
・チャーハンを「パラパラにする作り方」がスゴい こんなに簡単だったのか…
まず最初のポイントは、油のかわりにマヨネーズを入れて火にかけること。
料理好きの人には有名な方法のひとつで、キユーピー公式サイトによれば「マヨネーズ中の卵黄と乳化された植物油が、ご飯の一粒一粒をコーティングするため、パラッと仕上がります」とのこと。あらかじめご飯とマヨネーズを混ぜておくとよりパラパラになりやすいという。
マヨネーズ溶け始めたら温かいご飯を加え、細かく切ったハムと長ねぎを全体になじむよう炒めていく。
さて、ここで溶き卵を投入していくのだが、ここでもマヨネーズを少々投入。
ご飯をフライパンの端に寄せて、空いたスペースに溶き卵を入れて炒め、塩コショウで味を整えたら…
ここで鰹節を投入。旨味を加えるだけでなく、余分な水分などを吸ってくれるという。
写真だとわかりづらいが、しっかりとパラパラになっているではないか! 「何が何でもパラパラにさせたい」と、これまで油の量や火力を調整したり、ときにはあらかじめ卵がけご飯にしたりと工夫してきたが、こんな簡単にできるとは…。
ともしげさんの料理コーナー、やっぱり今回もタイトルコールから調理中の喋りもグダグダなんやw チャーハンの調理工程でのたまごの扱いに笑った😂 端に寄せた意味よw
— くるび [굴비] (@9rb_tw) May 10, 2022
ラヴィット!#TVerhttps://t.co/btgQS5ekUK
ラヴィットでともしげが作ってたマヨネーズ入りチャーハンこれだな。先にご飯を炒めてるのね。
— chinacafe (@chinacafe) May 10, 2022
チャーハンをパラパラに仕上げる!|キユーピー マヨネーズ 裏ワザレシピ | キユーピー マヨネーズキッチン https://t.co/QTDeHzQhGH

中華丼がいい