2020年07月
2020年07月29日
家庭菜園
梅雨明けが、待ち遠しいですね!
私の夏の楽しみは、家庭菜園です。
バジルの苗を買ってきて、鉢に植えました。
鉢でも簡単に育ちます。
食パンでピザを作り、バジルをのせていただきました。
バジルの香りもよく、とてもおいしかったです!
【お知らせ】がまさぽLINE@登録はこちらから☆
みなさん登録よろしくです!(^o^)
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
私の夏の楽しみは、家庭菜園です。
バジルの苗を買ってきて、鉢に植えました。
鉢でも簡単に育ちます。
食パンでピザを作り、バジルをのせていただきました。
バジルの香りもよく、とてもおいしかったです!
【お知らせ】がまさぽLINE@登録はこちらから☆
みなさん登録よろしくです!(^o^)
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
2020年07月21日
令和2年8月スケジュール・アップしました☆
7月8月といえば夏休みですね 虫取り網をもって野山を走り回った頃がなつかしいです 虫といえば、先日ヒメハルゼミの声を聴いてきました。大塚の山の中の、苔むした静かな神社で、不思議な響きが体験できました。おすすめです
さて、8月のがまごおりサポステ、とよかわサテライトのスケジュールができましたのでご確認ください
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
さて、8月のがまごおりサポステ、とよかわサテライトのスケジュールができましたのでご確認ください
がまごおりサポステ版
とよかわサテライト版
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
2020年07月18日
【紹介】今月もWORK FITプログラムやります!
みなさん、こんにちは
7月25日(土)13:00〜15:00、サポステでWORK FITプログラムをします。
グループワークですが、コロナの影響もあり少人数でやっています。
「まだ、大人数の集団に入るのはちょっと・・」という方はぜひ参加してみてください。
カードゲームやペーパーワークなど、初めての方も気軽に参加できます。
見学からでも大丈夫ですm( _ _ )m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
与太話ですが・・・
皆様、災害の準備はされていますか・・・?
各市町村のハザードマップ、自宅周辺にはどんな災害が起こる可能性があるか・・
各自治体のホームページなどに掲示してあります。
せっかくの機会なので、私は自宅の防災グッツの見直しました。
我が家は、幼児用おむつがまだ入っていました。おむつ取れたのに。
第2次持ち出し品(自宅保管用)に入れ替えました。
※トイレが使えない場合の、排せつ物の凝固剤として使用しようと思っています。
第1次持ち出し品(持ち出せる最低限の量と重さ)と
第2次持ち出し品(災害復旧までの数日を過ごすためのもの)とわけるとよいそうです。
発災から72時間、人命救助が優先されます。助かる可能性がある72時間です。
それまで、物資(医療)や人の配置や道路使用は、人命救助を優先するそうです。
人は水と塩(今は熱中症対策でプラス砂糖)があれば2週間は生きられます。
ある程度、自分たちで数日過ごすものを準備しておくのもいいと思いました。
では、与太話でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
7月25日(土)13:00〜15:00、サポステでWORK FITプログラムをします。
グループワークですが、コロナの影響もあり少人数でやっています。
「まだ、大人数の集団に入るのはちょっと・・」という方はぜひ参加してみてください。
カードゲームやペーパーワークなど、初めての方も気軽に参加できます。
見学からでも大丈夫ですm( _ _ )m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
与太話ですが・・・
皆様、災害の準備はされていますか・・・?
