April 16, 2010
February 02, 2010
このブログは今日が最終回です。
たくさんのコメント本当に本当にありがとうございました
日本への帰国まであと1カ月あまりとなりました。
準備や家探しの合間をぬって、ちょくちょく出かけています。
その模様や日本での生活などまた新しいブログを日本へ帰ったら始めます!!時期は未定ですが、GW近辺にはここで新しいブログを
ご紹介できると思います。
それまでコメント欄は閉じさせて頂きます。
それでは、また5月に
最終回予告からだいぶ時間が経ってしまってごめんなさい。
お気づきの方も多いと思いますが実は、
3月末で日本へ本帰国することになりました
(辞令が出るまで書けませんでした。)
1月の初めに聞いたのですが、聞いた時には涙があふれてしまいました
いつ帰国なってもおかしくはなかったのですが、、、
5年半(私は5年3カ月)の海外生活は本当にあっという間でした。
ドイツに暮らし始めて、やることもなく、ドイツ語もまったく分からず、ただただ暇な毎日に少しでもメリハリがつけばと始めたこのブログ。
4年半以上続けてこられたのは、読んで下さる皆さまのおかげです。
お友達・同じ駐在妻の方・海外在住の方・ヨーロッパが好きな方・うさぎが好きな方・雑貨が好きな方・親族・その他たくさんの方に読んでもらえて本当に幸せでした。ありがとうございました
初めての海外生活はトラブルの連続でした
隣の部屋に空き巣が入ったり、隣人が倒れたり、駐車場に閉じ込められたり、
エレベーターに閉じ込められたり、知らない町で歯を抜かれたり、パリで地下鉄に挟まれたり、、、、
工事の人とコミュニケーションが取れないのは日常茶飯事。
自販機系は壊れているのが当たり前。
物事がスムーズに進むことは奇跡!!!
羅列すればキリがないですが、
それも慣れてしまえばなんとも思わなくなりました
日本から離れて初めて日本の良さを実感したり、
もちろんヨーロッパの良いところもたくさん知ることができました。
ドイツ語圏に5年以上住んでいたけどドイツ語は相変わらず話せないし、
特に習いごとをしたわけでもないのでこの5年あまりの月日でいったい私は
何を学んだのかしら???と真剣に考えた時に唯一思いついたのは、
「ひたすら強くなった」ということぐらいでしょうか
日本に帰って何が懐かしくなるかな〜とふと考えました。
友人のこと、美味しい果物、旅行で出かけたたくさんの街の景色、アルプスの眺め、スペインで食べたありえないくらい美味しいハモンイベリコ、絶品メロンスープ
きっといろいろとあると思いますが、一番は空なんじゃないかな?
空が広くて青い。
きっと東京に戻ったら抜けるような青空を恋しく思うことでしょう
早く日本に帰りたいと思ってやってきたドイツ。
5年経った今は、日本に帰りたくない気持ちが強い。
それでも生まれ育った母国に帰るだけ。
「ヨーロッパの休日」は終わり。
4月からは日本のあわただしい生活に戻る。
でも、日本にいる家族や友人とゆっくり会えるのは楽しみ
さてショコラ(うさぎ)ですが、散々悩んだ結果日本へ連れて帰ることにしました。
ドイツ生まれスイス育ちのショコラが初めて海を越えます。
長いフライトや成田での検疫など不安で不安で仕方ないけど、
ショコラの生命力を信じてひたすら無事を祈っています。
残り少ないスイス生活を、旦那とショコラと一緒に悔いの残らないよう過ごそうと思います。
最後になりましたが、長い間読んでいただいた皆様本当に本当にありがとうございました
日本へ帰って落ち着いたらまた何かブログを書くかもしれません。
その時はここでお知らせしますね。
それでは、みなさま良い人生を
またいつかお会いする日まで!!
Auf Wiedersehen!! (さようなら)
ひまわり。最後です!!さよならのぽちっ!よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」も最後です!あわせてクリックよろしくお願いします。
いつも押していただいた方々本当に本当にありがとうございました
↓↓↓↓↓↓↓↓
January 10, 2010
最終回に向けて。
だいぶご無沙汰しています
皆さま、どんな年末&年始でしたでしょうか?
