
・【画像】学年ビリの子に教科書を借りた結果がこちら
今日学年ビリの子から数2の教科書借りたけど開いた瞬間何となくその理由がわかった pic.twitter.com/yk4iDHBzFT
— かほスタ◢͟│⁴⁶ (@kaho_study0525) September 24, 2022
・画像 https://imgur.com/FN24osk
そりゃ解答暗記してるからな
— 梅酒 (@UME_syu1234) September 25, 2022
どうすれば答えが出るかじゃなくて、解答の文章そのまま覚えてるから数値が変わった瞬間何もできなくなる
理科(生物)も基本大丈夫かな?知らんけど(⍢)
— BdB マラサイ(元イフリート) (@model_taqumi) September 25, 2022
鶏カラバトルを超えていけ
— はんぶんのいち (@gakkkk359) September 25, 2022
スプラトゥーン2(次方程式)
— 🔯 (@yakitori351) September 25, 2022
そういう子は教え方次第で伸びますね
— noia (@noia53666465) September 25, 2022
どちらかというと社会に出てそういう子が仕事出来る人間になる場合が多いので
環境次第ですが...
勉強出来る子は沢山いるし量産できるから
同じような人間だからわかるけど説明は大事だと思うから全部引いて問は問題だから引かないだと思います
— 幻想@後ろに向かって全速前進 (@gensou_0415) September 25, 2022
— TALOS社派遣社員 ゆーま(固ツイ必読)🍥 (@Yuma_Prsk4649) September 25, 2022
教科書に書いてあるのは全部大事なので、わざわざ線を引いて汚す(汚してはいないだろうけど)のはどうかなと思います。
— こうじっち🦄💐 (@GACHIKOI_MOMOHA) September 25, 2022
どこが大事なのか逆に分かんないwww
— しらたま (@Shiratama304) September 25, 2022
これは、色を塗ったことで自分が勉強したと錯覚します。また、単元の要点も押さえられていないのです。
— Nao(後藤花ちゃんの旦那)next→10/10アンジュ、10/16🍵FCイベ) (@nao5314_new) September 26, 2022
目が痛いっすね苦笑
— ファイエデュケーション(株式会社PHI 教育事業) (@phi_edu) September 24, 2022
何が大事かさっぱり分からん🤣
ただ線引けば勉強やってるマンになれると勘違いしてる説
— 彩 (@irodori_hss) September 25, 2022