各市町村のハザードマップ、自宅周辺にはどんな災害が起こる可能性があるか・・
各自治体のホームページなどに掲示してあります。
せっかくの機会なので、私は自宅の防災グッツの見直しました。
我が家は、幼児用おむつがまだ入っていました。おむつ取れたのに。
第2次持ち出し品(自宅保管用)に入れ替えました。
※トイレが使えない場合の、排せつ物の凝固剤として使用しようと思っています。
第1次持ち出し品(持ち出せる最低限の量と重さ)と
第2次持ち出し品(災害復旧までの数日を過ごすためのもの)とわけるとよいそうです。
発災から72時間、人命救助が優先されます。助かる可能性がある72時間です。
それまで、物資(医療)や人の配置や道路使用は、人命救助を優先するそうです。
人は水と塩(今は熱中症対策でプラス砂糖)があれば2週間は生きられます。
ある程度、自分たちで数日過ごすものを準備しておくのもいいと思いました。
では、与太話でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
2020年07月10日
7月7日は七夕でしたね。
がまごおり若者サポートステーションに来てくれている皆さん、こんにちは。
サイト検索でいらした皆様、はじめまして。
がまサポで相談員をしている産業カウンセラーのtezです。
がまサポ、地域密着型でやっております。
蒲郡市はもとより、豊川、豊橋、岡崎、幸田、西尾、吉良、などからも皆さんいらっしゃいます。
どうぞお気軽に「がまサポ」にいらしてくださいね。
7月7日は七夕でしたね。
とはいえこれは西暦の話で、本来の七夕、今年は8月25日です。
今日は七夕と蒲郡について・・・。(^^♪
七夕と蒲郡、何の関係があるの?って思いますよね?
七夕と言えば三河では安城の七夕祭りが有名ですが、お祭りではなく。
「 七夕の と渡る舟の梶の葉に いく秋かきつ 露の玉ずさ 」
という七夕にちなんだ和歌があります。
この歌を詠んだのが・・・ジャーン!!
和歌会の重鎮! 藤原俊成!!(≧▽≦)(ワーワー)←効果音
???だれ?それ???っていう声も聞こえてきそうですが ((;^ω^)
蒲郡市民の皆様ならご存じでしょうか。
竹島遊園に俊成の銅像がありますね。
藤原俊成は蒲郡を開発した領主様なのです。( 平安後期〜鎌倉初期 )
性格は穏やかで質素な方だったらしく、多くの優れた和歌を残しました。
「 たなばたの とわたるふねのかじのはに
いくあきかきつ つゆのたまずさ 」
意味は
「 七夕の(天の川を)渡る舟の梶(舵)の葉に
幾度も秋に書いた 露(涙)のような手紙を 」
みたいな、ちょっと切ない内容です。
「舟の舵」と「梶の葉」が掛詞になっています。
さらに「露(涙)の玉」と「玉ずさ(手紙)」までもが掛詞になっているという、
スーパーハイレベルな歌なのですよ。( ..)φメモメモ
この時代七夕には里芋の葉に降りた露で墨をすり
その墨で梶の葉に願い事を書いたそうです。
当時の貴族は、なんとも風流なことをしていたんですね。
本当は今回、七夕にちなんだ食べ物のお話をしようと思っていたのですが、
七夕の食べ物って、そうめんしかなくて・・・ (>_<)
なんだか雅な話になってしまいました。
さてさて、がまサポで私は相談業務を担当しています。
他にはSST(ソーシャルスキルトレーニング)も、担当しています。
就労相談、お悩み相談、他にもアニメやゲーム、
色々な趣味のお話をされる方もいらっしゃいます。
敷居は低いので、どうぞお気軽にいらしてください。
職員一同、おまちしておりまぁす!(^O^)/
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
サイト検索でいらした皆様、はじめまして。
がまサポで相談員をしている産業カウンセラーのtezです。
がまサポ、地域密着型でやっております。
蒲郡市はもとより、豊川、豊橋、岡崎、幸田、西尾、吉良、などからも皆さんいらっしゃいます。
どうぞお気軽に「がまサポ」にいらしてくださいね。
7月7日は七夕でしたね。
とはいえこれは西暦の話で、本来の七夕、今年は8月25日です。
今日は七夕と蒲郡について・・・。(^^♪
七夕と蒲郡、何の関係があるの?って思いますよね?
七夕と言えば三河では安城の七夕祭りが有名ですが、お祭りではなく。
「 七夕の と渡る舟の梶の葉に いく秋かきつ 露の玉ずさ 」
という七夕にちなんだ和歌があります。
この歌を詠んだのが・・・ジャーン!!
