2011年12月05日
引っ越しました
2011年11月08日
プチブル中産階級の大自慢
2011年10月13日
計測好き 4
大阪の試合から帰ってきたらハトのやついなくなっていたので玄関先の棒樫の枝払いをすることとした。 今回はのこぎりを用意しての大仕事に類する枝切りになるが、ひょっとしてと思って作業中の線量を観察した。
作業開始前の線量は0.08マイクロシーベルトで普段と変わらない。年間線量に換算すると0.7ミリシーベルトで国は除染してくれない。 ちなみにドシメーターは木の根元から3mの自転車の荷台においてある。
高枝切ばさみで作業すること10分・・・線量は0.11に上昇した。
のこぎりで太めの枝を切り取ったのだが、当然木はガサガサと大きく揺れる・・・見ると線量は0.14に上がっていた。 これは年間1.2ミリシーベルトに相当する。
切り取った枝にドシメーターを載せてみると数値は0.15を示した。
さて、これは放射性物質が木の枝に降り積もっていることを意味することは明白であるのだが・・・民主党さんを呼んで気をガサガサさせて線量を計測してもらえば・・・・ただで庭の大掃除してもらえるの???? えだの! そんなこと言うとったやろ、約束守れよ・・・・選挙目当てだけとちゃうやろな!
ちなみにわしわ、結石の治療で100ミリはレントゲンを浴びとる・・・1ミリ以上で除染だと・・・あほちゃうか。 この夏の広島合宿の時、中国山中の宿に逗留したが宿の部屋の中では1日中0.15マイクロ/時を示していた。 なでしこの決勝を朝まで見てたからその数値は平均値に違いない・・・こんな場所全国になんぼでもあるで。 全部山削れば国土が広がるか・・・・。 まぁめちゃくちゃな話だ。
作業開始前の線量は0.08マイクロシーベルトで普段と変わらない。年間線量に換算すると0.7ミリシーベルトで国は除染してくれない。 ちなみにドシメーターは木の根元から3mの自転車の荷台においてある。
高枝切ばさみで作業すること10分・・・線量は0.11に上昇した。
のこぎりで太めの枝を切り取ったのだが、当然木はガサガサと大きく揺れる・・・見ると線量は0.14に上がっていた。 これは年間1.2ミリシーベルトに相当する。
切り取った枝にドシメーターを載せてみると数値は0.15を示した。
さて、これは放射性物質が木の枝に降り積もっていることを意味することは明白であるのだが・・・民主党さんを呼んで気をガサガサさせて線量を計測してもらえば・・・・ただで庭の大掃除してもらえるの???? えだの! そんなこと言うとったやろ、約束守れよ・・・・選挙目当てだけとちゃうやろな!
ちなみにわしわ、結石の治療で100ミリはレントゲンを浴びとる・・・1ミリ以上で除染だと・・・あほちゃうか。 この夏の広島合宿の時、中国山中の宿に逗留したが宿の部屋の中では1日中0.15マイクロ/時を示していた。 なでしこの決勝を朝まで見てたからその数値は平均値に違いない・・・こんな場所全国になんぼでもあるで。 全部山削れば国土が広がるか・・・・。 まぁめちゃくちゃな話だ。
2011年09月29日
2011年09月19日
クールジャパン
アニメやファッションといった日本初の文化産業を海外に売り込むクールジャパン戦略というのが政府にあって・・・それは良いのだが、推進母体の知的財産戦略推進事務局、これは内閣官房の一組織なのだがこのたび運動推進ロゴマークを発表した。
JOCのエンブレムがこいつ。
事務局のWEBには偽ブランド品・海賊版の根絶に向けてなんて文書もあるぞ・・・。
泣けてくるなクールジャパン・・・知的財産戦略推進事務局・・・駄目な政府だと思う、残念。
JOCのエンブレムがこいつ。
事務局のWEBには偽ブランド品・海賊版の根絶に向けてなんて文書もあるぞ・・・。
泣けてくるなクールジャパン・・・知的財産戦略推進事務局・・・駄目な政府だと思う、残念。
2011年09月16日
古いもの好き 3
天文台の時計精度コンクールでヨーロッパ勢を引きずりおろして、SEIKOをその技術力で世界に冠たる時計メーカーと言わしめたグランドセイコーがこれ。(Ref.6146-8010) 1968年製だが初任給2万円のころに4万円ほどしたそうだ。 高校生になっていたのでよく覚えているが、当時パチンコの打ち止めが2000円、セブンスターが80円、LPレコードが2000円、お好み焼きが80円、私の小遣いが月800円だった。
