2005年05月31日

会社設立の最速記録更新

今日は、当事務所に依頼をいただいていた会社設立手続きが完了したので、お客様のところに登記簿謄本を持っていって完了の報告を致しました。

5/12依頼受付 → 5/31完了 19日間でした。

これは、当事務所での会社設立の最速記録となりました。
しかも、手続きが一つ増える「確認会社」での設立です。
今回のお客様は会社の設立を急いでいらっしゃったので、私も最優先で手続きをさせていただき、その結果が19日間でした。

19日ってあまり早くないように感じるかもしれませんが、これって結構早いんですよ。
さらに、最後に少しお客様のスケジュールが合わない日があったのですが、それが無かったら15日間という可能性もあったくらいでした。

当事務所ホームページでも説明しておりますが、会社の設立手続きにはたいてい3週間〜1ヶ月の期間がかかります。
<参照:http://gyousei.fc2web.com/shitumon.htm#1

今回手続きが早く完了した要因はいくつかあるのですが、「お客さんがやるべきことを早くやっていただいた」という事に尽きます。

当事務所で手続きをするときには、まず最初に「会社概要チェックシート」をお送りして、そこに「会社名・事業目的・資本金額」などを記入いただいて
返信してもらうところからはじめております。

今回のお客様は、こちらからメールでお送りした翌日に返信いただきました。
このチェックシートは、内容に難しい部分は無いのですが、意外と会社名が決まらなかったり、資本金額が決まらなかったり、項目を埋めるまでに数日間かかってしまうお客様が多くなっています。

また今回のお客様は、私が「早めに印鑑証明書を用意しておいて下さい」と言ったら5日後には用意してくれていたり、「○月○日に会社代表印を発注して下さい」と言ったらその日に発注していたりと、全てが順調でした。

また、確認会社の場合には「経済産業局に確認申請書を提出してその確認書を受け取る」という手続きが必要になります。
これには、
・申請書を送る郵便日数
・審査期間 約1週間
・確認書が送られてくる郵便日数
上記で、通常8〜10日間かかります。

今回は、設立を急いでいらっしゃったのと、私のスケジュールもちょうど都合がついたので、申請と受取りの両方を私が直接経済産業局の窓口に行ってきました。
その結果、この期間を5日間で済ませることができました。(たまたま審査期間も短かったようです)

なおこの経済産業局は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県を管轄している窓口がさいたま市にあり、私はたまたまさいたま市で事務所をやっているためにすごく近いのです。
新潟県の人だったら、直接窓口に来るようなことはまずやらないでしょう。

そして最後に法務局に登記申請をして、その登記が完了するまでの期間。
これは、管轄の法務局によって5日間のところから2週間くらいかかるところもあるのですが、今回の法務局は3日間で、審査期間もとても早かったのです。

そうして、5/12の依頼受付から15日後の5/27(金)には登記が完了したのです。

すぐにその日にお客様のところに登記簿謄本を持っていこうと思ったら、その日はお客様の都合が悪く、月曜日も都合が悪く、5/31(火)に完了の報告に行くことができました。


私の事務所に「会社の設立を10日くらいでできないですか?」というような問いあわせがときどきあるのですが、普通にスムーズに手続きしてもやっぱり3週間程度はかかります。
経済産業局で約8日間、法務局で約7日間は必ずかかってしまいますので。

もし今回のようにすべてが順調に行けば19日間程度で完了することもありますが、お急ぎの場合には、「会社名などを事前に決めておく・印鑑証明書を取得しておく」というような事前準備をしておくと良いでしょう。
(会社名は希望のものが使えない場合もありますので、最低3つ候補を用意しておきましょう)

この記事へのトラックバックURL