和歌会の重鎮! 藤原俊成!!(≧▽≦)(ワーワー)←効果音
???だれ?それ???っていう声も聞こえてきそうですが ((;^ω^)
蒲郡市民の皆様ならご存じでしょうか。
竹島遊園に俊成の銅像がありますね。
藤原俊成は蒲郡を開発した領主様なのです。( 平安後期〜鎌倉初期 )
性格は穏やかで質素な方だったらしく、多くの優れた和歌を残しました。
「 たなばたの とわたるふねのかじのはに
いくあきかきつ つゆのたまずさ 」
意味は
「 七夕の(天の川を)渡る舟の梶(舵)の葉に
幾度も秋に書いた 露(涙)のような手紙を 」
みたいな、ちょっと切ない内容です。
「舟の舵」と「梶の葉」が掛詞になっています。
さらに「露(涙)の玉」と「玉ずさ(手紙)」までもが掛詞になっているという、
スーパーハイレベルな歌なのですよ。( ..)φメモメモ
この時代七夕には里芋の葉に降りた露で墨をすり
その墨で梶の葉に願い事を書いたそうです。
当時の貴族は、なんとも風流なことをしていたんですね。
本当は今回、七夕にちなんだ食べ物のお話をしようと思っていたのですが、
七夕の食べ物って、そうめんしかなくて・・・ (>_<)
なんだか雅な話になってしまいました。
さてさて、がまサポで私は相談業務を担当しています。
他にはSST(ソーシャルスキルトレーニング)も、担当しています。
就労相談、お悩み相談、他にもアニメやゲーム、
色々な趣味のお話をされる方もいらっしゃいます。
敷居は低いので、どうぞお気軽にいらしてください。
職員一同、おまちしておりまぁす!(^O^)/
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
2020年07月01日
DIY(*'ω'*)/
コロナウイルスの感染拡大防止のために、世の中では様々な取り組みがなされています。
身近なところだと、スーパーやコンビニ等のレジにビニールシートがかかっていたり、入口にアルコールが設置されていたり…。
一時マスクが入手困難な時期もありましたが、手作りマスクもそのひとつですね!!
布マスクを付けた方を見かける事が多くなりましたが、布地の柄や形も様々で個性があって面白いです(o^―^o)
また、市役所に行った際には木材とアクリル板で手作りされたパーテーションが設置してあり、街中のあちこちで知恵と工夫と手間をかけて上手にコロナ対策をされているのを見かけます。
そういったものを見かけるたびに『DIY』という言葉が頭に浮かびます。
以下Wikipediaより抜粋↓
------------
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく、自身で(つまり自分の身体を使って)何かを作ったり、修理したり、装飾したりする活動のことである。「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動である。(中略)
DIYは、専門の業者に依頼すると費用が高額になることを比較的安価に行えること、自分にぴったりのもの(いわば自分だけのための「特注品」)をつくることができること、全てを自分自身でやることにより充実感・達成感を得ることができること等々が利点として挙げられる。
------------
ちなみにがまサポでは、こういったDIYが行われています(^▽^)/ (ちなみに私は不器用なのでノータッチ…ゴメンナサイ)
◆スタッフ手作りのパーテーション (意外な材料が使われています⁈正解はスタッフまで〜)
◆『来所時にはマスク着用・検温・手指の消毒お願いします!』
◆『ご協力ありがとうございました。また来てね!!』
◆ソーシャルディスタンスを測るめやす (高速の車間距離を測る看板みたいですね!)
コロナ対策とは全く関係ありませんが、私はDIYの一環として?最近久しぶりに簡単な裁縫をしました。
子どものころは手芸大好きだったのに、成長するにつれ余分な事をゴチャゴチャ考えるようになってしまう性格が顔を出し始め、自分の不器用さが許せなく少々苦手意識がありましたが、久々にやってみるととにかく達成感が沸き苦手意識が少ーしだけ緩和されました( ´艸`)
今更ですがマスクを手作りするのが今の目標です!
とまぁ色々喋ってしまいましたが、がまサポはコロナに気を付けながらも従来通り個別の相談支援に力を入れておりますので対面もしくは電話相談お待ちしております!
また、ZOOM等を使ったオンライン相談ができる体制も現在整備中です。整い次第、改めてHP上でご案内いたします!
