2005年07月14日

事故死の確率その3

目指せ10万歳!
ということで10万年まで生きる場合の事故死の確率を例によって計算してみた。
数値の見方は
(年齢、男性が死ぬ確率、女性が死ぬ確率)
です。
はるかかなた無限の未来へ人類は到達するのか!?
以下のような結果になりました。

P =

!11000year 90.751026% 36.720548% !
P =

!12000year 92.55093% 39.299022% !
P =

!13000year 94.000562% 41.772431% !
P =

!14000year 95.168088% 44.145054% !
P =

[More (y or n ) ?]
!15000year 96.108406% 46.421% !
P =

!16000year 96.865732% 48.604206% !
P =

!17000year 97.475679% 50.698452% !
P =

!18000year 97.966927% 52.707363% !
P =

!19000year 98.362574% 54.634416% !
P =

!20000year 98.681227% 56.482947% !
P =

!21000year 98.937868% 58.256155% !
P =

!22000year 99.144565% 59.957109% !
P =

!23000year 99.311037% 61.588754% !
P =

[More (y or n ) ?]
!24000year 99.445114% 63.153913% !
P =

!25000year 99.553098% 64.655296% !
P =

!26000year 99.640067% 66.095502% !
P =

!27000year 99.710112% 67.477023% !
P =

!28000year 99.766526% 68.802251% !
P =

!29000year 99.811962% 70.073479% !
P =

!30000year 99.848555% 71.292907% !
P =

!31000year 99.878027% 72.462647% !
P =

!32000year 99.901764% 73.584724% !
P =

[More (y or n ) ?]
!33000year 99.920881% 74.661078% !
P =

!34000year 99.936278% 75.693574% !
P =

!35000year 99.948679% 76.683998% !
P =

!36000year 99.958666% 77.634065% !
P =

!37000year 99.96671% 78.545419% !
P =

!38000year 99.973188% 79.419638% !
P =

!39000year 99.978406% 80.258235% !
P =

!40000year 99.982608% 81.062661% !
P =

!41000year 99.985993% 81.834309% !
P =

[More (y or n ) ?]
!42000year 99.988719% 82.574514% !
P =

!43000year 99.990914% 83.284558% !
P =

!44000year 99.992682% 83.965669% !
P =

!45000year 99.994106% 84.619027% !
P =

!46000year 99.995253% 85.245762% !
P =

!47000year 99.996177% 85.846959% !
P =

!48000year 99.996921% 86.423659% !
P =

!49000year 99.99752% 86.97686% !
P =

!50000year 99.998003% 87.507519% !
P =

[More (y or n ) ?]
!51000year 99.998391% 88.016556% !
P =

!52000year 99.998704% 88.50485% !
P =

!53000year 99.998957% 88.973248% !
P =

!54000year 99.99916% 89.42256% !
P =

!55000year 99.999323% 89.853563% !
P =

!56000year 99.999455% 90.267004% !
P =

!57000year 99.999561% 90.663599% !
P =

!58000year 99.999646% 91.044033% !
P =

!59000year 99.999715% 91.408966% !
P =

[More (y or n ) ?]
!60000year 99.999771% 91.759028% !
P =

!61000year 99.999815% 92.094827% !
P =

!62000year 99.999851% 92.416942% !
P =

!63000year 99.99988% 92.725932% !
P =

!64000year 99.999903% 93.022332% !
P =

!65000year 99.999922% 93.306654% !
P =

!66000year 99.999937% 93.57939% !
P =

!67000year 99.99995% 93.841014% !
P =

!68000year 99.999959% 94.091976% !
P =

[More (y or n ) ?]
!69000year 99.999967% 94.332713% !
P =

!70000year 99.999974% 94.563641% !
P =

!71000year 99.999979% 94.785158% !
P =

!72000year 99.999983% 94.99765% !
P =

!73000year 99.999986% 95.201482% !
P =

!74000year 99.999989% 95.39701% !
P =

!75000year 99.999991% 95.58457% !
P =

!76000year 99.999993% 95.764487% !
P =

!77000year 99.999994% 95.937073% !
P =

[More (y or n ) ?]
!78000year 99.999995% 96.102627% !
P =

!79000year 99.999996% 96.261435% !
P =

!80000year 99.999997% 96.413772% !
P =

!81000year 99.999998% 96.559902% !
P =

!82000year 99.999998% 96.700077% !
P =

!83000year 99.999998% 96.83454% !
P =

!84000year 99.999999% 96.963524% !
P =

!85000year 99.999999% 97.087253% !
P =

!86000year 99.999999% 97.20594% !
P =

[More (y or n ) ?]
!87000year 99.999999% 97.319791% !
P =

!88000year 99.999999% 97.429002% !
P =

!89000year 100% 97.533764% !
P =

!90000year 100% 97.634257% !
P =

!91000year 100% 97.730655% !
P =

!92000year 100% 97.823125% !
P =

!93000year 100% 97.911827% !
P =

!94000year 100% 97.996914% !
P =

!95000year 100% 98.078535% !
P =

[More (y or n ) ?]
!96000year 100% 98.15683% !
P =

!97000year 100% 98.231934% !
P =

!98000year 100% 98.303978% !
P =

!99000year 100% 98.373087% !
P =

!100000year 100% 98.439379% !

という感じでもはやこのくらいの年齢になるとほとんどの人がいなくなってしまっていますね。
事故死に遭う確率が一定のまま(安全性が向上しないまま)であれば、せいぜい8万年も生きればかなりの強運の持ち主といった感じでしょう。

たかだか8万年では死んでも死に切れません!
自動車や電車や航空機など死に直結しそうな交通機関は特に安全性を高めていく必要があるのです!

不老不死を手に入れるというのは決して安穏とした日々を手に入れるということではありません。
いわば確率による淘汰圧との終わることのない戦いなのですね。
といっても人類が確率淘汰という大敵を科学の力で支配する時がいつか来るだろうと確信しているので、特に心配はしていないですけどね。


h_kanata at 03:49│Comments(3)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by みんなのプロフィール    2005年07月14日 05:41
ブログ開設おめでとうございます!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&title=Diary&address=http%3A%2F%2Fblog%2Elivedoor%2Ejp%2Fh_kanata%2F


お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
2. Posted by ねこはつ   2005年07月14日 10:29
はじめまして。
少し前から楽しみに読ませてもらっています。

寿命を延ばす・老化を止めるという事は、逆に常に死の恐怖を意識するという事に繋がるのですね。
人間、100年ぐらいの内にいずれ死ぬと思い込んでいるので、少々危険な事も平気でやってのけてしまうんでしょうね。
もし老衰の無い世界が実現したら、誰も危険な仕事等には就きたくなくなるでしょう。
たとえ少ない給料でも、お金を貯めようと思えば時間は無限にあるのですから、どんな目標でも理論的には達成する事が可能ですよね。
そうなってしまったら化学の発展も止まってしまうような気もします。
3. Posted by 管理人   2005年07月18日 22:37
どうもはじめまして。
コメントしていただいてありがとうございます。
危険な仕事は誰もやりたがらないでしょうが、それはロボットがやってくれるでしょう。
科学者というのは、仕事のためにやっている人と好奇心でやっている人の2パターンがいますが、仕事としてやっている研究者の分は科学の進化速度が減少しても、好奇心でやっている人の分は依然として残ると思われるので、科学の発展が止まることはないと思いますね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Categories