
・「仕事きつい」各地で失踪 元実習生10人、群馬に集う
「仕事がきつかった」などと話しているという。
捜査関係者によると、元実習生10人以外の3人も群馬県外から来ていた。東京、埼玉、茨城、静岡、岐阜、島根、熊本といった地域の受け入れ先などを頼って来日後、実習生は、仕事内容や人間関係を理由に実習先から失踪するなどしたとみられるという。
・「豚はネットで購入」無許可で豚解体のベトナム人ら
・防カメにナシ泥棒 入管法違反容疑のベトナム人か
技能実習は日本の技術を学んでもらう名目の制度だが、低賃金や長時間の労働が問題視され、コロナ禍でさらなる労働環境の悪化も指摘されている。
法務省によると2019年、実習生41万人のうち半数の約22万人がベトナム人で、同年に失踪した実習生約8800人の半数以上がベトナム人だという。
SNSから情報を得て、ベトナム人コミュニティーのある群馬に集まったと県警はみている。
・同じ国の仲間で集まるのだと思うが、その集団が何なのか、日本の入国管理局は放置なのでしょうか。
全ては無理にしても、失踪した実習生約8800人もいて、そのうちどれだけを国に返したのだろう。
入国させるには、それだけの責任を持って欲しいな。
・外国人技能実習生の制度を厳格化し、受け入れ状態の透明化や失踪した場合の厳罰化等の法整備をしてほしい。
・8800人もの人間が不法滞在って治安は悪化するだろうな。技能実習制度なんて国内のゾンビ企業の保存対策でしかないし、止める時期に来てると思うが・・・
・『実習生41万人のうち半数の約22万人がベトナム人で、同年に失踪した実習生約8800人の半数以上がベトナム人だという。』
失踪人数が見過ごせない人数だよね。
本当に技術を身に着ける目的で来日している人は双方にとってメリットがあるけれどもベトナム人の受け入れ人数と失踪人数比を見るとあまりにも多すぎてマズいと思う。
また失踪後、この人達はどう生活しているの?
・太田の隣の大泉は警察署でクラスターが発生しているのに、外国人が増えまくっているこの地域では益々警察官の負担が大きくなる。
応援の警察官の方々にも気をつけてもらいたいです。
・日本人が3Kの職場を嫌うのと外人が同じ間隔だったという事か。
日本の経営者はちゃんと考えたほうが良いよ。
作業効率の悪いまま、作業員に体力任せの作業を押し付ける会社は未だに多い。効率を求めるならまずは作業員自体の負担を軽くして数を上げるようなシステムの構築が大事。
派遣で各社を回ってると、作業効率のいい職場と悪い職場は一目瞭然で存在する。
・送り込んで金を得たい仲介業者と
使い捨ての労働力と考えてる企業と
郷に入れば郷に従えができないベトナム人と
政策アピールしたいだけで管理きちんとしない政府と問題だらけですな
・日本にくれば稼げる。っていう安易な考えだけで来てる外国人も多くいつまで経っても日本語が上達せず伝わらない。
そのくせサボることには長けてる!
介護の現場で言葉が伝わらないのはもう無理としか言いようがないし、なんでも私分からない。で済ませないでほしい。
・移民政策は破綻している事は他国が証明しているのだから止めるべき。
・日本は奴隷が欲しいだけのクソ国家だからな。
労働基準法を守らない会社は刑務所いくぐらいして欲しいけど、そしたら9割の会社がなくなるだろうね。

少子化で人手不足が加速すると、こんなんばっかりになる未来しかない