
本社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び
「助けて! 所沢なんて行きたくないよ……」本社の“ド田舎移転計画”にKADOKAWA全社員が悲痛な叫び 【日刊サイゾー】https://t.co/gsboEz9P9I
— サイゾー (@cyzo) 2018年2月8日
現在、同社が建設を予定している「ところざわサクラタウン」。印刷工場や物流倉庫、さらに、アニメ専門の美術館や図書館なども備えた複合文化施設だ。
同社によれば、出版に必要な機能をすべて集約するとともに、関係の深いオタクカルチャーの拠点となる予定だという。
だが、社長が「この施設に本社機能の半分を移転する」と言及したことで、社員に動揺が走っているのだ。
所沢で完成が待ち遠しいといえば、
— Luke a.k.a Zippie (@zippie1220) 2018年1月14日
ところざわサクラタウン……
1番はジャパンパビリオン…
ここが完成すればアニメ、声優イベントもしくはライブも多数ある事に期待してるw pic.twitter.com/agx2RMO6Sa
カドンゴ本社の移転先。埼玉県「ところざわサクラタウン」は高速使う場合、5号線と美女木外環より、練馬から乗る感じかな。狭山茶買って帰るのもいい感じ。 pic.twitter.com/m2ju7Tl26B
— おやき(野沢菜) (@Pratender) 2018年2月11日
KADOKAWAの移転するという「ところざわサクラタウン」って西武の所沢の近くかと思ったら東所沢かよ。しかもちょっと駅から離れてるし…最近あんまり経営芳しくないのに大丈夫か?
— 知らない人 (@forgewyrm) 2018年2月10日
この発表を受けて、幾人かの同社社員に話を聞いたところ、一様に困惑の声を漏らした。
「いよいよ、この会社はヤバいのではないかと思った」「編集部がなくて、編集者ができるか」など、誰一人として、移転計画を支持する声は聞こえてこない。
「まだ、どの部署が移転対象となるのかは、まったく決まっていません。なので、どうやって上に『自分たちの編集部は都内にないと仕事ができない』とアピールするかを、ひそかに話し合っていますよ」・・
大江戸線の延伸を見込んでなんだろうが東所沢はないわー。所沢インターの近くの倉庫街 / 住宅街で高速道路と街中に突如あるラブホという印象が...。こないだ燃えたアスクルの倉庫が近いし物流あたりの部署が移転なんでしょ?! // https://t.co/5F3TAi9DNG
— えふしん (@fshin2000) 2018年2月11日
KADOKAWAが所沢への本社機能移転を計画 社員から悲痛な叫び #ldnews https://t.co/2f3zY9d7uX
— 熱湯安価/森ヶ崎正人 (@netanker) 2018年2月11日
所沢市内だけど最寄りが東所沢駅というのがネックかも。山手線圏内に1本で行けない(いや、行けることはいけるけどw)。新秋津ー秋津の乗換が大変そうだ。
所沢じゃなくて、東所沢な!
— QOI.ZF3 (@SFDLSP) 2018年2月11日
マジで駅前なんか何も無いですから!
飲んだり食ったりにも困るレベル。#所沢 #東所沢 #KADOKAWA
KADOKAWAが所沢への本社機能移転を計画 社員から悲痛な叫び #ldnews https://t.co/51AKTE2oks
KADOKAWAが所沢への本社機能移転を計画 社員から悲痛な叫び #ldnews https://t.co/0i00AZPeXH
— 的場無為 (@matobamui) 2018年2月11日
巨大出版社と印刷施設を同敷地とか日本でやるとブラック化の匂いしかしないぞ。
あー、わかった。ここは締切間際の作家を収容する施設だわw
— まっくす (@mac_fukuda) 2018年2月10日
KADOKAWAが所沢への本社機能移転を計画 社員から悲痛な叫び #ldnews https://t.co/pGz08wl9gI
●イイとこ散歩 2017年の初回は東所沢へ

仕事は良い機会だから在宅に切替えるべきでは、電子書籍にすれば印刷も在庫も不要になるし。