がいっぱいありました。

ちょっとした家電や業務用かしらと思う大き目の鍋類の入荷もたくさんありました。

シーツやカーテン、着物に毛糸、おもちゃ。本当に色々なものが毎月品をかえ入荷します。よいと思うものは人それぞれですので、ご満足いくものが見つかると嬉しいです。

自信を持って言えるのはどれもどこよりもお安いです

今日も雨の中、たくさんのご購入ありがとうございました。売り上げはガールスカウトの活動のために使わせていただきます。
★6月は会場の都合でお休みです。次回は7月31日(月)開催します★
gsosaka31 at 01:30|Permalink│
2023年05月29日
5月28日(日)「自分の身体を知ろう、守ろう」パッケージプログラム活用のための研修
5月28日(日)13:00〜15:00「自分の身体を知ろう、守ろう」パッケージプログラム活用のための研修がありました。今回の研修では自分の身体の変化に不安や不調を感じる年代でもあるシニア(中学生)年代を対象に日本連盟が作成したプログラムを理解し、スカウトに活用するのが目的です。参加者は全部で16名でガールスカウト大阪府第31団からはリーダーが2名参加しました。

研修ではまずは1人ずつ秘密をみんなに紹介するという条件をつけて自己紹介しましたが、後半は暴露大会みたいになり、笑いで緊張がほぐれました。
前半は自分の身体を知る動画を見ました。性に関する知識や構造について、普段滅多に知ることができない貴重な機会でした。この動画はガールスカウト公式ページでも期間限定で見ることができるそうです。
後半は実際にワークショップでナプキンの素材を知り、最新の物に触れてみました。そしてその後に受講者のリーダーとグループを作って話し合いしました。ベテランリーダーからは今の若者はどんなものを使っているのかや、もしキャンプ中にスカウトがなった場合の対応などを話合いました。
最後に参加した感想です。ワークショップで実際に水に混ぜた食紅を使って生理用品に注いで実験しました。水を入れた瞬間、綿が膨らみ驚きました。使ったことのない生理用品の使い方や仕組みを初めて知りました。今まで限られたものしか知らなかったので、興味を持ちました。サンプル品もいただくことができました。
これをきっかけにシニアスカウト、レンジャースカウトが正しい知識を持つことで、恥ずかしい気持ちを持たずにすごせるよう、聞かれた時には相談にのれるようになりたいと思います。

研修ではまずは1人ずつ秘密をみんなに紹介するという条件をつけて自己紹介しましたが、後半は暴露大会みたいになり、笑いで緊張がほぐれました。
前半は自分の身体を知る動画を見ました。性に関する知識や構造について、普段滅多に知ることができない貴重な機会でした。この動画はガールスカウト公式ページでも期間限定で見ることができるそうです。
後半は実際にワークショップでナプキンの素材を知り、最新の物に触れてみました。そしてその後に受講者のリーダーとグループを作って話し合いしました。ベテランリーダーからは今の若者はどんなものを使っているのかや、もしキャンプ中にスカウトがなった場合の対応などを話合いました。
最後に参加した感想です。ワークショップで実際に水に混ぜた食紅を使って生理用品に注いで実験しました。水を入れた瞬間、綿が膨らみ驚きました。使ったことのない生理用品の使い方や仕組みを初めて知りました。今まで限られたものしか知らなかったので、興味を持ちました。サンプル品もいただくことができました。
これをきっかけにシニアスカウト、レンジャースカウトが正しい知識を持つことで、恥ずかしい気持ちを持たずにすごせるよう、聞かれた時には相談にのれるようになりたいと思います。
gsosaka31 at 20:10|Permalink│
5月28日(日)仲間をふやそう研修
5月28日(日)にガールスカウト大阪府第31団のリーダー3名が、10:00〜12:00に大阪府連盟主催の仲間をふやそう研修に参加しました。

