2011年07月26日

ステント抜去


結石破砕がどうやらうまくいったらしくKUB(腎臓-尿管-膀胱)レントゲンがクリアになっていた。予定通り本日外来にてKUBに通されたパイプを抜いた。 留置から3か月、ここ2か月間は歩くことままならず、抜去指令が出た時は真珠湾攻撃の翌日のような心持であった。(どんなんかよく知らないが)


test3ちんちんから内視鏡を入れてペンチでゴムチューブの先端をつまんで強引に引き抜くわけだが、麻酔はせずちんちんの先から部分麻酔剤のキシロカインゼリーをちゅぅぅぅっと入れるだけ。 それでも大して痛くはなかった。 30分間の出来事で、医師-看護師-レントゲン技師のチームでの施術・・・・それはいいのだが、せんせーは以前と同じく小西真奈美ふう。 レントゲン技師さんは男なので問題ないが、救いは看護師さんが菅井きんにそっくりだったこと。

ちんちんつままれて、ちょっと痛いですよぉーとゼリー挿入・・・洗濯ばさみでちんちんの先をつまんで漏れないようにしたり・・・ちょっと痛いですよぉーと金属のパイプを入れたり・・・ちょっと痛いですよぉーとゴムチューブを引っ張り出したり・・・ちんちんつまみっぱなし。 菅井さんのほうを見ながら集中しっぱなしで恥ずかしいことにならなかった。 おかげでちっとも痛くなかったが、分娩台に載ってるだけで充分かっこ悪かったかもしれない。

出てきたステントを見ると・・・・(この先には人によっては悪心をもよおす画像があります・・・見たいじゃろ!!)



stent2aこれが出てきたステント。 3か月も入ってたかと思うと愛おしさすらおぼえる。 長さは伸ばすと40cm以上あり下側が膀胱壁にすれて副作用を起こす。


stent2b腎臓側は塩分が結晶と化してびっしり付着している。



ともかく中国ではこんな治療したくないな・・・しくじると穴掘って埋めておしまいだもの。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 寺中   2016年03月09日 17:30
5 私、某製薬会社に勤めております。
このブログに掲載されているステントを抜いた後の画像2枚を、ご提供頂けないでしょうか。当社の営業活動で活用させて頂けないかと思っております。
医師向けの学術的な情報提供としての活用ですので、ご迷惑をおかけすることは決してございません。
ご検討頂きまして、ぜひ上記メールアドレスにご一報頂けると幸いです。
2. Posted by gu   2016年03月10日 17:21
URLをクリックするとオリジナルがあります。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
コメント