諏訪精工舎で作られたがもう長野はEPSONになって久しい。 クオーツで大儲けしてパソコン屋になったのは良いが、時計のほうはカシオに完膚なきまでにやられておまけに現在のSEIKOの機械式時計は格調もくそもなく、クレドールのスケルトンなんか見るとあわれにもなる・・・。 大本営だった銀座の和光の時計も汎用機械をポンと入れてるだけだしつまらない。
デッドストック状態であったが製造後40年以上経過し油がない状態なので、時計本体より高いんじゃないの?と思われるオーバーホールを高級モデルのメンテ専門会社として設立された”セイコーサービス社”に依頼して戻ってきた。 およよよ・・・24時間の精度は0.5秒程度の進み。 アメリカの月ロケットではオメガを持って行ったが、もう数年開発が早ければSEIKOが月面着陸していたかもしれない。
日本の工作技術、恐るべし。
諏訪精工舎で作られたがもう長野はEPSONになって久しい。 クオーツで大儲けしてパソコン屋になったのは良いが、時計のほうはカシオに完膚なきまでにやられておまけに現在のSEIKOの機械式時計は格調もくそもなく、クレドールのスケルトンなんか見るとあわれにもなる・・・。 大本営だった銀座の和光の時計も汎用機械をポンと入れてるだけだしつまらない。
デッドストック状態であったが製造後40年以上経過し油がない状態なので、時計本体より高いんじゃないの?と思われるオーバーホールを高級モデルのメンテ専門会社として設立された”セイコーサービス社”に依頼して戻ってきた。 およよよ・・・24時間の精度は0.5秒程度の進み。 アメリカの月ロケットではオメガを持って行ったが、もう数年開発が早ければSEIKOが月面着陸していたかもしれない。
日本の工作技術、恐るべし。
2011年09月12日
古いもの好き2
引き出しやら押入れやらを覗くとよくもまぁガラクタがあること・・・太平洋戦争中のアメリカ海軍駆逐艦の食堂で使われていたコーヒーカップは鈴虫のエサ入れになってその使命を終えてしまったりしているが・・・
30年以上前カリフォルニアにいた時オークランドA’sの球場の駐車場でやっていたフリーマーケットで仕入れたコカコーラの栓抜き=クオーター(25セント)。どう調べてもWEBでは素性が分からないのでよっぽど珍しくないのであろう・・・・
同じく3ドルで買った機械式計算機。999ドル99セントまで加算できるが、買ったときにアメリカ人の計算能力ではこの程度の機会の扱いで精一杯なんだろうなと妙な自尊心を感じたことを覚えている。なんせおつりを足し算でくれる国だから・・・・2ドル50セントの買い物で3ドル出すと「ユー買った!2ドル50ね・・・それで60-70-80-90-3ドルちょうどあるね」なんて言いながら小銭をこちらの手のひらに投げやがる・・・ほんんまにあほやでやつら。
今日は”宇宙の日”、アポロ11号の月面着陸はオルドリンとアームストロングという俳優がハリウッドでSONYの機械で作成した映画に違いないと今でも信じている。
30年以上前カリフォルニアにいた時オークランドA’sの球場の駐車場でやっていたフリーマーケットで仕入れたコカコーラの栓抜き=クオーター(25セント)。どう調べてもWEBでは素性が分からないのでよっぽど珍しくないのであろう・・・・
同じく3ドルで買った機械式計算機。999ドル99セントまで加算できるが、買ったときにアメリカ人の計算能力ではこの程度の機会の扱いで精一杯なんだろうなと妙な自尊心を感じたことを覚えている。なんせおつりを足し算でくれる国だから・・・・2ドル50セントの買い物で3ドル出すと「ユー買った!2ドル50ね・・・それで60-70-80-90-3ドルちょうどあるね」なんて言いながら小銭をこちらの手のひらに投げやがる・・・ほんんまにあほやでやつら。
今日は”宇宙の日”、アポロ11号の月面着陸はオルドリンとアームストロングという俳優がハリウッドでSONYの機械で作成した映画に違いないと今でも信じている。