以下が今回の研修の概要です。
お誘い集会の準備から実施、入団までの流れについて詳しく教えていただきました。
お誘い集会で新しいお友だちを団に招くことで、ガールスカウトが導入しているパトロールシステムを十分に活かすことが出来るようになります。そして、スカウトが増えることで、ガールスカウト精神を地域に根ざすことにつながります。これらから、ガールスカウトで培う能力をスカウト時代に存分に育成するために、リーダーは継続してお誘い集会を実施し、教育を充実させることが重要なのだと学びました。
下記は今日参加したリーダーの感想です。
今回この研修に参加して、「ガールスカウト精神を次世代に繋げる」ことの重要さを再確認しました。ガールスカウトでは、浅く広く能力を育みます。専門性はあまり見られません。しかし、活動を通して、自分で意見を発信する・相手の意見に耳を傾けるなど、社会で必要な基本的な能力を仲間と共に育んでいきます。その能力は、いろんな人とコミュニケーションを取ることで、身に付いていきます。そのおかげで、ガールスカウトという共同体の中で、自分について・他者について知ることが出来るのだと分かりました。また、知ることで、自分だけでなく、他者のことも考えられるようになるのだと思いました。今回学んだことを31団でも実践していきたいと思います。

以下が今回の研修の概要です。
お誘い集会の準備から実施、入団までの流れについて詳しく教えていただきました。
お誘い集会で新しいお友だちを団に招くことで、ガールスカウトが導入しているパトロールシステムを十分に活かすことが出来るようになります。そして、スカウトが増えることで、ガールスカウト精神を地域に根ざすことにつながります。これらから、ガールスカウトで培う能力をスカウト時代に存分に育成するために、リーダーは継続してお誘い集会を実施し、教育を充実させることが重要なのだと学びました。
下記は今日参加したリーダーの感想です。
今回この研修に参加して、「ガールスカウト精神を次世代に繋げる」ことの重要さを再確認しました。ガールスカウトでは、浅く広く能力を育みます。専門性はあまり見られません。しかし、活動を通して、自分で意見を発信する・相手の意見に耳を傾けるなど、社会で必要な基本的な能力を仲間と共に育んでいきます。その能力は、いろんな人とコミュニケーションを取ることで、身に付いていきます。そのおかげで、ガールスカウトという共同体の中で、自分について・他者について知ることが出来るのだと分かりました。また、知ることで、自分だけでなく、他者のことも考えられるようになるのだと思いました。今回学んだことを31団でも実践していきたいと思います。
gsosaka31 at 10:13|Permalink│
2023年05月24日
5月21日(日)3か団Dayキャンプ
5月21日(日)ガールスカウト大阪府第31団は70団さん119団さんと一緒に合同Dayキャンプを実施しました。31団の参加者はブラウニー(小1〜3)1名、ジュニア(小4〜6)2名、シニア(中学生)1名、レンジャー(高校生)1名の全部門から合計5名と、リーダー3名でした。70団さん、119団さんと合わせると全員で20名、久しぶりに大きなキャンプになりました。しかもとてもいいお天気。この一年の野外活動が期待できそうです

開会式は31団のヤングリーダーが担当をして、レンジャーとシニアが旗手を担当しました。

中高生になると堂々として、少々ロープがからまっていたも動じず役割を果たしました。
次は70団のヤングリーダーから、初めてキャンプに参加するスカウトにもわかり易くキャンプの基本になるパトロール(班)行動について説明があり、笛を使った規律訓練を行いました。ゲーム形式になっていいて楽しく学べました。

ここからは年少のブラウニー部門とジュニア以上に分かれ別々のプログラムを進めましした。まずはブラウニーのプログラムを紹介します。

ブラウニーは「私の写真館」というプログラムでフレームを使って自然観察をしました。

景色の一部を切り取って観察するわけですが、リーダーもそれまで気づかなかった発見(ヘビイチゴ、ヒメジオンの花、シジミチョウ、ステキなコケ等)がありました。

次は「宝物探し」というゲームをしました。摂津ブロックおそろいのバンダナにテーマに会うものを見つけてきます。「巨人のつまようじ」「妖精のかみかざり」「かっぱのおやつ」など想像力を問われるものばかり。ステキな発見がいっぱいありました

その間ジュニア以上は家形テントを70団のリーダー指導のもとで建てました。今年初めてのスカウトもお姉さんたちと一緒にがんばりました。ジュニア以上はテント設営が終わるとすぐにかまどに移動し、火起こしを担当します。

