
「3番に置く考え方もある。単純に打席が多く回るし、勝負を避けられる四球が減るんじゃないかな」
主砲は昨季、4番として120試合に先発出場(3番3試合、5番4試合)し、プロ野球記録を更新するシーズン60本塁打を放った。
ただ、勝負を避けられるケースも多く、103四球(9敬遠)。その結果、出塁率はリーグ1位の・455をマークした。
一塁へのコンバート案も含め、あくまで攻撃的布陣におけるプランのひとつだが、「四球の減少=得点の増加」につながる可能性がある。これが指揮官の理想だ。
また「走者一塁で送りバントをするより、強攻策の方が少しだけ得点の確率が上がる」(小川監督)とのデータもあるという。さまざまな新機軸を試しながら、最下位からの浮上を目指す。(吉村大佑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000005-sanspo-base
なお4番畠山
4番ユウイチがずっと3割なら高い効果を発揮すると思う
一番出塁
二番バント
バレ敬遠
デブ併殺
二番バント
バレ敬遠
デブ併殺
なお
>>4のようになる模様
>>4のようになる模様
>>4
なんか見覚えがありますね……
なんか見覚えがありますね……
いいんじゃなかろうか
初回からバントも減るだろうし
初回からバントも減るだろうし
ブラジルの四番ユウイチを信じろ
3番に置くより一塁を空けなきゃ敬遠もないんやで
バントやめーや
バントやめーや
バレ三番いいけどそうすると四番がなあ
4番ミレッジにするしかないな
畠山だと返せない
畠山だと返せない
山田
川端
バレンティン
ミレッジ
これなら初回からガッツリ点入りそう
川端
バレンティン
ミレッジ
これなら初回からガッツリ点入りそう
1(三)川端
2(左)ミレッジ
3(一)バレンティン
2(左)ミレッジ
3(一)バレンティン
どこで打つかというより誰が後ろを打つか
これにかかってる
これにかかってる
4番が打てる奴ならええんやけどな
これ最善策やろ
土井垣「・・・そうか!一番バレンティンか! ウフフ・・」
>>22
60HR60打点まったなし
60HR60打点まったなし
ユウイチが三割のままならな
冷静に考えたらバレンティン一塁だと畠山居場所ないな
>>30
畠山が2012年並みに打てるならバレンティン外野でもええと思うで
畠山が2012年並みに打てるならバレンティン外野でもええと思うで
4番山田はどうだ?
名前的に
名前的に
>>34
や~まだ
や~まだ
4 山田
8 上田
9 バレ
7 ミレ
5 川端
3 畠山
2 相川
6 川島
8 上田
9 バレ
7 ミレ
5 川端
3 畠山
2 相川
6 川島
メジャーじゃ強打者が3番なんだから普通だろ
4番は誰が打つか知らんが
4番は誰が打つか知らんが
2番打者バレンティン、7番打者投手あるで
後ろに畠山を置くのが良くないわ
勝負避けられるの前提にしたって後ろは川端の方が現実的
勝負避けられるの前提にしたって後ろは川端の方が現実的
バレ3番は絶対やるべき
初回必ず打席がまわれば先取点の可能性が高くなる
初回必ず打席がまわれば先取点の可能性が高くなる
後ろ打つやつ次第だよなあ全て
川端
上田
バレンティン
ミレッジ
ユウイチ
山田
相川
川島
上田
バレンティン
ミレッジ
ユウイチ
山田
相川
川島
3番も5番もそれなりの置かなきゃならなかった4番バレに比べたら4番に気使えばいい3番バレの方が圧倒的にいいんだよなあ
それならミレッジ四番しかないな
バレファーストなら畠山いれようがないし
バレファーストなら畠山いれようがないし
普通に考えればミレッジ4番で2番はバントしない川端やろ
実際2012も3番バレ4番ミレでそれなりに機能してたしこれが一番ええよ
小川はバレの前で一塁ランナーをわざわざ送りバントして一塁空けるからあまり意味ないような
>>64
去年バレの前にバントして敬遠されるの何回もやってて草生えたわ
去年バレの前にバントして敬遠されるの何回もやってて草生えたわ
走者一塁で送りバントをするより、強攻策の方が少しだけ得点の確率が上がる(バントをしないとは言っていない)
バレ1番なら結構な数しょうぶしてもらえるやん!
引用元:バレ「3番」ヤクルト・小川監督“攻撃的プラン
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1391638788/
王然り、バース然り、ローズ然りトップクラスのホームランバッターは3番打つこと多かったけど、そういったバッターは後ろがかなり充実してたからこそ活きたんだよなぁ