2011年09月10日
発災から6か月
埼玉県での試合で仙台から来た若い先生と話をしたが、これからの10年が復興の歩みとなるべく彼らの歩みをサポートできたらと思う・・・石巻からきた学連の青年も被災し、射撃道具はおろかおとーさんも流されたそうだが、おとーさんは翌日無事に救出されたそうで、このしぶとさで再起をしてもらいたい。
神戸の時は「もう2度と来ないだろう」という前提での復興で、ある意味経済力により住民が淘汰された感があるが、三陸や福島は「また来るかもしれない」という何倍も厳しい条件が付いており、地域社会の維持という命題を背負ったものかもしれない。
3月に練馬区の集積所に支援物資を持って行ったとき、そこには寄付金を入れるガラス瓶が置いてあり、たまたま財布は持ってなくポケットにあった3000円をガラス瓶に入れた。作業服を着た青年が領収書を書きますから言ったので、「そんなもん要らんわ」と大阪弁風に答えたのだが・・・その青年嗚咽をこらえるように涙を落とし深々と頭を下げてくれた・・・ただ単に貧乏人と思われたのかもしれないが、作業服の胸には東京消防庁と縫い取りされていたのを鮮明に覚えている。 今時の若いもんはそんなに捨てたもんではない・・・。
てなわけで、注文していた八戸のいちご煮が届いたので今晩は石巻こしひかりで炊き込みご飯だ。
神戸の時は「もう2度と来ないだろう」という前提での復興で、ある意味経済力により住民が淘汰された感があるが、三陸や福島は「また来るかもしれない」という何倍も厳しい条件が付いており、地域社会の維持という命題を背負ったものかもしれない。
3月に練馬区の集積所に支援物資を持って行ったとき、そこには寄付金を入れるガラス瓶が置いてあり、たまたま財布は持ってなくポケットにあった3000円をガラス瓶に入れた。作業服を着た青年が領収書を書きますから言ったので、「そんなもん要らんわ」と大阪弁風に答えたのだが・・・その青年嗚咽をこらえるように涙を落とし深々と頭を下げてくれた・・・ただ単に貧乏人と思われたのかもしれないが、作業服の胸には東京消防庁と縫い取りされていたのを鮮明に覚えている。 今時の若いもんはそんなに捨てたもんではない・・・。
てなわけで、注文していた八戸のいちご煮が届いたので今晩は石巻こしひかりで炊き込みご飯だ。
2011年09月06日
古いもん好き
子供のころから妙な癖があって、古いものが好きであった。 小学校のころにちょっとしたブームもあったのだが、古銭や手裏剣がほしくてたまらなかったのだが、子供の小遣いでは古物など手に入れようもなくせいぜい日の丸キャラメルの野球選手のカードを集めるのがいいところであった。グローブの絵4分割されてカードに印刷され、4つがが揃うと景品がもらえて、タイガースのバックルかなんかもらった気がする・・・左上の絵が全くでなくて左上のグローブは子供の間では50円で取引されていた。
高校生になって祖父が死に、家を売り払うときに貰ってきたのがこれ。この夏実家に寄った時、もう捨てるぞと言われたので持ってきた。
三菱電機扇・・・・プレートにそう書いてあり、右書きなので戦後のものであろうと思うがそのころには少なくとも扇風機という単語は正式用語ではなかったのであろう。
うーーーんと唸りはしたが羽が不動だったので朝から分解掃除を施した。布でカバーされた電線の端のゴムなのかなんなのかわからない物体は溶けて固着しており、そこをばらして再結線。機械部はエンジン用のデグリーサーで油を流して潤滑油とグリスを塗布。 おそるおそる電源を入れると・・・カタカタカタカタとスバルのような音がして回っているではないか。 自信を持って言えることは、こんなの使ったら火事になるだろうということと、せっかく節電で半分になった電気代が跳ね上がりそうであることだろうか。
わけのわからないのはこいつ
ARSENという1938年のカメラであるが・・・
シャッターがレンズの横についていたり、スピード調整がレンズの前面にあったり、軍艦部に意味不明のレバーがついていたり・・・
要る人、あげます・・・
高校生になって祖父が死に、家を売り払うときに貰ってきたのがこれ。この夏実家に寄った時、もう捨てるぞと言われたので持ってきた。