ブラウニーはその間野外食堂のテント下を三角フラッグで飾ったり、テーブルにお花や葉っぱを飾ったりしました。オレンジを切る担当もしました。

この日のメニューはカレーです。美味しそうに炊きあがったごはんにカレーを乗せていただきます。

デザートに119団さんのリーダーが自家製スイートポテトをみんなに配ってくれました。とっても美味しい
ごちそうさまでした。

午後から撤営する前にブラウニーたちはお姉さんが建てたテントにご招待してもらいました。一緒に交じって中に入っているお姉さんもいますが、みんな楽しそう

それからジュニア以上がテントを片付けている間にちょっとだけ斜面の山登りをして遊びました。

ブラウニーたちは午前中からやってみた〜いと言っていた山登りが出来てよかったね

さて午後のプログラムはロープワークです。ブラウニーは椅子に座って、ジュニア以上は広い場所でそれぞれのレベルに合わせて練習しました。


今回のロープワークは次の訓練キャンプでも使うのでお家でも練習しておいて、次回はもっとできるようになるといいですね

SDGsを意識した参加章を作り閉会式をしました。
楽しいことがいっぱいで時間があっという間にすぎた気がします。初めてキャンプに参加したスカウトも自分の団以外のスカウトを交じってとても自然に活動できていましたネ
6月の訓練キャンプの時にまた一緒に楽しい野外活動をしましょう♪


開会式は31団のヤングリーダーが担当をして、レンジャーとシニアが旗手を担当しました。

中高生になると堂々として、少々ロープがからまっていたも動じず役割を果たしました。
次は70団のヤングリーダーから、初めてキャンプに参加するスカウトにもわかり易くキャンプの基本になるパトロール(班)行動について説明があり、笛を使った規律訓練を行いました。ゲーム形式になっていいて楽しく学べました。

ここからは年少のブラウニー部門とジュニア以上に分かれ別々のプログラムを進めましした。まずはブラウニーのプログラムを紹介します。

ブラウニーは「私の写真館」というプログラムでフレームを使って自然観察をしました。

景色の一部を切り取って観察するわけですが、リーダーもそれまで気づかなかった発見(ヘビイチゴ、ヒメジオンの花、シジミチョウ、ステキなコケ等)がありました。

次は「宝物探し」というゲームをしました。摂津ブロックおそろいのバンダナにテーマに会うものを見つけてきます。「巨人のつまようじ」「妖精のかみかざり」「かっぱのおやつ」など想像力を問われるものばかり。ステキな発見がいっぱいありました


その間ジュニア以上は家形テントを70団のリーダー指導のもとで建てました。今年初めてのスカウトもお姉さんたちと一緒にがんばりました。ジュニア以上はテント設営が終わるとすぐにかまどに移動し、火起こしを担当します。

ブラウニーはその間野外食堂のテント下を三角フラッグで飾ったり、テーブルにお花や葉っぱを飾ったりしました。オレンジを切る担当もしました。

この日のメニューはカレーです。美味しそうに炊きあがったごはんにカレーを乗せていただきます。

デザートに119団さんのリーダーが自家製スイートポテトをみんなに配ってくれました。とっても美味しい


午後から撤営する前にブラウニーたちはお姉さんが建てたテントにご招待してもらいました。一緒に交じって中に入っているお姉さんもいますが、みんな楽しそう


それからジュニア以上がテントを片付けている間にちょっとだけ斜面の山登りをして遊びました。

ブラウニーたちは午前中からやってみた〜いと言っていた山登りが出来てよかったね


さて午後のプログラムはロープワークです。ブラウニーは椅子に座って、ジュニア以上は広い場所でそれぞれのレベルに合わせて練習しました。


今回のロープワークは次の訓練キャンプでも使うのでお家でも練習しておいて、次回はもっとできるようになるといいですね


SDGsを意識した参加章を作り閉会式をしました。
楽しいことがいっぱいで時間があっという間にすぎた気がします。初めてキャンプに参加したスカウトも自分の団以外のスカウトを交じってとても自然に活動できていましたネ

6月の訓練キャンプの時にまた一緒に楽しい野外活動をしましょう♪
gsosaka31 at 20:21|Permalink│
2023年05月14日
5月14日(日)摂津市子どもフェスティバル
ガールスカウト大阪府第31団は5月14日(日)に119団さんが摂津市「子どもフェスティバル」に出店されるということでご招待され、行ってきました。参加したスカウトはブラウニー(小1〜小3)1名、ジュニア(小4〜小6)2名、シニア(中学生)1名、リーダー3名です。

