
担任の先生も見ていたが「さあ片付けて、授業をするぞ」で終わった。
紙を四つ折りにしたラブレターが、クラス全員の手を渡って届いたときもあった。「好きです。同じように僕を好きなら、授業が終わったら○○(場所)に来てください」。行かずにいると「どうして来てくれないの?」「好き好き好き好き」といった手紙が次から次へと来た。女性は「主犯が分からないいじめだった。仲良しだった子もいじめる側につき、味方はいなかった」。靴に画びょうを入れられたこともあった。
小学校のとき、いじめを担任の先生に相談したことがある。先生はホームルームで「××さん(女性の名前)から、いじめられているという報告があった。皆さんで考えましょう」と言った。無神経さが信じられなかった。
●いじめ自殺 届かなかったSOS
ホームルームでは「いじめられる側も悪い」という意見も出て、何も解決せずに終わった。女性は「先生はいじめを軽くとらえていた。傷口に塩をすり込まれるような感じで失望した」と話す。
いじめられた原因について、女性は「歯を矯正していたこと、すごくおとなしかったこと、『宇宙の外側には何があるんですか』といった変わった質問を先生によくしていたこと」の三つを挙げた。
親が学校に「子どもがいじめられている」と連絡したことで、いじめがエスカレートしたこともあったので、中学時代には誰にも相談できなくなっていた。
●詳細は(source: 福井新聞ONLINE - いじめ受けた日々、担任の無神経さに絶望)
●いじめの早期発見と対策シリーズ
いじめ受けた日々、担任の無神経さに絶望https://t.co/i76cXqjqfi
— ギター弾けません。 (@string_trainee) 2018年2月22日
悲しい話や。
いじめを受けた経験のある教師にしか、いじめられた生徒の気持ちはわかるわけ無いわな・・・(・・)ぴ
最近のニュースで、いじめを見て見ぬふりをしたって宣言した教師もおったな(・∀・)
いじめ受けた日々、担任の無神経さに絶望(福井新聞ONLINE) https://t.co/ZuzNOEKACF
— 山内太地 (@yamauchitaiji) 2018年2月22日
もはや学校というシステムが、学びの個別化に対応できていない。不適応の人が出るのも当然だし、その人が必ずしも劣るわけではない。行きたくない学校かなら、行かなくていい。あなたの居場所は他にある。
確かに、学校はすべてではない。しかしなぜいじめられる側が逃げ続けざるを得ないだろうか?なぜいじめをする子供に罰を与えないのか?他人の人生に一体どのくらい悪影響を与えてしまうのか、なぜ子供に教育しないのか。何かが間違っているのではないか。とても理解に苦しむ。 https://t.co/AT2kJjscXm
— もりんがおう (@sunshine_1885) 2018年2月22日
いじめ受けた日々、担任の無神経さに絶望(福井新聞ONLINE) https://t.co/4RrMqZyKlu
— 情熱のクルマ磨き職人 (@nakagawaBASE) 2018年2月22日
小学生の頃、担任では無いが隣のクラスの主任先生に色々言われて学校に行くのが嫌になった事がある。何年が前に亡くなったが、祝電を送ろうとマジで考えたがやめた。独居老人で孤独死だったらしい。
「学校からいじめはなくならない」
— ミアカフェ・ミアリラ&フォト東京店 (@mia_group) 2018年2月22日
「いじめる側も問題を抱えている。家庭や周囲の環境が悪く、そのはけ口としていじめているから」https://t.co/UdSty2TRYP
って、記事にあるけど、いじめる人全員を学校から辞めさせるっていう選択肢はないのか?
うちの会社は、いじめる人全員を追い出して超平和
●いじめを苦にこの世を去った子供たち4選