三菱電機扇・・・・プレートにそう書いてあり、右書きなので戦後のものであろうと思うがそのころには少なくとも扇風機という単語は正式用語ではなかったのであろう。
うーーーんと唸りはしたが羽が不動だったので朝から分解掃除を施した。布でカバーされた電線の端のゴムなのかなんなのかわからない物体は溶けて固着しており、そこをばらして再結線。機械部はエンジン用のデグリーサーで油を流して潤滑油とグリスを塗布。 おそるおそる電源を入れると・・・カタカタカタカタとスバルのような音がして回っているではないか。 自信を持って言えることは、こんなの使ったら火事になるだろうということと、せっかく節電で半分になった電気代が跳ね上がりそうであることだろうか。
わけのわからないのはこいつ
ARSENという1938年のカメラであるが・・・
シャッターがレンズの横についていたり、スピード調整がレンズの前面にあったり、軍艦部に意味不明のレバーがついていたり・・・
要る人、あげます・・・
2011年08月18日
暑いのもきょうまで
にしてもらいたいが・・・車を洗い終わった・・・
昨年の7-8月の61日間で、東京都内観測所7か所のうち練馬が最高気温を記録した回数が53回だったそうだ・・・白鵬の勝率に近いぞな。 昨日は用あって日本橋から八重洲、御茶ノ水と回ったが明らかに練馬より涼しい、そのかわり放射線量は有意に高い数値を示す。
練馬の気象観測所は江古田の武蔵大学の芝生の上にあるのが、うちはもっと熱いぞ。10:00に車を洗い終わって日陰の温度計を見ると38.5℃であった。 昨日の真夜中はあまりに熱く、涼みに外に出たさいに総理大臣閣下より賜ったありがたい雨ざらしの温度計を見ると31.5℃であった。
←←←4月以来お国のため、東北のためと節電に努め、節電ポータルサイトに登録して忠君愛国に励んだ7月の結果はこれ。
目標の15%減はおろか電気代は昨年同月の49%という大勝利・・・パールハーバー攻撃直後の3か月間の勢いだ・・・
この暑さは今日まででいったんお休みらしいが、車を洗っている時頭がもうろうとしたのか、首相官邸で居眠りしているあほ総理の顔が浮かんできた・・・ソファーに横になって高校野球を観てたぞ! 利権が転がり込んでくるのを待っている上層部に思えてきたぞ。
こうなったらとミッドウェー単独攻撃の海軍よろしくエアコンの設定を28度から18度に切り替えて1時間、ようやく大脳が平常温に戻りつつある。
今日から深圳でユニバーシアードの射撃競技が始まるが、合宿の時嘘を教えてしまった・・・中国南部は東京よりずっと暑いから体温管理には気を使いすぎるほど使え・・・と。 うそだったな、ここのほうが暑い。
昨年の7-8月の61日間で、東京都内観測所7か所のうち練馬が最高気温を記録した回数が53回だったそうだ・・・白鵬の勝率に近いぞな。 昨日は用あって日本橋から八重洲、御茶ノ水と回ったが明らかに練馬より涼しい、そのかわり放射線量は有意に高い数値を示す。
練馬の気象観測所は江古田の武蔵大学の芝生の上にあるのが、うちはもっと熱いぞ。10:00に車を洗い終わって日陰の温度計を見ると38.5℃であった。 昨日の真夜中はあまりに熱く、涼みに外に出たさいに総理大臣閣下より賜ったありがたい雨ざらしの温度計を見ると31.5℃であった。
←←←4月以来お国のため、東北のためと節電に努め、節電ポータルサイトに登録して忠君愛国に励んだ7月の結果はこれ。
目標の15%減はおろか電気代は昨年同月の49%という大勝利・・・パールハーバー攻撃直後の3か月間の勢いだ・・・
この暑さは今日まででいったんお休みらしいが、車を洗っている時頭がもうろうとしたのか、首相官邸で居眠りしているあほ総理の顔が浮かんできた・・・ソファーに横になって高校野球を観てたぞ! 利権が転がり込んでくるのを待っている上層部に思えてきたぞ。
こうなったらとミッドウェー単独攻撃の海軍よろしくエアコンの設定を28度から18度に切り替えて1時間、ようやく大脳が平常温に戻りつつある。
今日から深圳でユニバーシアードの射撃競技が始まるが、合宿の時嘘を教えてしまった・・・中国南部は東京よりずっと暑いから体温管理には気を使いすぎるほど使え・・・と。 うそだったな、ここのほうが暑い。