
・辛坊治郎氏 コロナ感染拡大に「だからGoTo関係ないだろ!」
司会の今田耕司から「GoTo(トラベル)関係なかったんちゃいますの?」と振られると辛坊氏は「見事にそうですよね」ときっぱり。
さらに「いまだにGoTo関係あるって言ってる方いますけど。年末年始はGoToやってなかったですから。今、感染が広がってるのは間違いなく年末年始(の影響)なんです」と指摘し「だからGoTo関係ないだろ!って話ですよ」と声を荒らげた。
・今田・八光の特盛!よしもと
#特盛よしもと 今日土曜昼11時55分❗️
— 特盛よしもと 毎週土曜11時55分【ytv公式】 (@tokumoriyy) January 22, 2021
緊急事態宣言の中、日本はどうすべきか大議論💥
さらに注目の芸能ニュース目白押し💥#今田耕司 #月亭八光 #月亭八方 #なるみ #こいで #ヤナギブソン #藤崎マーケット #天才ピアニスト #辛坊治郎 pic.twitter.com/zK3e8TvPMI
また、緊急事態宣言についても「個人的な予想」とした上で「春になって暖かくなって紫外線も強くなって気候も変わってきたら、ガッと下がっていくこともあるだろうと。たまたま緊急事態宣言をかけたタイミングと合ったら『緊急事態宣言のおかげ』だと言われるかもしれない」と解説。
続けて「まさにGoToと同じで、年末年始GoToを継続してたら、絶対『GoToのおかげで感染爆発だ』って言われてるわけです。だから、緊急事態宣言が緩いから収まらないかというと、それはまた別かなという気はします」と訴えた。
・GoToが直接影響した訳ではないが、人を動かす事を施し、国民に「感染対策さえすれば、自由に動き回っても良いんだ」と活動的にさせたという意味では少なからず影響あると思う。特にGoToイートなんて、率先して外食してくれと言ってたようなもん。
・辛坊さん、余りにも短絡的すぎだろ?政府が主導してGOTOを推進した事が国民のコロナに対する気の緩みを生んだのは紛れもない事実だ。そんな事に金と時間と人的資源を配分する暇があったのなら、なぜ冬の感染拡大に備える為の医療体制を整えられなかったのか?
・GOTOと入国緩和が融合した結果が今の状態じゃないかと。
だから単体のGOTOだけでは判別はできないだろうな。
少なくとも都市部から地方へ拡散した原因の一つにGOTOが関係しているだろうが、ウイルスに番号が振ってあるわけじゃないから確定的とは言えない。
ただ、未来にこれを判別する手段ができないとは限らないので、完璧な判別は後世に託すしかないだろう。
・人の流れで見る必要があると思う。
①GOTOを始める前の人の流れの変化。
②GOTOを始めた後の人の流れの変化。
③GOTOを停止した後の人の流れの変化。
たぶん①→②で人の流れは増えたと思うが、問題は②→③で人の流れが減ったかどうか?
夕方のニュースで緊急事態宣言後の人の流れは減っていない(むしろ増えている?)と聞いたが、その要因は何か?検証する必要があると思う。
・GO TOキャンペーンそれ自体で感染拡大したとはそれほど考えていないが、
感染拡大したら当然メディアは、GO TOのせいだ、ということになるのだから、
政治的な判断としても、メディア対策と人気取りという観点からしても、11月終わりには
停止すべきだった。
GO TOはどーたらが問題ではなく、「早めの徹底対策」こそが議論される
べきだったと思う。
