2024年12月11日
カメ新入荷!ハコガメ山盛り
こんにちは!ミクトです!
皆さん12月25日の交流会来ていただけますでしょうか!
1人寂しいクリスマスなので自分も参加させていただきます!
是非皆さんと交流出来たら嬉しいです!
詳しくは下記をご覧下さい‼️
では紹介していきます!
・チュウゴクセマルハコガメ
今年も来ました!セマルベビー!!👶
個人的にはとても好きな種類で、将来的に土飼いできるのが魅力的✨️
個人的には、甲長8cmくらいまではミズゴケで飼育するのがおすすめです‼️
甲羅を高く育てるのと綺麗に育てるのは上の方法がオススメです✨
実は日本にも亜種のヤエヤマセマルハコガメという種類が分布してるんです!
こちらは天然記念物に指定されているため触れることや飼育は出来ませんが観察は出来ます!
是非見に行ってみてください!!
・ミツユビハコガメ
こちらも毎度のミツユビ‼️
その名の通り3本の足が特徴です!【個体により例外あり】
最近人気のトウブハコガメよりは、派手さはないですがスポットが入ったりする子などはとても綺麗です!
逆張りかと思われるかもしれないですが個人的にはミツユビの方が好みです笑
今回入荷した子達はこのサイズから顔や甲羅にスポットが入っていて成長が楽しみすぎます😊
・ガルフコーストハコガメ
良く流通するアメハコの中では地味だと言われがちですがこちらも個人的には渋くて好きです!
しかも今回は、珍しいイエロータイプ!!
とにかく黄色が強い!!!!
このサイズからこんなに色が出てるのは楽しみすぎます!
早速数匹ご購入頂きましたがまだ選べる数残ってます!
この機会に是非挑戦してみてください!
・ミシシッピダイヤモンドバックテラピン
こちらは珍しいミシシッピ!!
ミシシッピと着いてるのでミシシッピ州にしか居ないと思われがちですが分布は意外と広くいくつかの州に分布してます!
とにかく流通が少ない亜種でとても珍しいです!
・テキサスダイヤモンドバックテラピン
オルナータや綺麗なカロリナのコンセントリックが目立ちがちですがこのテキサスもとてもcoolな亜種です!
亜種内だと1番ごつくなります!
なんと言っても背中のコブがたまらない‼️
こちらも流通が多い訳では無いのでお探しの方はお早めに!
・ヨーロッパヌマガメ
放射がとても綺麗な個体!
スポットがとても目立つ個体!
学名のEmysはカメを意味すると言われているのでまさにカメの中カメ!
温度や水の汚れにもさほどうるさくなくとても丈夫で飼育しやすいカメです‼️
このサイズでここまで柄が出てると成長した時が楽しみです☺️
ジェフロアカエルガメ
カエルガメと言えばヒラリーが想像されがちですがジェフロアも負けてません!
なんといってもこのお腹の柄!唯一無二でとても素晴らしい!
大きさも属内ではヒラリーの次に大きくなるため広めのケースが必要です!
・ヨツメイシガメ
説明の前にヨツメの写真撮るのに30分くらいかかりました笑個人的にはいちばん上手く撮るのが難しい気がします笑
余談はさておき久々にこのサイズ見ました👀
首の模様がとても特徴的で本当に4つ目があるように見えます!
飼育自体は人工飼料になれてくれれば安易でライトをしっかり当ててあげるともっと良いです!
流通量もさほど多い訳では無いのでお探しの方はお早めに!
・ジャノメイシガメ
こちらも写真撮るのに時間かかりました😂
ジャノメの大きくなったオスはほんとにかっこいいです!!
最近では流通も減ってしまいなかなかお目にかかれなくなってしまいました。
お探しの方はお早めに!
・ハラガケガメ
個体1
個体2
今回のハラガケは黄色が強い!!
個人的には、個体2の方が頭抜けていて将来とても綺麗になる気がしますがどちらも個性がありとても良いです!
餌食いは申し分なく人工飼料なんでも食べてくれます!
2匹のみですのでお探しの方はお早めに!
・フトマユチズガメ
みんな大好きフトマユ‼️
泳いでる姿は、見てて飽きないです‼️
お探しの方はお早めに!
・ニシキマゲクビガメ
アルバーティス!!!
小さい時は可愛らしいですが大きくなったらかっこよくなるカメ!
安価ですがとても魅力的なカメです!
