fsdtrrお笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(37)が17日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。選挙の投票を呼び掛ける動画について語り、疑問に思っていたことを明かした。




・カズレーザー「効果ある?」 俳優らの投票呼び掛け動画に疑問「こんな暗い感じで…つまんなくないですか」



 今月31日に投票日を迎える衆議院議員選挙。16日にはYouTubeチャンネル「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」で、選挙の大切さを語る渡辺謙や小栗旬、菅田将暉ら著名人たちの姿が話題を集め、ツイッター上では「私も賛同します」というハッシュタグがあふれた。

 この動画に首を傾げたのはカズレーザー。「こういう動画を見て思うのが、なんでこんな暗い感じで作るのかなって。これって効果あるの?って思いますね。まっすぐカメラに向かって淡々としゃべる、つまんなくないですかそういう動画って。なんでそういうのに偏るのかな」とコメントした。



・VOICE PROJECT 投票はあなたの声 (秋元才加 安藤玉恵 石橋静河 小栗旬 コムアイ 菅田将暉 Taka 滝藤賢一 仲野太賀 二階堂ふみ 橋本環奈 前野朋哉 ローラ 渡辺謙)


・結局、便利な投票システムを作れるかどうか。それでしか投票率の減少を止めることはできないと思う。
ならなぜしないのか、それを導入すると困る人がいるからだと思う。若い人に気軽に投票されると困ると。
ちなみに、例えば納税は徴収率が低いと見るやコンビニ納付、ペイジー納付。いくらでも方法が考えられる。本当に投票率を上げたいと思えばやれることはいくらでもあるはず。

・真面目に政治を考えてくれ、というメッセージだからある意味しかたがない。
お笑い芸人バージョン作ったらいいのでは?
効果あるの?に対しては同意。
単純に投票率を上げたけりゃ、電子投票できるようにすれば一発で解決。

・どんなシステム作っても、結局若い人はいかない。
今だって割と簡単に投票できるし、期日前投票できるのに。
まぁ若い人が行かなければ、ネットでいくら批判したって若い人の意見が反映されないだけの話。

・投票に行かない連中を小バカにして、行かないとみっともないしバカ扱いされるよというイメージを植え付けるのが効き目あると思う。

・効果は,まったくないわけではない。有名人が取り上げることで,「選挙」の語を目にする耳にする機会が増えるのはいいこと。
暗い感じというが,明るい感じでやったらそれはそれで「軽薄だ」「オチャラケている」「選挙を軽く扱うな」などと喚く連中が出るだろうから,この程度でやるのが適正だろう。
それよりも,選挙の扱い方に気をつけるべきはマスメディアの方だ。「選挙に行く」ことの意義づけとして「あなたの一票で日本が変わる」みたいなことをすぐに言い出すが,なぜ変わること前提の盛り上げ方なのか?と思う。

・まぁでも日本人だからね
みんなが行ってるから行こうとなるにはなる
逆に若者はいかない若者はいかないと言っていればみんな行かないんだし行かなくていいやと思う人が出てくる


返信0

19
3
nab***** | 32分前
マイナンバーカードを全国民に発行して、静脈認証とかにして、駅前に投票ボックスとか作ればいい。
タッチパネル操作してパパっと投票できて、24時間対応。どこの地域からでも投票可能ってなら、投票率跳ね上がると思う。

設備投資にお金はかかるだろうけど、選挙の度に自治体職員が深夜に開票作業やってるのを考えたら、すぐに採算は取れそう。

何なら議会議員選挙だけじゃなくて、月イチくらいで重要政策についての直接投票したらいい。
選挙に勝ったら与党が政策総取りになる今のシステムも変えなくちゃ日本の政治に未来はないと思う。

・著名人や若年層に人気のあるインフルエンサーが投票を呼びかけて政治に興味を持ったとしても、大きい野次を飛ばした人一等賞な国会を見てどれだけの人が関心や興味を持ち続けるんだろう。
投票にいきましょうってスローガンは正しいんだけど、そう呼びかける事に意味はあっても価値はないと思える。

・偏ってると明らかにわかっている人もいるしなんかゾワッとした
選挙行かないをカッコイイみたいな雰囲気が少なからずあると思うから行かない方が不思議って空気になるならいいけど、考えなしの人が好きな有名人がこの考えだからって軽く投票しよってなるのも怖い
なんとでも誘導できるしされる人もいるし、ただただ怖いと思った

・すごくわかる
私は20歳から選挙は行ってたけど、ごく当然のことだから行ってたのであって、そんな真面目な暗い顔で言われても…
政治的な偏りのある方もいるし
これに出演してる人は同じ考えの人なのかなと逆に思ってしまう