この日は天気が曖昧な状態で初めは晴れていたにも関わらず、雨が降ったり晴れたりの繰り返しでした。雨具を持ってきてよかったです。備えあれば憂いなしです。

まずは119団さんがされているお店に行き、挨拶をしました。そこでイベントの説明を聞きました。そこからブラウニーとジュニア、ジュニアとシニアのバディを組みイベントを回りました。
こちらのジュニア、シニアチームでは30秒間きっちり測れるかのゲームに挑戦しました。スタートのボタンを押して30秒ちょうどを目指していましたが、早かったり遅かったりとなかなか30秒にはなりませんでした。
ジュニアスカウトはご褒美にお菓子の詰め合わせがどうしても欲しくて、頑張りましたがうまくいきませんでした。ちなみにヤングリーダーも挑戦しました。結果は29秒35でした。30秒まであともうちょっとでしたが…景品のお菓子を1本頂きました。

続いて輪投げに行きました。この輪投げは入っても入らなくても陶器がもらえます。このコーナーは人気があり、超蛇の列ができていました。やっとジュニアスカウトとシニアスカウトの番が来ました。ジュニアスカウトは輪が入らなかったですが、シニアスカウトは2個も輪が入り、緑色のコップをもらいました。

そして、シニアスカウトが入ったのを見ていたジュニアスカウトはもう1回やりたい!と言って再び列に並び、2回戦はジュニアスカウトは2回とも輪が入り、シニアスカウトは1つも入らなかったという結果になりました。

そして一旦他のチームと合流し、119団さんのサクランボのクラフトを作りました。
一方、こちらのブラウニースカウトとジュニアスカウトのチームでは手品を見て楽しんだり、隣の昔遊びコーナーでけん玉を楽しみました。途中プロの人のけん玉のショーがあったので、ブラウニースカウト、ジュニアスカウトは「凄いー!」と言って楽しみました。

次にバルーンアートのコーナーに行きました。ブラウニースカウトはうさぎ、ジュニアスカウトは刀を作ってもらいました。ブラウニースカウトのうさぎは自分で顔をマジックで描きました。特にブラウニースカウトは喜んでいたようで回っていたリーダーに作ったうさぎの話を自慢していました。その後、119団さんのところに戻ってさくらんぼのクラフトを作りました。

さくらんぼのクラフトの作り方は白い紐に葉っぱを結び、穴が空いている赤いビーズを白い紐で通して結んで完成です。早く作り終えたスカウトは119団さんのスカウトと話が弾んでました。119団さんから粗は品のお菓子と、そしてリーダーからパンを頂き、お昼前だったスカウトたちはお腹がぺこぺこだったようで美味しくいただきました。

帰りは電車が丁度行ってしまったため、次の電車を待っている間、なぜかヤングリーダーのスカウト時代の話で盛り上がりスカウトたちは終始爆笑でした。そして最寄り駅に着き、ここで解散となりました。

天候の影響でいくつかのお店が出店とりやめになったりハラハラするタイミングでしたが、今回フェスィバルに招待してくださったおかげでスカウトたちは思う存分楽しめました。119団さんありがとうございました。

この日は天気が曖昧な状態で初めは晴れていたにも関わらず、雨が降ったり晴れたりの繰り返しでした。雨具を持ってきてよかったです。備えあれば憂いなしです。

まずは119団さんがされているお店に行き、挨拶をしました。そこでイベントの説明を聞きました。そこからブラウニーとジュニア、ジュニアとシニアのバディを組みイベントを回りました。
こちらのジュニア、シニアチームでは30秒間きっちり測れるかのゲームに挑戦しました。スタートのボタンを押して30秒ちょうどを目指していましたが、早かったり遅かったりとなかなか30秒にはなりませんでした。
ジュニアスカウトはご褒美にお菓子の詰め合わせがどうしても欲しくて、頑張りましたがうまくいきませんでした。ちなみにヤングリーダーも挑戦しました。結果は29秒35でした。30秒まであともうちょっとでしたが…景品のお菓子を1本頂きました。

続いて輪投げに行きました。この輪投げは入っても入らなくても陶器がもらえます。このコーナーは人気があり、超蛇の列ができていました。やっとジュニアスカウトとシニアスカウトの番が来ました。ジュニアスカウトは輪が入らなかったですが、シニアスカウトは2個も輪が入り、緑色のコップをもらいました。

そして、シニアスカウトが入ったのを見ていたジュニアスカウトはもう1回やりたい!と言って再び列に並び、2回戦はジュニアスカウトは2回とも輪が入り、シニアスカウトは1つも入らなかったという結果になりました。

