August 04, 2022
Peugeot 2008 Engine Failed error....
そらあかんやろ笑
これはエンコンかけてスラッジどもの結束を解いた瞬間
「ゴボッ」ってまるで溺れてた人が息を吹き返したみたいな音がして、ストレーナより上のデリバリーパイプ内に残ってたオイルが自重落下してきた
縁でドロドロしてるのはタイミングベルトのカス これがストレーナを詰まらせつつその上からスラッジがどんどん乗ってくるのでオイルが吸えずにエンジンフェイル
フィラーキャップ開けたら見えるけど、タイミングベルトをオイル浸けにするメーカーはダメだと思う
ダメだと思う!
掃除して組み直しておわり

これはエンコンかけてスラッジどもの結束を解いた瞬間
「ゴボッ」ってまるで溺れてた人が息を吹き返したみたいな音がして、ストレーナより上のデリバリーパイプ内に残ってたオイルが自重落下してきた
縁でドロドロしてるのはタイミングベルトのカス これがストレーナを詰まらせつつその上からスラッジがどんどん乗ってくるのでオイルが吸えずにエンジンフェイル
フィラーキャップ開けたら見えるけど、タイミングベルトをオイル浸けにするメーカーはダメだと思う
ダメだと思う!
掃除して組み直しておわり


h3web at 19:07|Permalink│Comments(0)│
April 09, 2021
そして凍りまくる…
やった!直った!みなさん諦めないで!
と上から目線で言ってはや2ヶ月。
案の定、直ってませんでしたよ笑
備忘録的にあれから試したもの一覧。
・SSD480→1TBに変更
・メモリ4GB→8GBに変更
・クリーンインストール×3回
・sfc数えきれず
・DISM数えきれず
・visual C++ 2010 republishedアンインストール数回
・パーティションのブートセクタ拡張50MB→1GB
・レジストリクリーナーで32bit系殲滅
・セキュリティソフト変更
・更新の削除
・逆に更新しまくって最新
・ドライバ関連 マークなしでもアップデート
・スタートアップ減らしまくり
・LPM電源設定変更
・マザボお掃除
・温度監視
全部手応えありません。最後の方は、1日に4〜5回電源ボタンで強制終了。まぁ前のSSDあるし、ファイルは全部DropboxだからこのSSD死んでも蘇るぜフフフ…とか、涙ぐみながら自分に言い聞かせてました。
LibreofficeやHTMLエディタ触ってるだけでフリーズ連発してたので、YouTubeやアマプラなんてもってのほか。結構覚悟はできてます。
だがしかし!
簡単には死なないぜ!わかんないけど。
最初の頃、Bluetoothのレシーバーを外したのを思い出した。「あ、これ壊れたかな?」ってあっさり外した。
でも、なぜかマウスはそのまま。まさかこんな簡単な構造のものが壊れたくらいで、PCがフリーズとかないわな、とか先入観でたかをくくってた。
ん?待てよ?
そういや当初はスリープからの復帰でなにもしないでフリーズしてたけど、メモリ上げてからはそんなことなかった。
だいたいマウス動かそうとした瞬間に「カク、カク、ピタッ」って感じで止まってた。
もしかして…
で、試すことは2つ。
マウス本体なのか、USBポートなのか。
そんなポンポンマウスばっか買えないので、先にUSBポートを試すことに。
ポートは3つあるので、それぞれ差してはフリーズ、次も同じ…
でも3つ目にして不死身!アマプラ観ても死なない!おかげで空母いぶき最後まで観れた!西島さん怖い((( ;゚Д゚)))
デバイスドライバでも不良箇所はなかったので、単にポートがダメになってるのかも。マウスの不良はなさそうだけど、もうだいぶ使ってるマウスだから念のため交換。いぶきの流れでポチった。
このまま事なきを得れたらいいな。ポンコツ同士、もう少し一緒に仕事しようぜ。ポンコツPCと地道に増えてった工具は、あそこで唯一信用できるパートナーなんだから。
でも、もう最近のCMSとか動かないかもな。世間的には軽いはずなのに、お前にゃ重すぎて…こないだconcrete5のは全面改修したけど笑
と上から目線で言ってはや2ヶ月。
案の定、直ってませんでしたよ笑
備忘録的にあれから試したもの一覧。
・SSD480→1TBに変更
・メモリ4GB→8GBに変更
・クリーンインストール×3回
・sfc数えきれず
・DISM数えきれず
・visual C++ 2010 republishedアンインストール数回
・パーティションのブートセクタ拡張50MB→1GB
・レジストリクリーナーで32bit系殲滅
・セキュリティソフト変更
・更新の削除
・逆に更新しまくって最新
・ドライバ関連 マークなしでもアップデート
・スタートアップ減らしまくり
・LPM電源設定変更
・マザボお掃除
・温度監視
全部手応えありません。最後の方は、1日に4〜5回電源ボタンで強制終了。まぁ前のSSDあるし、ファイルは全部DropboxだからこのSSD死んでも蘇るぜフフフ…とか、涙ぐみながら自分に言い聞かせてました。
LibreofficeやHTMLエディタ触ってるだけでフリーズ連発してたので、YouTubeやアマプラなんてもってのほか。結構覚悟はできてます。
だがしかし!
簡単には死なないぜ!わかんないけど。
最初の頃、Bluetoothのレシーバーを外したのを思い出した。「あ、これ壊れたかな?」ってあっさり外した。
でも、なぜかマウスはそのまま。まさかこんな簡単な構造のものが壊れたくらいで、PCがフリーズとかないわな、とか先入観でたかをくくってた。
ん?待てよ?
そういや当初はスリープからの復帰でなにもしないでフリーズしてたけど、メモリ上げてからはそんなことなかった。
だいたいマウス動かそうとした瞬間に「カク、カク、ピタッ」って感じで止まってた。
もしかして…
で、試すことは2つ。
マウス本体なのか、USBポートなのか。
そんなポンポンマウスばっか買えないので、先にUSBポートを試すことに。
ポートは3つあるので、それぞれ差してはフリーズ、次も同じ…
でも3つ目にして不死身!アマプラ観ても死なない!おかげで空母いぶき最後まで観れた!西島さん怖い((( ;゚Д゚)))
デバイスドライバでも不良箇所はなかったので、単にポートがダメになってるのかも。マウスの不良はなさそうだけど、もうだいぶ使ってるマウスだから念のため交換。いぶきの流れでポチった。
このまま事なきを得れたらいいな。ポンコツ同士、もう少し一緒に仕事しようぜ。ポンコツPCと地道に増えてった工具は、あそこで唯一信用できるパートナーなんだから。
でも、もう最近のCMSとか動かないかもな。世間的には軽いはずなのに、お前にゃ重すぎて…こないだconcrete5のは全面改修したけど笑
h3web at 03:21|Permalink│Comments(0)│