
・将門公の首塚移動した日に胴を祀っている茨城で地震があったってツイート見たので、また地震あったから神社どの辺にあるのか見てみたら震源地だった
将門公の首塚移動した日に胴を祀っている茨城で地震があったってツイート見たので、また地震あったから神社どの辺にあるのか見てみたら震源地だった pic.twitter.com/RFA85yZbd6
— ヨ (@__4o5__) November 25, 2020
・話題となっている 将門公の首塚の報道
本日の将門首塚。
— 菊千代 (@kikuchiyo_0518) November 21, 2020
いよいよ大手町再開発工事の最終段階に。
首塚敷地は鋼板で囲われ、改修工事が始まりました。
我が国最大の祟り神の扱いは、核兵器以上最慎重に執り行われます。#将門 #平将門 #首塚 pic.twitter.com/PZfxKLcWX7
なんと、首塚が消滅!#将門 #平将門 #首塚 #帝都物語 pic.twitter.com/0WsfWjpM3X
— 菊千代 (@kikuchiyo_0518) November 22, 2020
周囲のビルの工事中は石灯籠に頑丈なケースで覆われていました。でも石灯籠が御神体なのか不明。#将門 #平将門 #首塚 pic.twitter.com/RjrNYRN0j2
— 菊千代 (@kikuchiyo_0518) November 22, 2020
不思議な偶然もあるものですね。・・・偶然?
— 雪野のの@津軽の伝説を辿って (@nono_itayanagi) November 25, 2020
一説には神社から北500m辺りが「北山」とも言われますから…緯度経度を考えると( ^ω^)・・・
— 国王神社(平将門公 終焉の地)🎄 (@kokuoushrine) November 25, 2020
歴史家の研究では、最期の地と想定されています🙏https://t.co/2O4llGSAVU
— 国王神社(平将門公 終焉の地)🎄 (@kokuoushrine) November 25, 2020
めっちゃ延びてる……
— 墨谷@日本鬼子連合主宰 (@e1bSunitani) November 25, 2020
まあ、特殊な地質や災害の跡には神社が建てられることが多いのです。
つまり地学の知識があると歴史学が捗る。
懐かしい🎵
— おかん (@uKj1qogvKZWwBl7) November 25, 2020
星の反対の形‼️
あれはあれで今でも
意味があると信じています
興味深い……関東大震災時に一部崩れた将門公の首塚、中には頚はなかったそうですね。一体どこに眠っておられるのでしょうか。
— パグ次郎ラモ@田中魔王軍エリートダーツ化部隊 (@pagu261127) November 25, 2020
霊とか信じてない俺も将門公はガチで怖い。子供の時に首塚の前通った時にゾゾッとしたの覚えてる。
— 春風 (@gzgVREcu28SOZiP) November 25, 2020
加藤保憲がまた暗躍しているのかな。令和版帝都物語読みたいけど荒俣先生もうお疲れなのかも。
— 海苔王 (@nori_bomber) November 25, 2020
工事してたのは誰かのツイートで知ってたけど…何も起きない訳がなかったか
— アリンナ@MMDレイマリイベント開催中 (@arinna_MMDer_) November 25, 2020
将門公が、動いた。
— Rin @ (@Rin_de_eegana) November 25, 2020
いよいよ日本に大きな影響がありそうな予感。
障ってはならないものに障ったなら…。
畏畏申します。
— タッキー (@takky25) November 25, 2020
どうか祟りませぬよう。