私は昨日スイスに戻ってきました
お正月にかぜをひき、文字どおりの寝正月でした。
せきが全然止まらなくて今でも止まっていません。
飛行機の中でも咳き込んでいたので近くに座った人は本当に迷惑だったことでしょう、、、、、
厄明けたはずなのになあ
でも今回のフライトは行きも帰りもビジネスにラッキーアップグレードになったので
快適な空の旅でした
さて久しぶりの更新でしたが、しばらく忙しいため次の更新は
1月末になる予定です。
そして突然ですが次の更新がこのブログの最終回となります
ながーい記事になるかも!?ラストスパートです。押したことない方もぽちっ!とお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」の方も、ラストスパートです。
みなさんぽちっ!とお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
December 24, 2009
大掃除&よいお年を!!
もうくたくたです・・・・
明日のフライトはよく寝れると
いいなあ。
明日から日本
次の更新は年明けになる予定です。
今年もたくさんの方々にこのブログを見に来て頂いて
本当にありがとうございます。
ドイツに住み始めてから書き始めたこのブログも4年以上が経過しました。
毎年、ブログのネタがつきてきて同じようなことを書いているような気がしますが
もうしばらくお付き合いくださいませ
皆さまにとって、素敵な一年になりますように
良いお年を
(写真は、今年のイースターに訪れたグラナダのアルハンブラ宮殿。
来年も多くの素敵な土地を訪れることができますように。)一日一回、ぽちっ!と応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。ぜひぜひぽちっ!とお願いします。
いつも応援ありがとうございます。来年もよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
December 22, 2009
寒波到来で一気に雪景色。
アメリカもヨーロッパも寒波が来ていたようで、冷凍庫の中のような一週間でした
今週はやっと寒さも緩むみたい。
明日の最高予想は8℃だ。
わーい
もうピラトゥスも真っ白
家のベランダも真っ白・・・
昼も氷点下だったので
雪がさらっさら。
結晶の形がキレイにみえる!
太陽にあたってキラキラ輝いていてとっても幻想的でした。
寒いけど、湖の周りをお散歩。
歩くたびに、きゅっきゅ雪が鳴る。
スキー場にいるみたいだわ。
遠くのリギ山も真っ白だ。
カモ、寒そう・・・・・
もうすぐ一年も終わり。
テレビから第九が聞こえてくると
年の瀬を感じる。
今週、日本へ帰るので
早く大掃除しないとなあ。
窓ふきやりたくないなあ。
一日一回、ぽちっ!とぜひぜひ応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。あわせてぽちっ!と皆さまよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
いつもありがとうございます
December 20, 2009
生もみの木あります☆
今日の最低気温はマイナス11℃
ユングフラウヨッホの気温はマイナス25℃だって〜〜
雪が舞い落ちる、湖沿いには
生クリスマスツリーがたくさん売られています
ドイツに暮らし始めた年には、
この生もみの木がうれしくて
大きいものを買い求めた。
ところが、部屋の中で葉が落ちるわ、ショコラが食べちゃうわ、
挙句、年に一回の「もみの木を捨てる日」に日本にいたため一年捨て損ねてしまうわと嫌な記憶ばかり
ということで、それ以降は外で眺めるのみ。
クリスマスツリーは1月6日まで
かざります。
クリスマス前の最後の週末。
雪が降る寒い土曜日だったけど
多くの買い物客が街にあふれていた。
明日は日曜日だけど、
お店が開いている!!!
こんなことはクリスマス前とあと2,3回しかないこと。
日曜日にお店が開いてなんて
日本では当たり前のことだけど
本当にうらやましい
一日一回、ぽちっ!とぜひぜひ応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。是非とも!ぽちっっとクリックお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
いつも応援ありがとうございます
December 18, 2009
なぜ?センサーに反応する?
ヨーロッパのお店にはどんなお店でもほぼ必ず入口に、
盗難防止のセンサーがついている。
(だから売っている服には、全部それに反応するプラグがついている。
これが結構服を傷つけていたりして、買って帰って家で穴を見つけてびっくり!?
なんてこともあって迷惑なんだけど・・・・)
盗難が多いから仕方ないのでしょう。
この冬、私、やたらとこのセンサーに反応してしまうのだ
GLOBUS(デパート)にはエスカレーターの階ごとにセンサーがついているんだけど、どの階でもすべて鳴ってしまった(涙)
ミラノへ行った時も、入るお店でことごとく鳴るの、、、、、、、
もちろん、何も盗っていないわけだからいいんだけど、
なんかお店の人に引き留められる度に不快だし、
しまいにはお店に入るのが嫌になっちゃたわよ
原因はなんだろう?って考えたら、、、、
決まっていつも、プ○ダのコートを着ている時に鳴るのだ。
もしかしてこのコートが原因???
