2020年11月

新入荷!いろいろ+サービスDAYのお知らせ




みなさんこんにちは!

最近、シェラカップを購入した小松崎です

朝、眠気を覚ます為に
飲むコーヒーを注ぐカップをシェラカップで飲むと
キャンプしている気分になり至福のひと時です!
そのうち焚き火台とファイアスターターか
火打石を購入し家出る前に火を焚いてそれで
お湯を沸騰して飲むのもなかなか乙ではないかと
思ったりしております笑

さて今回は新入荷が来ましたので
ご紹介致します。まずは水棲亀!


・ジャワハコガメ
IMG_2364
IMG_2371
主にジャワ島周辺の沼や池などに
生息しているジャワハコガメ!

ハコガメ特有の腹甲のちょうつがい構造により
頭を収納する姿も健在!!

IMG_2365

最近の流通では甲羅が扁平になりやすいと
言われているアンボイナハコガメが主流だったので
ジャワハコガメの育ったサイズはなかなか
レアなのでは??


・ミシシッピアカミミガメ スノー
IMG_2461
IMG_2463
IMG_2462



前回のサイズより育ったサイズで入荷
ピンクキャラメルアルビノとアルビノの
掛け合わせで作出されたスノー

通常のアルビノと比べると瞳の赤さや大きさが
段違いに違います!
IMG_0897

当店にはピンクキャラメル
(アルティメットパラドックス)も在庫してます!

・ミシシッピアカミミガメ アルビノ
個体①
IMG_2471
IMG_2468
IMG_2472

個体②

IMG_2487
IMG_2477
IMG_2473
IMG_2474

好評だった為新たに追加!
今回、背甲に薄ら模様が入っている個体も入荷!

・ウペンバハコヨコクビガメ
IMG_2449
IMG_2450
IMG_2464
IMG_2465
IMG_2453
ついに来ました!千葉NT店初入荷!
コンゴ南部の限られた地域にしか生息が
確認されていないウペンバハコヨコクビガメ!

オカバンゴハコヨコクビガメと最近縁と
言われており縁甲板との境目が
明るく色抜けする点や甲高のフォルムも
類似しています!

現段階では背甲も淡い発色をしていますが
成長するに連れて黒くなります!

・キンバリーアカミミマゲクビガメ
個体①
IMG_2460
IMG_2456

個体②

IMG_2455

いやぁー自分このカメ大好きなんです

マゲクビガメ特有の甲羅に収納する際に
首を横に向けて収納する仕草に加え
キンバリーアカミミマゲクビガメの
耳付近が赤くなる特徴が例えるなら

ちょっとしたドジで頬が赤く染まり
恥ずかしがってる仕草に見えて微笑ましいです
さらに目を閉じてると尚そう見えます。

数も多くなりましたのでひょっとしたら
来月(12月)の目玉生体にするかも・・・


続きまして・・・トカゲ!!

・レッドテグー
IMG_2568
IMG_2569

ベビーより少し育ちジョジョに
赤い発色が出始めてきている大きさでの入荷!

・フトアゴヒゲトカゲ 
イエローハイポトランス
個体①
IMG_2583

個体②

IMG_2608

スーパーレッドハイポトランス

IMG_2586

レッドハイポ ブルーバー
IMG_2565

オレンジハイポレザー ブラックバー
IMG_2581

オレンジハイポ
IMG_2579

シトラスハイポ
IMG_2602

ハイポ
IMG_2588
アメリカCBのハイクオリティの

フトアゴが大量入荷!

続きまして・・・ヤモリ!!


・ニューカレドニアジャイアントゲッコー
 グランテラ×ヤテ 
 個体①
IMG_2498
IMG_2504
IMG_2502



 個体②
IMG_2495
IMG_2489
IMG_2497



ニューカレドニア本島に生息している
グランテラの中でも巨大化すると
言われているヤテの血が入った個体!

風貌や発色もヤテよりなのでむちむちした
大きいジャイアントゲッコーがいいって方必見!


