今年はもう沢に行かずに終わるかなと思ったところの神童子川。
12年ぶりに騒ぐ妻で、もとい、沢靴まで買っていどみました。
結局のところ、すべりまくって騒ぐ妻になってしまった私です。


IMG_4160

ヤマレコ
 現在コンデジのカメラ故障中につき写真は、みなさんに
いただきました。

IMG_4158 (1)

 実は、今までラバータイプのものを12年履いていたのですが、今度は
フェルトのものに買い換えました。
ぬめりに強いと聞いてたのですが、どんなもんでしょ。

 
P8300002

 車は、本来止められるところより少し前に止めました。
沢に遊びに来てる人の車が並んでます。せまいところなので、ひやひやもの。
歩き出すと、こんなところがありました。土砂が崩れてるんですね。
そのせいで、本来の駐車ポイントまでいけない。

P8300014


 沢におりてからもしばらくは入渓せず、取り付けられている
遊歩道?をあるきます。

P8300070


 橋が壊れてるところから降りて、入渓となります。
意外とここまでも橋が壊れてたり斜めになったりで、緊張でした。


a2f6fc0dc42b9f85a73bcd7208bf38ec

1年ぶりの沢〜。
お水は、、、冷た〜い。


P8300007


 へっついさんとよばれるところです。甕とか井戸の意味が
あります。両側に山肌がせまっています。
8年前に通過した時は、胸ぐらいまでお水がありましたが、
今回は膝下でした。


0b51a3b0cc6ae57ec40210d1e064a632


 深い淵が出てきたので、さっそく泳ごう。
濡れるのが嫌な人は、岩伝いに行かれたりしてますが、私は迷わず、
どぼんですよ〜

 
171fae2f5701afaf3598ad9054b625b7

 赤鍋滝にやってきました。ここはとにかく滑る。
ロープを張ってもらったんだけど、私はあえなく、つるん、がちん。
仲間が助けに来てくれた。

cb35e38c4c4372cd36ea18de12704ac0


 そして続いて、またまた深い淵。ここはどうしても泳がなくちゃ。ほんでから
すべる壁を登ります。


dcd1046fd476c01f9cfb67d5ed205197


 滑った後は、腰がひけて、ちょっとびくびくしながら歩いてました。
そんでも、綺麗な沢の流れと、青い淵をみると、がまんできずに、
ちゃぷちゃぷと泳いでしまいます。できるだけぬれずに歩く先頭さんは早くて、
ついていくのがやっとこさぁ。

 
IMG_4160

 そして今日の目的地、釜滝
エメラルドグリーンの美しい淵が現れました。
二つの滝が見えます。一つは、ノウナシ谷、もう一つは犬取谷からの流れかな。

9a9b847a9a34aabd5412f550a68b5bec



 ここで美しい淵を見ながら、お昼休憩となりました。
もちろん、私は、ぱちゃぱちゃ。ただ、少し体がこわばるような感じもあったので、
奥の方には怖くていけなかったのが、少し残念。

 他のグループの方が、滝の上部まで登って、おまけに滝から、滑り台ダイブされてて
すごいなぁっと、眺めてました。


P8300097


 ここは、下降器を使って懸垂下降でおります。
さっとセットができずに、反省です。


DSC_0837


 すべってころんだ、赤鍋滝のところは、順番に滑り台させてもらいました。

P8300016
 
モミジバハグマ


 ひょいひょいと歩けるようになるにはどうしたらよいのでしょうかねぇ。
少し、落ち込んでる、私です。