
・【画像】 IKEAでとんでもない迷惑撮影の女性客 ⇒ 特定され晒されてしまう・・
この前家具見にIKEAに行ったら、この方達がずーっと撮影してて迷惑すぎた🥲お店の商品に座って、そこで撮影したものを通販で売るってどういう心理…???スタジオ借りればいいのに🥲 pic.twitter.com/8wi8jC8Ppd
— M (@yukichidaisukik) December 3, 2022
↓
・“中華転売インスタ女子”さん、稼ぎ方が理にかなっていると話題に
“中華転売インスタ女子”さん、稼ぎ方が理にかなっていると話題に
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) December 4, 2022
■モデルは自分なのでモデル代は無料(加工や整形でスーパーモデル並みのプロポーションを獲得)
■撮影スタジオは使用せず、IKEAなど街中で撮影しコストカット
■中華サイトで“高見え”する激安服を大量仕入→自社ブランド名に変えて販売 pic.twitter.com/wme8QL2VvV
1時間差で同じ投稿なのは何でですか?🤔🤔単純な疑問ですhttps://t.co/3Ry42bvZ6y
— m.o[モー] (@UDaMgBLYBvusxAd) December 4, 2022
IKEAさえ使わなければ嫉妬以外で叩かれることなかったのにね…
— もやし (@chammmm01) December 4, 2022
服は金額とクオリティーが伴わないとリピーターがいなくなり悪い評判も出て続かないと思うんですが、そういうわけでもないんでしょうか。
— カズマ (@qqey5kx9k) December 4, 2022
商品の縫い付けタグとかも自ブランドに変えてるの?
— こわっぱ (@nqg42333) December 4, 2022
これで買う人がいるから成り立ってるんですよね?僕には理解できない世界です
— utaemon (@utaemon_) December 4, 2022
2000円を20000円は、さすがに生地とかでバレると思うの
— Supi@婚活毉 (@Supi_cha) December 4, 2022
4000円くらいに抑えないと
しかもその激安中華アパレルの製造拠点の多くがウイグル自治区などに存在し、不当な強制労働により低価格が実現していると言う指摘があります。これらの中華アパレル通販サイトは会社情報を隠匿することが多く、今のところ真相は闇の中です。
— たかゆき@パシフィック・リム (@moriyakick) December 4, 2022
途中まで、天才かよってなったけど自社ブランド名に変えたらアウトじゃね?w
— Jelly (@Jelly4180) December 4, 2022
でもお前より金ある持ちやん
— みょん (@renaimastersama) December 4, 2022
IKEA店員「また来たよ…」
— とある大学生 (@daigaku_seidayo) December 4, 2022
そもそも街中でも撮影許可が必要な所があります。ビル前とか要注意です。外ではありますが敷地内の撮影となるので×。
— ワタリー (@WATARYs4) December 4, 2022
無事荒らされた模様 pic.twitter.com/ypWafbNoBK
— APLN¨̮ (@APLN_AGU) December 4, 2022
先ほど投稿もされてました👴 pic.twitter.com/yzMAtTVjwr
— たまご198 (@tamago19810) December 4, 2022