・クサガメ T−アルビノ
これは神秘的!!!
誰が見ても文句なし!!
・ブランダーホルストカブトガメ
今回はおそらく本物のブランダーホルスト‼️
パプアカブトとも言われます。
大きさは35cmほどになり頂甲板を持たないのが特徴!
ベビーより育っているので少し安心です!
お探しの方はお早めに!
・セウネハコヨコクビガメ
稀にCBが出回ることがありますがWCはとても珍しいです!
泳ぎは、そこそこうまくある程度水深深めにしても問題ないです!
雨季は基本池などに生息していますが乾季が近づくと川に移動します!
とても珍しいのでお探しの方はお早めに!
・ルゴッサナガクビガメ
人工飼料なんでも食べます!
ここまで育っているともう安心です!
お探しの方はお早めにー
・エミスムツアシガメ SOLD OUT
近年流通が減ってしまい最近ではなかなかお目にかかれなくなってしまいました。
飼育方法は高温多湿のため少し難しい種類。
温度はだいたい28℃前後をキープし湿度は70%はきりたくないです。
餌食いに関してはだいたい野菜を食べてくれるのでそんなに難しい印象は無いです。
湿度をしっかり保たないと体調を崩す他に甲羅が反ってしまう為なるべく湿度を下げないようにするのが良いです。
今回は2匹の入荷でしたがありがたいことに早速ご購入いただきました。
・ベルセオレガメ
1番飼育しやすいセオレ!!
餌食いに多少ムラがありますが比較的飼いやすい印象です。
基本は野菜を食べますがミミズやキノコなども食べます。
お探しの方はお早めに!
・アカアシガメ バルバドスジャイアント
バルバトスジャイアント!!
アカアシガメはとても分布が広く、ロカリティで揃えるのも楽しみの一つです。
分布が広い分最終的な大きさに差があり最大50cm近くなるやつもいれば20cmで止まるのもいます。
・キレナイカギリシャリクガメ
お世辞にも飼育しやすいとは言えないカメ。
普通のギリシャリクガメの飼育の仕方では上手くいかないです。
とにかく蒸れに弱くしっかり通気よくしファンなどを使った方が良いです。
脱水を起こしやすいのでしっかりとスポイトなどで直接水を上げた方が調子よくなります。
今回のは、今のところとても順調です!!
長期飼育にチャレンジしてみてください!
おまけですが今回来たキレナイカの子にとてもやる気のあるやつが🔥
ケージ内でオスメス関係なく追い回してみんなに嫌な顔されてます😮💨
【告知】
今月のお買い得なSALEのお知らせ!!
気になる対象商品はというと…
セイブシシバナヘビ!
セイブシシバナヘビの大量入荷に伴い、中野店・大宮店・仙台店で統一セールを開催!
数量限定となっていますので選びたい!という方はお早めに💁♂️
ペアはもちろん取れますし、ノーマル表記で来ている中にも変わった個体がチラホラと…🤩
この機会にシシバナヘビの飼育を始めてみるのもアリではないでしょうか!!
【告知】
『オーナーズ倶楽部』開催決定しました!
夏冬恒例?になりつつある、
オーナーズフィッシュ&レプタイルズ様と爬虫類倶楽部のコラボイベント!
前回から実に半年ぶりとなる開催にワクワクを禁じ得ません…!!
今回もオーナーズさんの店舗の一部をお借りして、
生体から用品まで幅広く持っていきます!!
開催日時
12月14日(土) 13:00〜20:00
15日(日) 13:00〜20:00
場所
オーナーズフィッシュ&レプタイルズ店内
イベントのリクエストフォームも作成したので、
見たい生体欲しい生体ありましたらお気軽にご記入ください!!
可能な限り連れていきます💪
師走で忙しい時期だとは思います。
ですが関西のお客様方!
是非お時間をオーナーズ倶楽部に割いていただければと思います🙇
取り急ぎ告知でした!!
詳細情報や出展内容など随時更新していきますのでお待ちください〜〜!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
爬虫類倶楽部中野店
営業日時
平日・土 13:00~20:00
祝日・日 12:00~20:00
木曜定休
お問い合わせはコチラへ
⇩ ⇩ ⇩
TEL 03-3227-5122
※営業日の営業開始時刻より承ります。
各種SNS
Twitter 爬虫類倶楽部中野店 Twitter
Instagram 爬虫類倶楽部中野店 Instagram
入荷速報、在庫生体など細かくアップしてます。
是非フォローをよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さん12月25日の交流会来ていただけますでしょうか!