そして一旦他のチームと合流し、119団さんのサクランボのクラフトを作りました。
一方、こちらのブラウニースカウトとジュニアスカウトのチームでは手品を見て楽しんだり、隣の昔遊びコーナーでけん玉を楽しみました。途中プロの人のけん玉のショーがあったので、ブラウニースカウト、ジュニアスカウトは「凄いー!」と言って楽しみました。

次にバルーンアートのコーナーに行きました。ブラウニースカウトはうさぎ、ジュニアスカウトは刀を作ってもらいました。ブラウニースカウトのうさぎは自分で顔をマジックで描きました。特にブラウニースカウトは喜んでいたようで回っていたリーダーに作ったうさぎの話を自慢していました。その後、119団さんのところに戻ってさくらんぼのクラフトを作りました。

さくらんぼのクラフトの作り方は白い紐に葉っぱを結び、穴が空いている赤いビーズを白い紐で通して結んで完成です。早く作り終えたスカウトは119団さんのスカウトと話が弾んでました。119団さんから粗は品のお菓子と、そしてリーダーからパンを頂き、お昼前だったスカウトたちはお腹がぺこぺこだったようで美味しくいただきました。

帰りは電車が丁度行ってしまったため、次の電車を待っている間、なぜかヤングリーダーのスカウト時代の話で盛り上がりスカウトたちは終始爆笑でした。そして最寄り駅に着き、ここで解散となりました。

天候の影響でいくつかのお店が出店とりやめになったりハラハラするタイミングでしたが、今回フェスィバルに招待してくださったおかげでスカウトたちは思う存分楽しめました。119団さんありがとうございました。
gsosaka31 at 13:39|Permalink│
2023年05月07日
5月7日(日) 年長部門集会
5月7日(日)午後ガールスカウト大阪府第31団のシニア(中学生)1名とレンジャー(高校生)1名は年長部門集会を行いました。この日は3月21日に実施した「サーターアンダギー作り&フライアップパーティー」のふりかえりから始めました。

今回の欠席者2名のスカウトからは前もって意見をもらい、全員のふりかえりとして報告書をまとめました。良かったところ、反省点などそれぞれの意見が出そろいました。最も良かったのは何といってもその日は昨年度の年長部門全員が揃って実施でき、全員が楽しめたという事でした
次回につなげる事も書き、リーダーに提出しました。

次に今年度年長部門でやりたい事を挙げていきました。こちらも欠席スカウトからもちゃんと意見もらいましたよ〜
色々なやりたい事が挙がってきました。キャンプ中に出来そうなことや、本格的に登山⁈や自分の好きな事にメンバーを巻き込んでみたり。時間さえ取れれば年内に出来そうですが、中高生になるとその時間の確保がなかなか難しいのが辛いところです

今回スカウト達が企画したのは「空き缶コンロで調理&カートンドッグ作り」です。目的としては「空き缶コンロが災害時に実際に使えるのかどうかの実験」だそうです。知識だけなのと実際にやってみた、とでは全く違ってきますからね
材料は各々持って来られるものばかりですが、場所の確保をしないといません。この日企画書を書いてくれたスカウトが、自分達が実施したい場所の確認とスカウトが参加できる日程決めをすることになりました。さて、このちょっとした野外料理はどのような事になるのか楽しみになってきました
リーダーとしてはどうにか食育の方に持っていきたいところですけどね
この空き缶コンロでの調理を実施の次は「バーベキュー」の企画書も書き始めています。食べる事が大好きなスカウト達、飲食を共にできると集会の幅がぐっと広がります。自分達がたくさん楽しめ、目的ある集会の企画・実行を期待しています

今回の欠席者2名のスカウトからは前もって意見をもらい、全員のふりかえりとして報告書をまとめました。良かったところ、反省点などそれぞれの意見が出そろいました。最も良かったのは何といってもその日は昨年度の年長部門全員が揃って実施でき、全員が楽しめたという事でした


次に今年度年長部門でやりたい事を挙げていきました。こちらも欠席スカウトからもちゃんと意見もらいましたよ〜



今回スカウト達が企画したのは「空き缶コンロで調理&カートンドッグ作り」です。目的としては「空き缶コンロが災害時に実際に使えるのかどうかの実験」だそうです。知識だけなのと実際にやってみた、とでは全く違ってきますからね



