
・7時間耐久レース中に車衝突1台炎上 2人救急搬送 静岡・小山町
午前11時50分頃、富士スピードウェイで、直線を走行していた車とピットから合流した車が衝突し、1台が炎上しました。
警察と消防によりますと、双方の車を運転していた2人が救急搬送され、54歳の男性が全身にヤケドを負い、53歳の男性が骨盤を骨折したということです。
スピードウェイでは、プロ・アマともに参加する「7時間耐久レース」が行われていて、事故はこの最中に起きレースは途中で終了となりました。
・炎上の瞬間を捉える
7時間耐久の事故
— 滝沢 瀬那 (@senacqua) January 17, 2021
こちらの方のYouTubeで観たけどよく死人が出なかったと思うhttps://t.co/bfPgcmgCFq
炎上する車内で15分以上ドライバーが放置されてたとかネットニュースになってるけどどういう伝言ゲームでそうなったん?
救出に15分かかったなら分かるけど嘘なら富士スピードウェイに訴えられるで pic.twitter.com/5MtaCPf24p
・ピットアウトした車がスピンしてストレート上に出て、直線を走っていたポルシェと接触した事故です。
対応が遅いとか言ってる方も居ますけど、フロントタンクで前からクラッシュした事ですごい勢いで燃えていたので、鎮火に時間がかかっていたようです。
・モータースポーツのニュースなんてこんなもん、佐藤琢磨が優勝してもパリダカもニュースにもならない例え取り上げても極小スペースにチラッとやるだけ。
ところが事故となると大袈裟に伝える、いかにもモータースポーツは危険!といいたげ。
・1コーナー、トップスピードからのブレーキングでどこまで突っ込めるかの度胸試しでピットアウトした車がコントロール不能は不運としか言い様がない・・・。
で、オフィシャルやレース主催を責めるのは?です。
レース自体、ドライバーとそのームは命の保証なく出場しています。
その安全性を守るオフィシャルも、命かけてやっています。
それでも不運な、不幸な事故は防げないのです。
・現地からピットアウトした車両がホイールスピンして白線も超えてそのままレコードラインへ一直線、運悪く走ってた車両と激突とのこと
・経験の少ない人が参加するレースは疑いを持ってレースしないとホント怖い、他車と近寄らないのが良いですね、同じ走行ラインで後ろにつかないとか。後ろ確認しないでピットアウトレーンのライン守らないとか普通にあります。
・車もバイクもどこのサーキットでもこの七耐はサーキット慣れしていない時間と金にものを言わせて出てくる爺など素人同然が多く出ているので超危険。今回もまさにそう。タイヤが温まっていないのにアクセル全開。そのままドリフトしてトラックへ。

いや危険だろ?200キロ以上出てるんだろ?