ご機嫌よう、玉舞でございます。

ご無沙汰いたしました。
今年は、10月が、面白い!
10月5日〜8日まで、ショートムービーの撮影のため、日光に行って参りました。

その後は、11月の文化祭の、かつら合わせがあり、昨日は、赤羽文化センターまつりで、私が指導させていただく、日舞 扇の会の皆さんが 「長唄 浅妻船」を8名で、リレー形式で、見事に踊りました。

8月24日の扇の会浴衣浚いを終えてからの稽古でしたので、皆さん良く頑張りました。

嬉しい限りでございます。

これからは、ショートムービーの、残りの撮影、11月文化祭に向け「お祭り」 「娘道成寺」の稽古。そして、「玉兎」の振り付け。

頑張ります!

iPhoneから送信

レースのような!

2cf982c5.jpgご機嫌よう、玉舞でございます。

我が家のベランダに、カラスウリの花が咲きました。

夜に咲き、翌朝には、しおれてしまいます。

自然の成せる美しい花に、心が洗われようです。

あした、良い事がありますように!

お試し!東海道







iPhoneから送信東海道五三次を昔の人は、当然歩いておりました。
現代に生きておりますが、昔
人々が普通に歩いていた道を歩いてみたい!

そんな事から、東海道五三次現代版を歩く事にした次第でございます。

ただ、スッカリ現代の乗り物を頼りに生活しております私が、どの位歩けるものやら、想像も付かぬ為、お試しで、日本橋から、目標、川崎宿まで、歩いて見る事にいたしました。

5月4日、9時30分に日本橋に集合し、9時40分に、総勢8名にて出発いたしました。

5月の晴天に恵まれて、爽やかな風を受けながら、銀座、 新橋、高輪、品川と順調に歩き、品川で昼休暇を取りました。

その後、品川宿の、旧東海道を門弟の亜之輔さんが加わり、品川が詳しい亜之輔さんが案内人で、散策しながら歩きました。

日本橋から品川までは、超快調な進み具合で、2時間ほど。昼休憩後は、食後と、午前中の疲れなどから、ゆっくりな進み方になりました。

鈴ヶ森の刑場跡を通り、六郷土手へ。

多摩川を越え、川崎宿へ。
今日の目標を制覇いたしました。

脱落者なしで、初回は、立派なものでございました。

次回をお楽しみに!

iPhoneから送信

お試し! 東海道。

c99d8b5a.jpg足袋スニーカーで歩く。

雪だるま!

9e409695.jpg
livedoor プロフィール

gyokubu

Categories
TagCloud
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