この空き缶コンロでの調理を実施の次は「バーベキュー」の企画書も書き始めています。食べる事が大好きなスカウト達、飲食を共にできると集会の幅がぐっと広がります。自分達がたくさん楽しめ、目的ある集会の企画・実行を期待しています

gsosaka31 at 23:44|Permalink│
5月7日(日)母の日集会
5月7日(日)午前中ガールスカウト大阪府第31団は母の日集会を行いました。参加したスカウトはブラウニー(小1〜小3)1名、ジュニア(小4〜小6)2名、シニア(中学生)1名、レンジャー(高校生)1名の計5名。リーダーは4名参加しました。

天気はあいにく大雨でしたがほぼ室内の集会だったので一安心でした。まずは雨の中農園に行き、いちごを採取しました。いちごはこんなに赤く色づいて立派に実っていました。


ブラウニーとジュニアスカウトはそのままケーキ作りの材料を買いに行きました。今回はケーキのデコレーションと母の日のメッセージカードを作ります。ケーキのデコレーション作りはジュニアスカウトの意見が叶いました。
そしてみんなが帰ってきたところでシニアスカウト、レンジャースカウトと一緒に開会式を行いました。

開会式の後、洗濯糊を使ったぷっくりしたメッセージカード作りをします。リーダーたちの指示に従って一つ一つの作り方をスカウトは真剣に聞きました。

初めに型を下書きとして描いてカッターナイフで切ります。その後にもう一枚同じ型を切ります。次にメッセージを書いたり周りに飾りをつけます。これで外面のパーツは完成です。

続いて中身を作ります。小型のジップロックにシールやスパンコールを入れます。その後に洗濯糊を入れて気泡が入らないようにゆっくり空気を潰し、テープでくるくると巻いて固定します。
そして、先程作った型を切り込んだメッセージカードではさんで周りでセロテープで止めて固定します。これでメッセージカード作りは完成です!中にはマスキングテープで止めておしゃれに作ったスカウトもいました。

メッセージカード作りを終えて片付けをした後、ケーキのデコレーションに取り掛かります。買ってきたケーキをホイップクリームやお菓子を添えて好きなように飾りつけしました。苺も忘れずに!


デコレーションしながらスカウトたちは大はしゃぎで楽しんでいました。無事にケーキのデコレーションも材料が余ることなく完成しました。ケーキはこんな感じになりました!

その後、メッセージカードの記念撮影も終え、時間が余ったのでブラウニー、ジュニアスカウトは振り返りを書きました。
今回は自分でやりたいことを叶えるまでを、時間をかけて何ができたか、足りないことは何かをしっかりと書き進めました。
その間、シニア、レンジャースカウトはヤングリーダーたちと片付けをしながら部屋を綺麗に直しました。振り返りも終えて閉会式を行って集会を締めくくりました。
お家に帰ってからお母さんの反応が楽しみですね。
ブラウニー、ジュニアスカウトたちはここでお別れです。この後引き続き午後に年長部門集会があるので、シニアスカウトとリーダーはそのまま残りました。

天気はあいにく大雨でしたがほぼ室内の集会だったので一安心でした。まずは雨の中農園に行き、いちごを採取しました。いちごはこんなに赤く色づいて立派に実っていました。


ブラウニーとジュニアスカウトはそのままケーキ作りの材料を買いに行きました。今回はケーキのデコレーションと母の日のメッセージカードを作ります。ケーキのデコレーション作りはジュニアスカウトの意見が叶いました。
そしてみんなが帰ってきたところでシニアスカウト、レンジャースカウトと一緒に開会式を行いました。

開会式の後、洗濯糊を使ったぷっくりしたメッセージカード作りをします。リーダーたちの指示に従って一つ一つの作り方をスカウトは真剣に聞きました。

初めに型を下書きとして描いてカッターナイフで切ります。その後にもう一枚同じ型を切ります。次にメッセージを書いたり周りに飾りをつけます。これで外面のパーツは完成です。

続いて中身を作ります。小型のジップロックにシールやスパンコールを入れます。その後に洗濯糊を入れて気泡が入らないようにゆっくり空気を潰し、テープでくるくると巻いて固定します。
そして、先程作った型を切り込んだメッセージカードではさんで周りでセロテープで止めて固定します。これでメッセージカード作りは完成です!中にはマスキングテープで止めておしゃれに作ったスカウトもいました。

メッセージカード作りを終えて片付けをした後、ケーキのデコレーションに取り掛かります。買ってきたケーキをホイップクリームやお菓子を添えて好きなように飾りつけしました。苺も忘れずに!


