
・巨人・桑田コーチの「たくさん走って…時代じゃない」に張本氏「何を言っとるんじゃ!」
番組では桑田氏の会見の中で「たくさん走ってたくさん投げるという時代じゃないので、スポーツ科学の発展で出てきている。それを活用して」という発言も紹介。
司会の関口宏が「原(辰徳)監督の選択は正しかった?」と質問すると、張本氏は「まあ結果に寄るでしょう」とほほえみをたたえ「ただ、気に入らないのは『たくさん走ってたくさん投げる時代じゃない』?!何を言っとるんじゃ!そんな事を言っちゃダメだよ。徹底的に練習をさせなきゃダメだ!」と“張本節”をさく裂させた。
関口は「でも科学的にやりたいと言ってますよ」と、桑田氏の理論を説明。張本氏は「ははは。だから結果を見ましょうよ。科学的にやれるなら東大生はみんなうまくなるわ」と“お手並み拝見”の姿勢をみせた。
・サンデーモーニング2021年1月17日
桑田さんは練習しなくて良いなんて言ってないのにね。闇雲に走る投げるの時代じゃないって言ってるのに。
— たけうまG党 (@Takeuma_G) January 17, 2021
張本さんもやはりわかってない。
桑田「沢山走って沢山投げる時代は終わった」
— ぷらす (@hatimitu_plus) January 17, 2021
張本「何言ってだ!?」
この一連の流れすこだな、これが世界の張本だよな!
阿部と桑田はタイプが真逆だから巨人はどうなるかねぇ〜
桑田さんのコーチは楽しみだが、張本さんの言うことも分からなくはないな。やりながら柔軟に軌道修正していけばすごくなりそうだ。(桑田さんと金本さんのいいとこ取りがベストかも 笑)
— Yoji Noi@たくさん寝たい (@srsrdrmn) January 17, 2021
理論上と実戦には差があるし今回ばかりは張本じーさんの言うことも納得いくけとこあるけど、桑田さんも怠けていい言ってるのではなくて個々に合った練習方法や昔は良いとされてたことが今はあまり効果あまり無いとか健康上良くないってわかったこともあるからねってことなんだからなぁ・・・( ̄▽ ̄;)
— タケママ (@takemaman) January 17, 2021
#サンデーモーニング 桑田真澄と張本はやはり対極な人だね(^^;;
— aditl / KJ (@2009KJ) January 17, 2021
久々にサンデーモーニング。桑田が「野球を科学的に」はよく分かる。が、張本さんが全否定。いるね、こうやって昔の自分の泥臭い練習や成功体験を正として新しいやり方を否定する人。営業に対し昔ながらの電話しまくりの非効率&量&精神で若手を動かそうとする。あなたの時代はそうやったかもしれんが
— あかてす (@a_kaetus) January 17, 2021
張本さん否定はいいけど、それじゃどこかの政党と同じだよ…
— 温泉の鶴 (@onsennotsuru) January 17, 2021
桑田コーチのたくさん練習する時代ではないを大否定でどんびき…
結果結果とはいうけど体、メンタルは大事…まあこの人がリモートなのはいい判断笑
桑田選手の解説好きだからかもしれん…変化球はそんないらんとかね#サンデーモーニング
桑田と張本のやりとりってFAXもハンコも残業もミーティングもってあっちこっちで起きてるよな。張本の立場の人は自分が正義だと思ってても、まず黙っていうこと聞け。
— てもさわ (@6LR61YXJ) January 17, 2021
桑田真澄は張本勲を黙らせていただきたい!
— ドリー (@doryfunkjr1965) January 17, 2021

まあ当時の巨人軍の王貞治の鬼気迫る練習エピソードとか他の選手真似できないけど