
「朝、天狗が空を飛んでくる」という話をする子が年に数人入ってくるらしい・・ そんなツイートがネットで話題に。
子どもには見えているらしい天狗の姿。これはどういうことなのか・・
・問題のツイート
アッネの勤める保育園で、
— すぽんちゅ (@OGmk23797) June 15, 2020
「朝、天狗が空を飛んでくる」
という話をする子が年に数人入ってくるらしい。
子供たちの話はだいたい一致していて、その天狗は超巨大で、たまに早池峰山の方から飛んできて、近くの○○森に腰掛けるのだという。
その時物凄い轟音がするが、大人には聞こえないとか。
しかし岩手県では「天狗って何?」と言うくらい、天狗の話がない。早池峰山と伸び比べをした岩山が天狗に蹴り飛ばされて頭が欠けたとか、その程度で、私の知る限りマジでそんなにない。
— すぽんちゅ (@OGmk23797) June 15, 2020
子供たちは一体何を見てんだろうね。
子供の目にも天狗だってわかるくらい天狗なのか。
鱗滝さんだろうか。
年に数人ってレベルで同じ様なものを見ているってのは、きっと何かを見ているのでしょうね、大人には見えないものが。
— ツクルノスキー (@tukurunosuki_) June 15, 2020
どのみち大きくなってくれば忘れたり見えなくなってしまう事なのでしょうから、そんな物は無いのだとか頭ごなしに否定はしないで欲しいと思います。
大山を調べますと出て参りますね。
— KKK-1_ Raw (@bigblazetownz) June 16, 2020
高尾箱根と丹沢を囲うように存在する山3つとも天狗が👺おります
柳田国男「遠野物語」にも早池峰山付近の天狗の話が複数収録されていますね。 pic.twitter.com/5gvbeCFPZv
— 角田剛俊 (@kekuxxx) June 16, 2020
京都の嵐山近くに幼稚園の時に住んでいました。ある夜、何人もの鎧兜の人が馬に乗っている夢を見ました。次の日にその話を幼稚園でしたところ、「私も見た!」と何人かの子が言いました。同じ日に同じ様な夢。不思議でした。
— 源しずえ (@ShizeMinamoto) June 16, 2020
「そういう能力がある」とされる人と平泉~花巻まで観光した際、行く先々の神社仏閣で「やあ、また天狗さんたちがいるねえ、岩手は天狗さん多いところだ」と…遠野までいけばよかった、惜しい事をした!アテルイの顔と言われるものを見た時天狗のような顔だなあとおもいました。鬼剣舞の鬼は天狗??
— satomi sugawara (@satomisugawara2) June 16, 2020
歳を取ると可聴域が狭まるといいますが、子供しか妖精やお化けや妖怪は見えないという話があるように、科学では数値でしか感じられない事象を子供たちには可視化できるのかもしれませんね。
— いぬしん𝙈@𝙣𝙜𝙖馬鹿一代いつかPERFECT WORLDが訪れますように (@inusin) June 16, 2020
わ、わたしも小さい時に超巨大な天狗みたことある…!!!父の会社の人とその家族で小さい山で山歩きして、出口で振り返ったらその山そのものが超巨大な天狗が座ってる姿だったです!
— Nike (@NinaDelSol22) June 16, 2020
早池峰山のある北上山地は、イヌワシの生息地です。
— suigan (@suigan3) June 16, 2020
私も花巻市郊外の田園で見たことがあります。とまっていた電線がV字にたわみ、空一面に他の鳥達の姿が消えていました。
脚や肩の筋肉が張っていて、翼を一掻きするや翼を閉じたまま空高く舞い上がり、上空で四肢を広げ止まった。
西洋の紋章そのまま
南米だとフライングヒューマンになる案件なのかなぁ。
— エス・ペリカン (@skanpeli) June 15, 2020
謙虚さを忘れテングになってる大人には見聞き出来なくなってるのか…
— H man of Legend (@HmanofLegend1) June 15, 2020