・ヒョウモントカゲモドキ 各種

ジャイアントブラッドトレンパー
個体①
IMG_2546

個体②

IMG_2548

個体③

IMG_2549

ボールドストライプ
個体①
IMG_2542

個体②
IMG_2545

ザンティックマックスノー エクリプス
IMG_2535

ボールドストライプマックスノー 
IMG_2555
当店だとスティーブサイクス便が主流ですが
今回はまた違うところから仕入れた
店長厳選個体!!
どの個体も成長が楽しみです!


続いてヘビ!

・セイブシシバナヘビ hetセーブル♂
IMG_2532
IMG_2530


・セイブシシバナヘビ hetラベンダー♂
IMG_2533
脱皮前のため目が白くなっております
近年高騰化し始めているセイブシシバナヘビ
今回は将来性有望な2匹をセレクト!

・コーンスネーク ハイポハニー
IMG_2524
IMG_2527
キャラメル×サンキストでハニー
そこに更にハイポを加えて黄色の発色に
磨きが掛かった個体!
しかも国内CB個体です!

・コーンスネーク バブルガムスノー
IMG_2516
IMG_2522

スノーの選別交配により作出された
成長するとパッションピンクのような色彩に
黄緑がかったブロッチが入り派手な発色に!!
こちらも国内CB個体です!

・コーンスネーク パルメット
IMG_2511
IMG_2510
IMG_2513
IMG_2506

ついにきました!
白地に所々鱗に赤、灰色、黒の発色が
散りばめられているパルメット!

自分マイブームとしてベタを
飼育しているのですが鯉ベタに近い見た目を
しており煌びやかで雅なイメージが
パルメットにはあります!!

今回1匹のみの入荷になります!


最後にリクガメ!

・ヒガシヘルマンリクガメ 
IMG_2557
IMG_2558

大人気のためわんさか来ました!
今なら選べます。


以上が今回の新入荷になります
気になる生体等いましたら
070-3524-2888まで

皆様のご来店を心よりお待ちしております

また今週末28.29日は
爬虫類クラブJサービスDAY


いつもよりお安く生体を
お買い求めできるチャンス!!

また当店スタッフがご紹介した
オオスメ生体たちは今回限り特価価格で提供!


※ご来店の際にはマスクの着用を
よろしくお願いいたします。
また、ソーシャルディスタンスの確保の
ご協力をよろしくお願いいたします。

スタッフが書いたブログたちはこちら↓↓

また現在クリスマススタンプカード配布中!

詳細はこちら!!




おすすめ生体!Part2+新入荷生体


お久ぶりです!
28回目の投稿となりました!兼古です!
今回で28回目ということで
11月28日の話から始めます!

この日は税関記念日
という日に定められています!
運上所の呼称を税関に
統一することが決まった日なので
このような日に定められています!
税関といえば、
最近さまざまな海外の便が
少なくなってしまい、
お求めの生体が入荷せずに
悩まれているお客様が多いことでしょう!

そこで今日は当店にいる
おすすめ生体をご紹介させていただき、
少しでも前向きな気持ちに
なっていただけたら幸いです!!!


ではご紹介します!
まずはハコガメから
いくつかオススメの生体を紹介します!
どの個体も人工フードを爆食して
成長線がはっきりと出てます!

フロリダハコガメ
IMG_2254
IMG_2255

フロリダハコガメの
黄色と黒色の特徴的な模様が出ています!
アダルトになると
この模様が放射線状になるので 
その変化を楽しむのもいいかもしれませんね!


ミツユビハコガメ
ブラック
IMG_2266
IMG_2265

一般的なミツユビハコガメは
茶色というイメージですが
この個体は黒みがかった茶色で
とても渋い色合いとなっています!


トウブハコガメ
IMG_2270
IMG_2271

アダルトになると黒地に黄色の模様が入り、
見ているだけでも
楽しいそんなハコガメになっています!
このサイズから
育てていただいて
綺麗な模様が入っていくのを
ご自宅で楽しんでみませんか?



