車で走っていると、大好きな香りと枝にいっぱいの白い蕾。今年は例年より早く、みかんの花が開花しているようです。
2年振りくらいのブログです。
やっと、時間と心の余裕ができましたので、今年からインスタと並行して、少しずつ講師で順にブログを書いていこうと思います。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
新しい学年を迎え、毎年この時期に感動することの一つが、お子さんの成長です!
一年振りに、また数年振りに担当させていただく生徒さんを拝見して、
幼稚園児さんでは
・字が読めないって言ってたのに、もうすらすらに字が書けてる!(年中→新年長)
・恥ずかしがって挨拶ができなかったのに、とてもしっかりとした声と笑顔で挨拶してくれてる!!
・年少前の3歳児の時は、カードの時に自由気ままに走り回っていたのに、年長さんになり、とても美しい姿勢で、しっかりお話しが聞けるようになってる!!!
小学生では、
・小学校低学年では、できないことにすぐ拗ねて教室の隅でいじけてた子、すぐ他人にちょっかいをかけていた落ち着きのない子、考えることを放棄していた子が、小学校高学年になり、公児先生曰くの『ペット脳』が見事に抑止され
立腰の姿勢で、深い呼吸で、落ち着いて難問に挑んでいる‼️
・・・なんて素晴らしいんでしょう‼️
お子さんの成長する力に感動するのと同時に、どんな状況が現れてもレッスンに通うことを続けてくださった保護者の皆様、ご家族に、感謝いっぱいになります。
本当にありがとうございます。
実は、小学校低学年まで親御さんも講師も本当に大変な思いをしたお子さんが、高学年くらいから大きく変化していくことは、よくあります。
現在高校2年生のS君もそうでした。
幼児・低学年の間は教室を抜け出たり、目の前のことに集中できなかったり。親御さんは、グレーという判断で納得されようとしておられましたが、私ども講師は、そのようなことには一切関係のないことでした。
子どもの無限の能力を引き出す
そのことだけに意識を向け、何度も何度も前頭葉にある抑止力を引き出す訓練と話をしました。その時には、やはり公児先生の男性原理=
筋を通す厳しさが、大きなファクターになります。
そんなS君ですが、中学でトップとなり、高校2年生になった現在、子どもの心に向き合う医者を目指してがんばっているそうです。小学校5年までは、決してイメージできなかったS君の姿です。
子どもは、人は、無限の力があります。心が目覚めると、脳も目覚めます。
『今の姿』に心を振り回されないでください。
『今の結果』だけに、一喜一憂しないでください!
『他人の目』を意識しないで、お子さんだけを見てください!
そして何か行き詰まったら、私たち講師にその思いを伝えてください!お力になりたいと、心より思っています。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします🍀
2年振りくらいのブログです。
やっと、時間と心の余裕ができましたので、今年からインスタと並行して、少しずつ講師で順にブログを書いていこうと思います。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
新しい学年を迎え、毎年この時期に感動することの一つが、お子さんの成長です!
一年振りに、また数年振りに担当させていただく生徒さんを拝見して、
幼稚園児さんでは
・字が読めないって言ってたのに、もうすらすらに字が書けてる!(年中→新年長)
・恥ずかしがって挨拶ができなかったのに、とてもしっかりとした声と笑顔で挨拶してくれてる!!
・年少前の3歳児の時は、カードの時に自由気ままに走り回っていたのに、年長さんになり、とても美しい姿勢で、しっかりお話しが聞けるようになってる!!!
小学生では、
・小学校低学年では、できないことにすぐ拗ねて教室の隅でいじけてた子、すぐ他人にちょっかいをかけていた落ち着きのない子、考えることを放棄していた子が、小学校高学年になり、公児先生曰くの『ペット脳』が見事に抑止され
立腰の姿勢で、深い呼吸で、落ち着いて難問に挑んでいる‼️
・・・なんて素晴らしいんでしょう‼️
お子さんの成長する力に感動するのと同時に、どんな状況が現れてもレッスンに通うことを続けてくださった保護者の皆様、ご家族に、感謝いっぱいになります。
本当にありがとうございます。
実は、小学校低学年まで親御さんも講師も本当に大変な思いをしたお子さんが、高学年くらいから大きく変化していくことは、よくあります。
現在高校2年生のS君もそうでした。
幼児・低学年の間は教室を抜け出たり、目の前のことに集中できなかったり。親御さんは、グレーという判断で納得されようとしておられましたが、私ども講師は、そのようなことには一切関係のないことでした。
子どもの無限の能力を引き出す
そのことだけに意識を向け、何度も何度も前頭葉にある抑止力を引き出す訓練と話をしました。その時には、やはり公児先生の男性原理=
筋を通す厳しさが、大きなファクターになります。
そんなS君ですが、中学でトップとなり、高校2年生になった現在、子どもの心に向き合う医者を目指してがんばっているそうです。小学校5年までは、決してイメージできなかったS君の姿です。
子どもは、人は、無限の力があります。心が目覚めると、脳も目覚めます。
『今の姿』に心を振り回されないでください。
『今の結果』だけに、一喜一憂しないでください!
『他人の目』を意識しないで、お子さんだけを見てください!
そして何か行き詰まったら、私たち講師にその思いを伝えてください!お力になりたいと、心より思っています。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします🍀