
・『鬼滅の刃』1億2000万部突破へ、1年で累計4.8倍 最終巻は初版395万部で物語の結末に描き足しも
昨年4月6日時点(アニメ放送時)では累計350万部、12月4日時点(18巻発売)では2500万部だったため、この約1年半で約34倍、1年で4.8倍増という驚異的なペースで売り伸ばしている。なお、最終23巻は、作者・吾峠呼世晴氏が物語の結末に描き足した14ページのほか、おまけページの描き下ろし25ページも収録される。
同作はこれまで第22巻の初版370万部が最高だったが、第23巻はシリーズ過去最多となる395万部(同梱版含む)。初版300万部は、人気漫画『ONE PIECE』が2010年3月に発売したコミックス第57巻で初めて出した大記録で、当時、国内出版史上最高の数字(集英社調べ)として大きな話題となったが、今回、自己記録をさらに超えることになった。
シリーズ累計1億2000万部突破も、今年2月時点で4000万部、5月時点で6000万部、7月時点で8000万部と、10月時点で1億部と2000万部ずつ増え続け、5月に連載誌『週刊少年ジャンプ』で完結した今もヒットが続いている。なお、コミックス累計1億部を突破している『週刊少年ジャンプ』作品は、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『DRAGON BALL』、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ、『SLAM DUNK』、『ONE PIECE』、『NARUTO-ナルト-』、『BLEACH』で、これらの人気作に名を連ねている。
ONE PIECE先輩への気遣いができる鬼滅の刃さん、やはり長男。 pic.twitter.com/KauiphoCDG
— マルチェロ (@Marcello0909) November 25, 2020
歴代のコミック最高初版部数
— chiem(ちえむ) (@chiem17) May 7, 2020
405.0万部 ONE PIECE 67巻
280.0万部 鬼滅の刃 20巻
275.0万部 進撃の巨人 13巻
250.0万部 SLAM DUNK 21巻
238.8万部 ちびまる子ちゃん 7巻
230.0万部 NANA‐ナナ‐ 14巻
227.0万部 BE-BOP HIGHSCHOOL 8巻
220.0万部 Dr.スランプ 6巻
220.0万部 DRAGON BALL 35巻
鬼滅の刃最終巻の初版出荷が405万以下だったら一生ワンピースが叩かれそう
— egami@元遊戯王ブログまいすたー (@koutetsunoishi) November 18, 2020
忖度無しでもコロナ禍の今は厳しいけど経緯はどうでもいいからな
シリーズ全体の平均本数がすでに521万冊を超えているのに、なぜ鬼滅の刃を最後の23冊の最初の印刷物に395万部しか与えなかったのですか!!!!!恥を知れ!!!それはゴミのワンピースの理由ですか????それは少なくとも450万でなければなりません!!!
— Walter Disney X (@WalterSnowDream) November 25, 2020
ジャンプはクソゴミです!!
・集英社はお客さんに満遍なくいき渡る事より ワンピースの発行部数に忖度する方を選びましたか
当日 争奪戦になる部数ですよね
・ONE PIECEの初版405万部って記録を超えないように忖度してるのかもしれないが、もっと刷れば良いのに
劇場版の450万部の特典が一瞬でなくなったのに、395万部で足りると本気で思ってるの?
他の巻も本屋に全然置いてないし、395万部じゃ足りないと思うのだが
・思ったより少ない印象ですね。
直ぐに売切れで増刷ありきの品薄商法なのか、ワンピース記録を破らないよう忖度なのか。
・ワンピースの作者に対する忖度だよなぁ。記録を超えられてもまだ連載中なんだから抜き返せばいいじゃん。それともワンピはどんなに頑張っても鬼滅を超えられないのかな?
・あまりに少なくないと感じる。
ワンピースに忖度しているのであれば、それは結果としてワンピースの品格を貶める事になると思う。
新海誠監督が仰っていた「エンタメの持つ健全さ」発言を見習って欲しいです。