デコレーションしながらスカウトたちは大はしゃぎで楽しんでいました。無事にケーキのデコレーションも材料が余ることなく完成しました。ケーキはこんな感じになりました!

その後、メッセージカードの記念撮影も終え、時間が余ったのでブラウニー、ジュニアスカウトは振り返りを書きました。
今回は自分でやりたいことを叶えるまでを、時間をかけて何ができたか、足りないことは何かをしっかりと書き進めました。
その間、シニア、レンジャースカウトはヤングリーダーたちと片付けをしながら部屋を綺麗に直しました。振り返りも終えて閉会式を行って集会を締めくくりました。
お家に帰ってからお母さんの反応が楽しみですね。
ブラウニー、ジュニアスカウトたちはここでお別れです。この後引き続き午後に年長部門集会があるので、シニアスカウトとリーダーはそのまま残りました。
gsosaka31 at 12:32|Permalink│
2023年04月30日
4月29日(土)みどりの活動
4月29日(土)にガールスカウト大阪府第31団はみどりの活動を行いました。ブラウニー(小学1年〜3年)1名ジュニア(小学4年〜6年)1名シニア(中学生)1名リーダー2名が参加しました。
じゃがいもの根元に土を足して茎を補強したいちごのプランターに出ているトマトの芽を一つずつ優しく取り出して黒いポットに移して次の植え付けの準備をしました。
いちごはまだ青いし、実も小さいけれど赤くなってきているものもありました。大事な土をこぼさないように頑張って入れているスカウトもいれば、豪快に土をこぼしているスカウトもいました。最初から「こぼさないように気を付けてね」と言うべきだったなと感じました。土を入れ終わったらポットに入ったものを水が入ったバットの中に入れます。そして入れ終わったらバットの置く場所を決めました。


片付けをした後、農園の玄関周りの掃除をしました。たくさん溝などに落ち葉が溜まっていたので、葉っぱを拾い集めました。落ち葉の下にダンゴムシやワラジムシが数匹いて道路の溝脇が虫さんたちの住処なのだなと新しい発見ができました。
最後に老人介護施設に届けるメッセージカードを一人2枚書きました。それぞれ個性のあるメッセージカードが出来上がりました。
感想:連休の初めで参加できるスカウトが誰もいないのではと少し心配になりましたが、3人参加してくれてとても助かりました。次の集会も頑張って参加してください。
じゃがいもの根元に土を足して茎を補強したいちごのプランターに出ているトマトの芽を一つずつ優しく取り出して黒いポットに移して次の植え付けの準備をしました。
いちごはまだ青いし、実も小さいけれど赤くなってきているものもありました。大事な土をこぼさないように頑張って入れているスカウトもいれば、豪快に土をこぼしているスカウトもいました。最初から「こぼさないように気を付けてね」と言うべきだったなと感じました。土を入れ終わったらポットに入ったものを水が入ったバットの中に入れます。そして入れ終わったらバットの置く場所を決めました。


片付けをした後、農園の玄関周りの掃除をしました。たくさん溝などに落ち葉が溜まっていたので、葉っぱを拾い集めました。落ち葉の下にダンゴムシやワラジムシが数匹いて道路の溝脇が虫さんたちの住処なのだなと新しい発見ができました。

最後に老人介護施設に届けるメッセージカードを一人2枚書きました。それぞれ個性のあるメッセージカードが出来上がりました。
感想:連休の初めで参加できるスカウトが誰もいないのではと少し心配になりましたが、3人参加してくれてとても助かりました。次の集会も頑張って参加してください。
gsosaka31 at 17:39|Permalink│
2023年04月26日
4月24日(月)フリマ
4月24日(月)ガールスカウト大阪府第31団はフリマを開催しました。3月は「ゆきんこキャンプ」と重なったため、1か月ぶりの開催です。

スタッフは朝8時半から準備を始めましたが、ほぼ同じころから整理券を求めるお客さまの行列ができ始めていました。朝早くから並んで下さったお客さま、ありがとうございます。いいお天気でよかったです。

