多治見市本町のながせ商店街にある五平餅もちやを訪れてみました。

JR多治見駅南口に今春オープンした再開発ビルのプラティ多治見に面する南北に通る道路から、昔ながらの店舗が軒を連ねるながせ商店街の通り入ったすぐの小さなビル1階にお店があります。

今から30年以上も前の平成に入った頃から続けられている五平餅のお店です。駐車場は、商店街の道路向かいの月極駐車場のうち道路手前側の2台分が利用できます。

令和の提灯が飾られた出窓の先には、ながせ商店街を長く見守り続けた女将さんがお見えになられ、お客さんから注文を受けてから丁寧に五平餅を焼き上げます。

木曽路名物と記された手づくり五平餅は団子型のもので、団子からタレまですべて手づくりです。店内飲食でもお持ち帰りの購入のどちらも可能です。

五平餅を焼き上げられる女将さんの姿は、店内からも垣間見ることができ、長く商店街でお店を続けてこられた貫禄が伝わってきます。

店内には飲食ができるようにテーブルと椅子が置かれて、気がねなく訪れやすい大衆食堂的な雰囲気の空間です。

手づくり五平餅・一皿5本盛り(500円)をいただきます。注文を告げてから焼く10分ほどで出来上がり、お茶とともにお席まで届けられます。

五平餅は、信州の木曽地方から東濃地方の宿場町などで昔から扱われてきたという団子型で、胡桃ダレを絡ませて、じっくり焼き上げてあります。

串には3つ団子が刺してあります。表面は胡桃ダレが染み込みカリッと香ばしく、中身はもちっと柔らかく、噛み応えがあり、焼き立てならではのおいしさが楽しめます。
駅からも近く、商店街を散策しながら、おいしい五平餅を求めて訪ねてみたいお店です。

JR多治見駅南口に今春オープンした再開発ビルのプラティ多治見に面する南北に通る道路から、昔ながらの店舗が軒を連ねるながせ商店街の通り入ったすぐの小さなビル1階にお店があります。

今から30年以上も前の平成に入った頃から続けられている五平餅のお店です。駐車場は、商店街の道路向かいの月極駐車場のうち道路手前側の2台分が利用できます。

令和の提灯が飾られた出窓の先には、ながせ商店街を長く見守り続けた女将さんがお見えになられ、お客さんから注文を受けてから丁寧に五平餅を焼き上げます。

木曽路名物と記された手づくり五平餅は団子型のもので、団子からタレまですべて手づくりです。店内飲食でもお持ち帰りの購入のどちらも可能です。

五平餅を焼き上げられる女将さんの姿は、店内からも垣間見ることができ、長く商店街でお店を続けてこられた貫禄が伝わってきます。

店内には飲食ができるようにテーブルと椅子が置かれて、気がねなく訪れやすい大衆食堂的な雰囲気の空間です。

手づくり五平餅・一皿5本盛り(500円)をいただきます。注文を告げてから焼く10分ほどで出来上がり、お茶とともにお席まで届けられます。

五平餅は、信州の木曽地方から東濃地方の宿場町などで昔から扱われてきたという団子型で、胡桃ダレを絡ませて、じっくり焼き上げてあります。

串には3つ団子が刺してあります。表面は胡桃ダレが染み込みカリッと香ばしく、中身はもちっと柔らかく、噛み応えがあり、焼き立てならではのおいしさが楽しめます。
駅からも近く、商店街を散策しながら、おいしい五平餅を求めて訪ねてみたいお店です。
店名 五平餅もちや
住所 岐阜県多治見市本町1丁目79
電話 0572-22-1965
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
駐車場 有
ホームページ H.P
(注)店舗情報は原則、訪問当時のものです。
最新情報は店舗様公式サイト等をご確認ください。
住所 岐阜県多治見市本町1丁目79
電話 0572-22-1965
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日
駐車場 有
ホームページ H.P
(注)店舗情報は原則、訪問当時のものです。
最新情報は店舗様公式サイト等をご確認ください。