1人寂しいクリスマスなので自分も参加させていただきます!
是非皆さんと交流出来たら嬉しいです!
詳しくは下記をご覧下さい‼️
では紹介していきます!
・チュウゴクセマルハコガメ
今年も来ました!セマルベビー!!👶
個人的にはとても好きな種類で、将来的に土飼いできるのが魅力的✨️
個人的には、甲長8cmくらいまではミズゴケで飼育するのがおすすめです‼️
甲羅を高く育てるのと綺麗に育てるのは上の方法がオススメです✨
実は日本にも亜種のヤエヤマセマルハコガメという種類が分布してるんです!
こちらは天然記念物に指定されているため触れることや飼育は出来ませんが観察は出来ます!
是非見に行ってみてください!!
・ミツユビハコガメ
こちらも毎度のミツユビ‼️
その名の通り3本の足が特徴です!【個体により例外あり】
最近人気のトウブハコガメよりは、派手さはないですがスポットが入ったりする子などはとても綺麗です!
逆張りかと思われるかもしれないですが個人的にはミツユビの方が好みです笑
今回入荷した子達はこのサイズから顔や甲羅にスポットが入っていて成長が楽しみすぎます😊
・ガルフコーストハコガメ
良く流通するアメハコの中では地味だと言われがちですがこちらも個人的には渋くて好きです!
しかも今回は、珍しいイエロータイプ!!
とにかく黄色が強い!!!!
このサイズからこんなに色が出てるのは楽しみすぎます!
早速数匹ご購入頂きましたがまだ選べる数残ってます!
この機会に是非挑戦してみてください!
・ミシシッピダイヤモンドバックテラピン
こちらは珍しいミシシッピ!!
ミシシッピと着いてるのでミシシッピ州にしか居ないと思われがちですが分布は意外と広くいくつかの州に分布してます!
とにかく流通が少ない亜種でとても珍しいです!
・テキサスダイヤモンドバックテラピン
オルナータや綺麗なカロリナのコンセントリックが目立ちがちですがこのテキサスもとてもcoolな亜種です!
亜種内だと1番ごつくなります!
なんと言っても背中のコブがたまらない‼️
こちらも流通が多い訳では無いのでお探しの方はお早めに!
・ヨーロッパヌマガメ
放射がとても綺麗な個体!
スポットがとても目立つ個体!
学名のEmysはカメを意味すると言われているのでまさにカメの中カメ!
温度や水の汚れにもさほどうるさくなくとても丈夫で飼育しやすいカメです‼️
このサイズでここまで柄が出てると成長した時が楽しみです☺️
ジェフロアカエルガメ
カエルガメと言えばヒラリーが想像されがちですがジェフロアも負けてません!
なんといってもこのお腹の柄!唯一無二でとても素晴らしい!
大きさも属内ではヒラリーの次に大きくなるため広めのケースが必要です!
・ヨツメイシガメ
説明の前にヨツメの写真撮るのに30分くらいかかりました笑個人的にはいちばん上手く撮るのが難しい気がします笑
余談はさておき久々にこのサイズ見ました👀
首の模様がとても特徴的で本当に4つ目があるように見えます!
飼育自体は人工飼料になれてくれれば安易でライトをしっかり当ててあげるともっと良いです!
流通量もさほど多い訳では無いのでお探しの方はお早めに!
・ジャノメイシガメ
こちらも写真撮るのに時間かかりました😂
ジャノメの大きくなったオスはほんとにかっこいいです!!
最近では流通も減ってしまいなかなかお目にかかれなくなってしまいました。
お探しの方はお早めに!
・ハラガケガメ
個体1
個体2
今回のハラガケは黄色が強い!!
個人的には、個体2の方が頭抜けていて将来とても綺麗になる気がしますがどちらも個性がありとても良いです!
餌食いは申し分なく人工飼料なんでも食べてくれます!
2匹のみですのでお探しの方はお早めに!
・フトマユチズガメ
みんな大好きフトマユ‼️
泳いでる姿は、見てて飽きないです‼️
お探しの方はお早めに!
・ニシキマゲクビガメ
アルバーティス!!!
小さい時は可愛らしいですが大きくなったらかっこよくなるカメ!
安価ですがとても魅力的なカメです!
・クサガメ T−アルビノ
これは神秘的!!!
誰が見ても文句なし!!
