さて、今年もこの季節がやってきました

猫がいっしょに寝てくれる季節

冬です

それはさておき
前回までの更新でサブレッグの魔改造は
ある程度のメドが立ちましたので

久しぶりにアトラス本体のほうを改修
今回から全身にディティールアップを
施してしていきます

こんな感じに
モールドの彫り込みと
プラ板の貼り付けで
ディティールアップ
先にモールドを彫っておいてから
0.5㎜のプラ板をパーツの曲面に
合わせて貼り付けていく感じです

こういった改修は制作者のセンスが
顕著に出る部分だと思うので
面白いところだと思います
1/144サイズなのでパーツが小さく
かつ曲面の多いデザインなので
彫ってる途中でガイドテープがズレたりして
けっこう神経と時間を使う作業ですが
ワタシはこの作業が一番好きです

しかし毎度のことですが
パーツがまっ白でディティールが
ぜんぜん見えませんね
サフが吹ける段階までは
もう少しかかりますので
今回は見にくい画像で
ご勘弁を…

今回はアトラスのデザインの特徴である
曲面主体で構成された装甲と
球体関節の感じをジャマしないように
半円形のモールドを多用してみることにしました
3~6㎜の皮抜きポンチで
プラ板を打ち抜いて作ってます

張り付けたプラ板は0.3㎜と0.5㎜を使い
場所によって厚さを変えています

各所には1.5㎜の真鍮丸棒を差し込んで
アクセントを作ることにしました
モールドの彫りミスの修正痕が
チョット恥ずかしいですね

真鍮の素材を生かして塗装無しでも
金色のアクセントカラーとして
機能してくれます

まっ白で見えないので
何とも言えない感じになると思いますが
ここらで全身を組んでみます

見えませんがこんな感じです!

延長したフトモモや幅ツメした足首は
サフを吹いてからでないと
ディティールアップできないので
まだ中途半端な状態ですが
全身の50%くらいは作業できたと思います

さて、一番好きな作業ではあるんですが
だんだん指先と右目がピクピクしてくるので
今回はこのへんで…

次回あたりでサフ吹きした姿を
お見せできればいいなと思いながら
今夜も猫といっしょに眠りに付きます
次回ご期待下さい
(宜しければポチっとお願い致します)


ガンプラ ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント