
・「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性も〈dot.〉
当該の高校に確認すると、担当者は「一日中、電話が鳴りやまない状況が続いているのは事実です」と疲弊した様子で今の状況を明かした。苦情の内容の詳細は明かせないとしたが、「非常に多くのお叱りをいただいております」という。なかには強い言葉で叱責してくるケースもあるようだ。
直接的に被害を受けたのはスシロー側だが、回転ずしを利用する人にとっては、あの不快な迷惑行為の動画に被害者感情を抱き、「どんな教育をしているのか」と学校に腹が立ってしまうこともあるのかもしれない。
ただ、「学校に文句を言うのは筋違い」との意見も少なくない。鳴りやまないほどの苦情電話によって、学校の通常業務に支障が出ている状況は問題だろう。
岐南工業高校ついにYouTuberに突撃される。
— 最近話題のNEWS (@JijiNewsNow) January 31, 2023
また、スシローの株168億円暴落
#回転寿司 #スシロー #寿司テロ #回転寿司迷惑行為 pic.twitter.com/FieybXxtmm
この問題で個人特定してネットで晒したり、個人が通う学校に苦情の電話してる人が居ますが、被害側の企業、会社側から見ると、こんな事は望んでない。
— 🙋🍮PurinAtumi🍮🙋 (@Fan2100) February 4, 2023
「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性もhttps://t.co/fxg97vKSM2
【独り言】
— F S B S (@FSBS02407589) February 4, 2023
学校は、学問を学ぶ場。
それを指導するのが
教師であり職員さんたち。
躾は、保護者がするもの。
ましてや学校外での行為。
だと個人的には考えます。
なので学校にクレーム
入れるのは如何か。
まぁ躾のなっていない保護者が
躾など無理でしょうけどね。https://t.co/4mMawNV2KA
こう言うの昔から理解出来ない。電話でクレームを入れる事で、同様の事象が減る訳でもなく、そもそも学校の指導が問題で起きたって話でもない。
— peperon 🌏 資産運用✖️連続起業家 (@peperon_mia) February 4, 2023
みんな常にヘイトをぶつける場所を探してる感が凄く、叩いていい空気になったら何しても許されるみたいなのは醜悪にさえ見えるhttps://t.co/Lfw2e37VfJ
学校側もこういうクレームに対して丁寧に対応する必要はないと思います。
— ヤコビアン先生 (@nonse2018) February 4, 2023
「これからあなたに対しても法的措置をとります」でいいよ。https://t.co/GvgWW8FzDO
こう言う輩自身やその家族が同じような炎上案件お越しそうだと思うし、実際この電話行為自体、学校へよ業務妨害で訴えて晒すべきだと思う。これも一つの愉快犯だろ。それなりのペナルティ与えないといつまでも繰り返す。
— かわさきの先生 (@mamadhuba) February 3, 2023
「スシロー迷惑行為」 https://t.co/qswRdySKsa

何をやってはいけないかを教えるのは親なんだから。
親の躾がしっかりしてなかったから子供がこうなった。
甘やかしたり好きなものを与えて喜んで貰うのが子育てではなくて、ちゃんと厳しく善悪の判断が出来る様に躾けるのが親の役目。
ペットと勘違いしている親が多過ぎる。
子供ってのは何も知らなくて馬鹿な生き物なんだからそれを正しい子に育てるのが親や大人の役目。