
ROBOT魂 ダン・オブ・サーズディのレビューです。


全身。頭部や肩など刺々しい独特な形でケーブル丸見えの部分があったりとかなり奇抜な見た目になってます。

顔。YOROIということで兜のような形状になっており顔も武者っぽいようなきつめの表情に。


塗装自体はそんなに複雑ではないので個体差もあまりなかったようでした。

各部位など。胴体はかなり複雑な構造で胸装甲はボールジョイントで可動。

腰回り。フレームのような青い部分がクリアパーツというのが変わってます。


腕や足。どちらにもチューブが付属。足は曲げる時交換する必要がありますが腕は特に可動に支障はなかったです。


背中にはでかいブレード。取り付けてる背中の装甲部分が動くのでこちらも角度など色々調節できます。

肩アーマーは何重にも可動部が設けられておりかなり複雑な動きをすることが。

前でも後ろでも自由な位置に。ただ関節強度はいまいちで固定感がなかったのはちょっと残念。

太腿も横側に関節があるなど珍しい構造になってました。

オプション。

大刀。

小刀。どちらも専用の持ち手があるので安定して保持できます。

合体して大型ソードにすることも。

武器はそれぞれ専用のジョイントを使って腕の各部にある穴に取り付けられます。

穴は手首1箇所の他、肘の装甲のような部分の2箇所に取り付け可能。

ダボもきつめなのでポロリすることもなかったです。

膝を曲げた時用に長いケーブルも付属。

適当な物と。サイズはMSなんかに比べるとだいぶ大きめ。

適当に何枚か。

可動範囲はかなり広めで膝立ちなんかも自然な感じに出来ます。

肩もごちゃごちゃしてるわりに干渉する部分がほとんどなく自由に動かせる感じでした。

流石にちょっと窮屈ですが構えのポーズも何とか。

普通のアクションフィギュアなら大抵出来ない動きなのでちょっと窮屈とは言え再現できるだけでも凄いです。

オリジナル7などボスクラスの敵と戦う時は大抵この構えをしてたような。

あまり記憶にないですが持ち手は左右付いてるので2刀流にすることも。

ガンソードは谷口作品だけあってかなり面白かったですが、鉤爪が何であんなに人望あったのかだけ謎だった記憶が…

スクライドも最近になってラインナップ増えてますしそのうちリヴァイアスのヴァイタルガーダーも出そうかも。

顎はそんなに上がらないので最終話の突撃っぽい動きはちょっと厳しめ。

終わり。以上、ROBOT魂 ダン・オブ・サーズディのレビューでした。
イベントで展示があった時からかなり長い間音沙汰がなく、もうお蔵入りになったのかとも思ってたくらいだったのでようやく発売になってくれて有難かったです。
全体的に白が多めの機体ですが質感なども悪くない感じで、可動範囲も広めなおかげで劇中よくやってた剣の構え方も再現出来るなど思ってた以上に良い出来でした。
次は一応仲間っぽいポジションだったヴォルケインが出るのが決まってますが、敵側のオリジナル7の機体なんかも出るのかも気になる所です。
ROBOT魂 パーシヴァル、ファフナーマークフュンフ、ジンクスIV(指揮官機)など






ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE YOROI〉ガン×ソード ダン・オブ・サーズディ

ROBOT魂 -ロボット魂- 〈SIDE YOROI〉 ガン×ソード ヴォルケイン

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉機動戦士ガンダムSEED エールストライクガンダム(あみあみ)