【お知らせ】がまさぽLINE@登録はこちらから☆
みなさん登録よろしくです!(^o^)
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫
身近なところだと、スーパーやコンビニ等のレジにビニールシートがかかっていたり、入口にアルコールが設置されていたり…。
一時マスクが入手困難な時期もありましたが、手作りマスクもそのひとつですね!!
布マスクを付けた方を見かける事が多くなりましたが、布地の柄や形も様々で個性があって面白いです(o^―^o)
また、市役所に行った際には木材とアクリル板で手作りされたパーテーションが設置してあり、街中のあちこちで知恵と工夫と手間をかけて上手にコロナ対策をされているのを見かけます。
そういったものを見かけるたびに『DIY』という言葉が頭に浮かびます。
以下Wikipediaより抜粋↓
------------
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく、自身で(つまり自分の身体を使って)何かを作ったり、修理したり、装飾したりする活動のことである。「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動である。(中略)
DIYは、専門の業者に依頼すると費用が高額になることを比較的安価に行えること、自分にぴったりのもの(いわば自分だけのための「特注品」)をつくることができること、全てを自分自身でやることにより充実感・達成感を得ることができること等々が利点として挙げられる。
------------
ちなみにがまサポでは、こういったDIYが行われています(^▽^)/ (ちなみに私は不器用なのでノータッチ…ゴメンナサイ)
◆スタッフ手作りのパーテーション (意外な材料が使われています⁈正解はスタッフまで〜)
◆『来所時にはマスク着用・検温・手指の消毒お願いします!』
◆『ご協力ありがとうございました。また来てね!!』
◆ソーシャルディスタンスを測るめやす (高速の車間距離を測る看板みたいですね!)
コロナ対策とは全く関係ありませんが、私はDIYの一環として?最近久しぶりに簡単な裁縫をしました。
子どものころは手芸大好きだったのに、成長するにつれ余分な事をゴチャゴチャ考えるようになってしまう性格が顔を出し始め、自分の不器用さが許せなく少々苦手意識がありましたが、久々にやってみるととにかく達成感が沸き苦手意識が少ーしだけ緩和されました( ´艸`)
今更ですがマスクを手作りするのが今の目標です!
とまぁ色々喋ってしまいましたが、がまサポはコロナに気を付けながらも従来通り個別の相談支援に力を入れておりますので対面もしくは電話相談お待ちしております!
また、ZOOM等を使ったオンライン相談ができる体制も現在整備中です。整い次第、改めてHP上でご案内いたします!
【お知らせ】がまさぽLINE@登録はこちらから☆
みなさん登録よろしくです!(^o^)
*-☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆-*
働く事に悩みを抱えている15歳〜49歳の方、まずはお電話を・・・
サポステは若者の職業的「自立」を支援します!
【支援内容】
<相談支援>
職業・心理・自立・保護者相談
就労定着&STEP UP支援
<職業体験>
ジョブトレーニング・ボランティア活動
職場見学・体験
<セミナ−>
パソコン教室・コミュニケーション講座
ハローワークツアー・朝のチョイ活 など
<居場所>
フリースペース
各種相談やプログラムを実施致しております。
お問い合わせ・お申込みは・・・
『がまサポ』
開館日:火〜土曜日 11:00〜19:00
来所相談:(予約優先)火〜土曜日
11:00〜18:00
休館日:日・月曜日・祝日・お盆・年末年始
〒443−0043 蒲郡市元町9−9
☎(0533)67−3201
E-mail:info@gyss.jp
U R L:http://gyss.jp/
『とよかわサテライト』
開館日:火〜金曜日 10:30〜16:30
来所相談:(予約優先)火〜金曜日
13:00〜16:00
休館日:土・日・月曜日
祝日・お盆・年末年始・プリオ休館日
〒442−0068 豊川市諏訪3丁目300番地
プリオ団体活動室4・5
☎(0533)84−5430
E-mail:michigaeru_toyokawa@yahoo.co.jp
U R L:https://sites.google.com/scary/view/toyokawa-sateraito
お気軽にお電話下さい〜♫