
・全国初、自分で検査し「自主療養」 神奈川県が28日から 軽症の6~49歳 食事調達は自己責任に<新型コロナ>
自主療養の対象は、6〜49歳の基礎疾患がなく肥満や妊婦ではない軽症者。医療機関で確定検査する道も残し、感染者の選択に任せる。県によると、オミクロン株は肺炎を伴わない軽症が多い。県の調査では医療機関の6割が軽症者の確定検査などに追われ、「業務が逼迫している」と答えた。全国的な抗原検査キット不足も背景にある。
自主療養者は、県のシステムに氏名や生年月日、発症日、基礎疾患の有無を入力。検査結果を示すキットの画像を添付すると、勤務先などに提出するための証拠書類が発行され、安否確認の自動応答電話が来るようになる。体調悪化時は、専用ダイヤル「コロナ119」か最寄りの医療機関に自分で電話する。
・神奈川 低リスク陽性者 受診せず自宅療養可能に
また、感染者の同居人が発症した場合は、検査をしなくても医師の診察だけで感染を判断できるようにする。自主療養者、発症した同居人ともに、県は感染者と同様に集計・発表する。
自宅療養者のうち、自主療養者を含む重症化リスクの低い人には、パルスオキシメーターと食料の配布、看護師らによる健康観察の電話は取りやめる。
このほか、病床逼迫に備え、入院基準はスコア制から肺炎や他疾患の有無で判断するよう切り替える。スコアが高いが肺炎のない人は宿泊療養施設に入所し、医師の診察に加え、中和抗体療法を受けられる。同施設「東横INN横浜スタジアム前Ⅱ」(横浜市中区)内に設置した酸素投与センター(定員24人)には医師が常駐し、入院待機者を一時的に受け入れて診察と投薬、酸素投与をする。
コロナ陽性の人を全員隔離するのは無理なので、神奈川県では、感染者はお買い物も飲食店利用もOKになったみたいですね。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) January 26, 2022
そして、職場や学校に行く人や親族に会う人も出て来て、どんどんオミクロンが広まると、、、https://t.co/GUus9fWm6s
「食料調達は自己責任」て。神奈川、兵糧攻めなの❓ https://t.co/kme0JyR9qX
— 職場換気担当köttur-lover22🐱 (@kottur_lover22) January 26, 2022
神奈川県「自分で検査して自主療養しろ。健康管理や食事調達も自己責任でやれ」
— 大神 (@ppsh41_1945) January 26, 2022
神奈川県「県としてはLINEで安否確認くらいしてやる」
これは酷い。
行政がコロナ感染者に対するサポートを放棄してるじゃん。https://t.co/BrywtKR8Hp
え、全国初じゃなくて全国で異例じゃないの?
— 廣越由美子(選挙命だと大事なものが見えないよ) (@yumiko1054) January 26, 2022
なんか言葉のチョイスおかしくない?
自主療養とは??????https://t.co/iIhHNvpwMw
昨夏、菅政権は「自宅療養」という自宅放置を行ったが、今度は神奈川県が自主検査・療養、食事の自己責任
— 蓮舫🙋♀️RENHO (@renho_sha) January 26, 2022
2.1%の3度目のワクチン接種率、検査キッドの不足。PCR検査と官民の検査体制拡充という私たちの2年前からの要望を岸田総理も総裁選で主張したが、総理になってなぜ後退 https://t.co/KN6p1Isoyu
前からそんな感じでしたよ。
— Pyrroline. (@yeltsin1368) January 26, 2022
もうそれで全然良いと思う。フランスのオミクロン対策もそんな感じなのかな?
— 芋兄さん (@proseido9) January 26, 2022
表現曲げるなんてひろゆきの得意技だよ
— ふわりぃ (@Cz63Lv7) January 27, 2022
事実上の単なる風邪になったということですね。
— はろーわーるど (@ty_rabsco) January 26, 2022

こういうバカが感染拡大させてるんだろうな.