
・米軍ヘリ、六本木でタッチ・アンド・ゴー 密集地を低空で旋回
専門家は「タッチ・アンド・ゴー」と呼ばれる離着陸訓練と指摘している。離着陸を5回繰り返したこともあり、人口密集地で事故の危険性がある訓練が行われている。
毎日新聞は昨年7月から約半年かけて都心を一望できる高さ200メートル級の複数地点から調査する中で、こうした飛行を確認した。
シーホークは昨年8月21日午後0時45分ごろ、神奈川方面から渋谷駅周辺を経由して六本木のヘリポートに着陸。6分後に飛び立ち、約2キロ離れた渋谷駅上空で旋回した。その際の高度は駅直結の商業ビル「渋谷スクランブルスクエア」(高さ約230メートル)を下回り、このビルを軸に円を描くように六本木方面にUターンした。再び六本木のヘリポートに低空で接近して着陸すると、今度はわずか30秒で飛び立ち、渋谷スクランブルスクエアの横を通過して神奈川方面に飛び去った。
それが訓練やろ(笑)
— うじやん (@verri_uomo) March 3, 2021
バーカ😆
?何が問題
— terak (@terak2) March 2, 2021
火をつけようと必死ですね。
御社のヘリも危ないです。
官邸屋上でも自衛隊ヘリの訓練をすべきだね。
— 是々非々で行こう! (@asahihakokuzoku) March 2, 2021
日本は非常事態に対応する憲法もなく、その議論すらさせず、シミュレーションも許さず、訓練すらさせない。
違法行為なのでしょうか?
— Danchan (@Dan_Shimada) March 2, 2021
マスコミの特権をまず問えよ
— WGFC-はいご (@mikechi3) March 2, 2021
沖縄の日常じゃん
— けんも絵師3号(非公認) (@kenmo_painter) March 3, 2021
どんどんやったれ
訓練は必要だし、危険じゃない訓練なんてあるのか?
— Takagi Gonzaburo (@TGonzaburo) March 2, 2021
今はルートが変わって普通の飛行機やらなんやらと、よく住宅地の上を飛んでいるけど。そんなに危険だったら関東上空を全ての飛行機、ヘリコプターを飛行禁止にでもしたらいいよ。
— 旅のラゴス (@RAGOSURAGOSU) March 2, 2021
ようわからん。六本木には昔から自衛隊があってばんばんヘリが離着陸してたし、霞が関外務省とかも毎日のようにヘリは離着陸してる。それがどこのものかわからないけど明らかに軍用。別に今に始まったことでは無いけど。民間ヘリとはそもそも緊急であれば規制は違うし問題がどこにあるのかわからない。
— supernatural (@g_snso) March 2, 2021
視聴者が密集しているテレビ媒体目掛け日本人のフリして捏造や偏向報道ばかり垂れ流すあなた方反日メディアよりも安全かつ必要な訓練だと思いますけど。
— 🌸えこ☆(なぞなぞ処えこ茶房部長) (@ecopigg) March 2, 2021
折角なので聞きたいのですが、もしあなたが日本人であるなら、そんなに反日ばかりやってる会社に勤めてて、家族に誇れますか?恥ずかしくない?
米軍ヘリなんかより、被災地で騒音巻き散らかして間接的にかなり人殺してるよな🙄アレ…
— 金魚丸 (@DRB1188nddMDGOI) March 3, 2021