9時半から整理券を配り、10時から販売開始です。1度に5人づつ15分間のお買い物をしていただきます。

今回は色々なサイズのお洋服がいっぱい入荷していました。大変お手軽な価格設定をしていますので、お客さまの中には何十着も購入される方もおられ、嬉しい限りです。未使用品もありますので、必要な方にリサイクル使用していただければありがたいです。

毎回思うのですが、31団に集まってくる小物や雑貨がまた味があって面白いです。色々な年齢層の方がご寄付下さるので幅広い品ぞろえになっていると思います。それぞれのお好みに合わせてご購入いただければと思います。
本日のたくさんのご協力ありがとうございました。売り上げは全て感謝してガールスカウト活動に使わせていただきます。
今回は特に後半のお客様が大勢で、整理券が手に入らなかったお客さま、申し訳ないです
是非来月もいただお越しきたいです。
★次回フリマは5月29日(月)です。どうぞお楽しみに♪

スタッフは朝8時半から準備を始めましたが、ほぼ同じころから整理券を求めるお客さまの行列ができ始めていました。朝早くから並んで下さったお客さま、ありがとうございます。いいお天気でよかったです。

9時半から整理券を配り、10時から販売開始です。1度に5人づつ15分間のお買い物をしていただきます。

今回は色々なサイズのお洋服がいっぱい入荷していました。大変お手軽な価格設定をしていますので、お客さまの中には何十着も購入される方もおられ、嬉しい限りです。未使用品もありますので、必要な方にリサイクル使用していただければありがたいです。

毎回思うのですが、31団に集まってくる小物や雑貨がまた味があって面白いです。色々な年齢層の方がご寄付下さるので幅広い品ぞろえになっていると思います。それぞれのお好みに合わせてご購入いただければと思います。
本日のたくさんのご協力ありがとうございました。売り上げは全て感謝してガールスカウト活動に使わせていただきます。
今回は特に後半のお客様が大勢で、整理券が手に入らなかったお客さま、申し訳ないです

★次回フリマは5月29日(月)です。どうぞお楽しみに♪
gsosaka31 at 01:32|Permalink│
2023年04月18日
4月15日(土)みんなであそぼ♪後のスカウト集会
4月15日(土)地元小学生との交流会「みんなであそぼ♪」の終了後に団のメンバーのみでが集まりスカウト集会をしました。まず4月2日(日)のフライアップ式を欠席したスカウトの表彰からはじめました。

そのあと本物のガールスカウトバッジ(届く前はコピー画で代用していました)が届いたので、ブラウニー(小学1年〜3年)1名と進級して新ジュニア(小学4年〜6年)に上がった2名の計3人のスカウトにそれぞれバッジを渡しました。
次にスカウトたちに5月7日(日)に行う予定の「母の日集会」で何をしたいかを聞くと、新ジュニアがたくさん意見を出してくれました。ロールケーキを買って、デコレーションをするということにほぼ決まりました!当日みんなで材料を買いに行き、デコレーションするのが楽しみです
リーダーの感想:少し遅くなったけれど、フライアップの表彰式が無事できてよかったです。新ジュニアと今まで通り、ブラウニーも合同の年少部門で活動することが多いと思うので、今年もたくさん行事に参加してほしいと思いました。母の日集会でやりたいことがすぐに決まり、驚きました。ジュニアが率先して意見を出す姿を見て一歩ずつ成長していっているなと思いました

そのあと本物のガールスカウトバッジ(届く前はコピー画で代用していました)が届いたので、ブラウニー(小学1年〜3年)1名と進級して新ジュニア(小学4年〜6年)に上がった2名の計3人のスカウトにそれぞれバッジを渡しました。
次にスカウトたちに5月7日(日)に行う予定の「母の日集会」で何をしたいかを聞くと、新ジュニアがたくさん意見を出してくれました。ロールケーキを買って、デコレーションをするということにほぼ決まりました!当日みんなで材料を買いに行き、デコレーションするのが楽しみです

リーダーの感想:少し遅くなったけれど、フライアップの表彰式が無事できてよかったです。新ジュニアと今まで通り、ブラウニーも合同の年少部門で活動することが多いと思うので、今年もたくさん行事に参加してほしいと思いました。母の日集会でやりたいことがすぐに決まり、驚きました。ジュニアが率先して意見を出す姿を見て一歩ずつ成長していっているなと思いました

gsosaka31 at 11:11|Permalink│