
・【速報】大学入学共通テスト 数学1A 驚異の平均38点 前年比−20点 河合塾調査 #センター試験
https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html
教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差
【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング 100 60 +4
【数学】
数学Ⅰ・数学A 100 38 -20
数学Ⅱ・数学B 100 42 -18
【国語】
国語 200 107 -11
【理科1】
物理基礎 50 31 -7
化学基礎 50 28 +3
生物基礎 50 24 -5
地学基礎 50 34 0
【理科2】
物理 100 58 -4
化学 100 49 -9
生物 100 47 -26
地学 100 49 +2
【地理歴史】
世界史B 100 64 +1
日本史B 100 54 −10
地理B 100 58 -2
【公民】
現代社会 100 64 +6
倫理 100 61 -11
政治・経済 100 57 0
倫理,政治経済 100 70 +1
【総合型】
5教科7科目文系型 900 513 -42
5教科7科目理系型 900 522 -49
・共通テスト・数学1Aがエグい難化で地獄絵図 ⇒ 「絶望して涙を流し嗚咽をもらすJK」「問題破ってて草」「突然泣きながら帰り出した・・」
共通テストの数学1A終わったけど
— まりも (@marimoriomo) January 16, 2022
難化も難化で良いところで、もはや1Aではなかったw
平成15年度生まれの受験生
— ガンゴン (@GanGonDayo) January 16, 2022
・コロナ渦で修学旅行中止の学校多数
・てかまともに高校生活楽しんでない
・共通テスト2年目で全体的に難化
・特に数学1Aは異常なほどの難化
・津波で受験どころじゃないところも
・リスニングでのすしざんまい
誰が救済下さい
共通テスト
— トモワ (@nyan29zkmt) January 16, 2022
数学1Aで河合塾38点、駿台42点
数学2Bで河合塾43点、駿台50点
予想でこの平均点…
問題見てないけど、これは少しひどいな…
【大学入学共通テスト2022】予想平均点(1/16速報)5教科7科目は文系513点・理系522点…河合塾(リセマム)#Yahooニュースhttps://t.co/VlVqtYE9DH
共通テストの数学1A平均点38点とか頭おかしすぎるだろw
— まこと (@makoama913) January 16, 2022
はい 数学1A過去最低点でした。お疲れ様でした。
— あき@数学アンチ (@OBa_lloon) January 16, 2022
数学1A、2Bどちらも過去最低点です
— 蜆 (@swim_amin) January 16, 2022
平均点予測が徐々に出てきてるけど数1Aヤバすぎ、38点て。50点で良い方じゃん...
— もふたゆ@大学受験ぁ (@mofutayudayo) January 16, 2022
問題制作者と共通テストさんは
難化しすぎを少し反省してもろて。
ゆとり世代と老害が、平均点酷いのは今の若者が馬鹿だからだ!って騒いでて笑った。釣りだろうけど面白いw#大学入学共通テスト #数学1A pic.twitter.com/uSgvQsgTek
共通テストの数学1Aがトレンド入ってたから問題をぱっと見たけど、平均38点の難しさなのか。大問のどれが難しいと呟いてる人が少ないからよく分からない。
— 抹茶器 (@GTM52) January 16, 2022
共通一次、数学1Aの予想平均点38点はかなり嫌だな。
— 夢見る高校球児 (@t_rizm) January 16, 2022
MARCH文系狙うなら数学は必要無いけど、もし自分が共通一次受ける時に文系科目が難化してたらひとたまりもない。ただでさえこの高一世代は浪人が出来ない年なのに
数学1Aの平均点予想38点とか、大学入試センター暴走してて草
— 瀬川純平 (@jumsegawa) January 16, 2022