・ブランダーホルストカブトガメ
今回はおそらく本物のブランダーホルスト‼️
パプアカブトとも言われます。
大きさは35cmほどになり頂甲板を持たないのが特徴!
ベビーより育っているので少し安心です!
お探しの方はお早めに!
・セウネハコヨコクビガメ
稀にCBが出回ることがありますがWCはとても珍しいです!
泳ぎは、そこそこうまくある程度水深深めにしても問題ないです!
雨季は基本池などに生息していますが乾季が近づくと川に移動します!
とても珍しいのでお探しの方はお早めに!
・ルゴッサナガクビガメ
人工飼料なんでも食べます!
ここまで育っているともう安心です!
お探しの方はお早めにー
・エミスムツアシガメ SOLD OUT
近年流通が減ってしまい最近ではなかなかお目にかかれなくなってしまいました。
飼育方法は高温多湿のため少し難しい種類。
温度はだいたい28℃前後をキープし湿度は70%はきりたくないです。
餌食いに関してはだいたい野菜を食べてくれるのでそんなに難しい印象は無いです。
湿度をしっかり保たないと体調を崩す他に甲羅が反ってしまう為なるべく湿度を下げないようにするのが良いです。
今回は2匹の入荷でしたがありがたいことに早速ご購入いただきました。
・ベルセオレガメ
1番飼育しやすいセオレ!!
餌食いに多少ムラがありますが比較的飼いやすい印象です。
基本は野菜を食べますがミミズやキノコなども食べます。
お探しの方はお早めに!
・アカアシガメ バルバドスジャイアント
バルバトスジャイアント!!
アカアシガメはとても分布が広く、ロカリティで揃えるのも楽しみの一つです。
分布が広い分最終的な大きさに差があり最大50cm近くなるやつもいれば20cmで止まるのもいます。
・キレナイカギリシャリクガメ
お世辞にも飼育しやすいとは言えないカメ。
普通のギリシャリクガメの飼育の仕方では上手くいかないです。
とにかく蒸れに弱くしっかり通気よくしファンなどを使った方が良いです。
脱水を起こしやすいのでしっかりとスポイトなどで直接水を上げた方が調子よくなります。
今回のは、今のところとても順調です!!
長期飼育にチャレンジしてみてください!
おまけですが今回来たキレナイカの子にとてもやる気のあるやつが🔥
ケージ内でオスメス関係なく追い回してみんなに嫌な顔されてます😮💨
【告知】
今月のお買い得なSALEのお知らせ!!
気になる対象商品はというと…
セイブシシバナヘビ!
セイブシシバナヘビの大量入荷に伴い、中野店・大宮店・仙台店で統一セールを開催!
数量限定となっていますので選びたい!という方はお早めに💁♂️
ペアはもちろん取れますし、ノーマル表記で来ている中にも変わった個体がチラホラと…🤩
この機会にシシバナヘビの飼育を始めてみるのもアリではないでしょうか!!
【告知】
『オーナーズ倶楽部』開催決定しました!
夏冬恒例?になりつつある、
オーナーズフィッシュ&レプタイルズ様と爬虫類倶楽部のコラボイベント!
前回から実に半年ぶりとなる開催にワクワクを禁じ得ません…!!
今回もオーナーズさんの店舗の一部をお借りして、
生体から用品まで幅広く持っていきます!!
開催日時
12月14日(土) 13:00〜20:00
15日(日) 13:00〜20:00
場所
オーナーズフィッシュ&レプタイルズ店内
イベントのリクエストフォームも作成したので、
見たい生体欲しい生体ありましたらお気軽にご記入ください!!
可能な限り連れていきます💪
師走で忙しい時期だとは思います。
ですが関西のお客様方!
是非お時間をオーナーズ倶楽部に割いていただければと思います🙇
取り急ぎ告知でした!!
詳細情報や出展内容など随時更新していきますのでお待ちください〜〜!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
爬虫類倶楽部中野店
営業日時
平日・土 13:00~20:00
祝日・日 12:00~20:00
木曜定休
お問い合わせはコチラへ
⇩ ⇩ ⇩
TEL 03-3227-5122
※営業日の営業開始時刻より承ります。
各種SNS
Twitter 爬虫類倶楽部中野店 Twitter
Instagram 爬虫類倶楽部中野店 Instagram
入荷速報、在庫生体など細かくアップしてます。
是非フォローをよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
hachikura_nakano at 21:06│clip!