買った時にお店の人が何か取り忘れたんだろうか。
でも去年は鳴らなかったと思うんだけどな〜
困ったなあ
お気に入りなのに、これから着れないじゃん!!一日一回、ぽちっ!とぜひぜひ応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。どうかぽちっ!とお願いします
↓↓↓↓↓↓↓
いつも応援ありがとうございます。
December 17, 2009
ドイツ語圏のクリスマスと言えば・・・
クリスマスクッキーかレープクーヘンあるいはシュトーレン。
シュトーレンは特に日持ちがするので保存食?日本で言うとちょっと違うかもだけどおせちのようなものでしょうか。(パンだけど)
スイス人のお友達のお家で、
お手製のクッキー&レープクーヘン(蜂蜜と香辛料入りのケーキ)
を頂きました
私、レープクーヘン大好きなのよね
日本ではなじみがないと思うのだけど、味の説明はちょっと難しい
でも香辛料が結構強いので日本人は苦手な人が多いようだ。
美味しいのにな〜
伝統的なレシピを教えてもらったので、今度は自分で作ってみよう。
クリスマスクッキーの中では、Vanillegipfelが一番のお気に入り。
アーモンドが入ったさくっとしたクッキーに粉砂糖をまぶしてGipfel(クロワッサン)
の形に成形したもの。
Mailand(ミラノ)という名前のバタークッキーも美味しかった
でもなんでミラノって名前なんだろう???
一日一回、ぽちっ!とどうかクリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。あわせてぽちっ!と是非お願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
いつもありがとうございます。
December 16, 2009
冬限定!
毎朝ヨーグルトを食べています。
乳製品の国だけあって、種類は日本より多くて美味しい
ただ濃厚なものが多いのよね。1パックの量も多いし。
毎日食べていたら太りそうなので私のおすすめはこちら。
Nestleの脂肪分0.1%シリーズ。
そしてこのシリーズには季節限定の味っていうのもある。
冬の今は、「ブラッドオレンジとほおずき」
ほおずきって日本じゃあまり食用にはしないと思うのだけど
ヨーロッパでは結構出てくる。
デザートの付け合わせみたいな感じで。
さっぱりしていて美味しいのでお気に入り
他に通常の脂肪分のシリーズでも冬限定があってそちらの味は「ざくろ」。
こちらも美味しかったですよ〜一日一回、どうか皆さまぽちっ!と応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。順位が急降下中
どうかぽちっ!とお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いつもありがとうございます。
December 15, 2009
ルツェルンの夜景☆
おかげで夜はすっかり出歩くこともなくなっているのだけど、
重い腰をあげて夕方お散歩へ出かけた。
カペル橋からの夜景。
レストランのイルミネーション。
これは見えるかな?(写真をクリックすると大きくなります。)
建物の窓自体がアドベントカレンダーになっている。
当日になったらそこは日にちが消え、絵に変わる。
みんなクリスマスを心待ちにしているのが良く分かる
アドベント期間の日曜日には教会でいろいろな儀式が行われている。
先週も近くの教会前は人だかり。讃美歌とお説教の声が響いていた。
ちなみにクリスマスツリーは1月6日まで飾るのが一般的。
日本のようにクリスマスから一夜明けたら、門松にはなっていません。(笑)
寒い外出からあったかい家に
戻ったら、ワインでほっとひと息。
それにしてもこの寒さはいつまで続くのかしら??
天気予報を見ると、、、、
Ortszeit | Fr, 18.12. | Sa, 19.12. | So, 20.12. |
Tiefst- Temperatur |
-8°C | -6°C | -9°C |
Höchst- Temperatur |
-4°C | -3°C | -3°C |
Wetter | ![]() |
![]() |
![]() |
一日中氷点下の日が続くようです、、、、
一日一回、ぽちっ!と応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気BLOGランキング
「スイス情報」にも参加中。あわせてぽちっ!とお願いします。
素敵なスイス情報が満載ですよ
↓↓↓↓↓↓↓↓