ガルフコーストハコガメ
ブラック×ブラック
IMG_2268
IMG_2269

当店の個体は写真からも
わかるようにとても黒いです!
さらにTSD♀(♀になるような温度で孵化させた)
なのでアダルトになると
黒くて大きなガルフコーストハコガメに
なると思います!


次に当店にいる
ニシアフリカトカゲモドキをご紹介します!
当店の個体は
冷凍コオロギを食べる個体もございます!

ホワイトアウトhetゴースト
IMG_2276
IMG_2277
IMG_2278

茶色と白色が均等に発色していて
とても綺麗な個体となっています!
hetでゴーストを持っていますので
繁殖を考えている方にも
おすすめしたい個体です!!!


オレオ
IMG_2279
IMG_2282


オレオパターンレス
IMG_2285
IMG_2283

オレオが黄色が表現としてでない
モルフなのでグレーを発色させ、
パターンレスで模様が入らない
そんな組み合わせなので
全体の色味がグレーで統一されていて
模様が入っていない
いい意味でニシアフらしくない
見た目が目を引く個体となっています!
  

ホワイトアウトゴースト
IMG_2293
IMG_2290


キャラメルスノー
IMG_2298
IMG_2299
IMG_2297

キャラメル色にグレーの色合いが加わり
淡い色合いがとても美しい♂の個体です!!!


ホワイトアウトhetキャラメル

IMG_2301
IMG_2303


ゴーストposshetパターンレス

IMG_2305
IMG_2307
IMG_2308

体の色が全体的に白抜けして
まるで脱皮前のような色合いが
なんとも珍しい個体です!
パターンレスを持っているので
繁殖をしていただくと
低い確率ではありますが
横のバンドも消えた
全身淡い色の個体が生まれる可能性がある
そんな見所が多い個体となっています!


ホワイトアウトゼロ
IMG_2413
IMG_2414

地色が白くなるホワイトアウトに
縞模様の中央が前後に伸びて十字のようになり
さらにストライプが見られるゼロが加わり、
一本伸びたラインが
強調されて目を引くそんな個体です!


以上がおすすめ生体になります!
どの個体も綺麗な個体ばかりだと思います! 
ここからは新入荷した生体を
ご紹介させていただきます!


ロシアリクガメ
IMG_2125
IMG_2126
IMG_2127
IMG_2137

白色から黒色まで
様々な色合いの子が入荷してます!
お好みの一匹をぜひ見つけてください!


ヒュメラリスイロワケヤモリ
オス
IMG_2217
IMG_2214
メス
IMG_2215

カリブの島々や中南米に
分布する昼行性のヤモリです!
オスは喉元が黄色く発色していて
赤いラインと相まって
美しい色合いの個体です!
メスはシンプルながら
ヤモリらしい色合いが渋くてカッコいいです!
木に爪を引っ掛けて登るので
プラケースやガラスを
登らないというのも良さの一つです!
非常に珍しいこのイロワケヤモリが
今回はなんと2ペア入荷しました!
この機会をお見逃しないようお願いします!


グリーンアイゲッコー
IMG_2191
IMG_2192


全体の写真は後程あげます!
マレーシアなどに生息する
最大約35cmにもなる大型のヤモリです!
大型で有名なトッケイに
負けないくらいでかいです!!!名前にもなっている
宝石のエメラルドを思わせる目は
見るものを惹きつけます!


そのほかにも新入荷が
たくさんございますのでご紹介いたします!

〜ヤモリ〜
・キガシライロワケヤモリ
・ニューカレドニアジャイアントゲッコー
 グランテラ×ヤテ
・ガーゴイルゲッコー
 オレンジストライプ


〜トカゲ〜
・レッドテグー
・フトアゴヒゲトカゲ
 ハイカラー

〜ヘビ〜
・コーンスネーク
 パルメット
 ハイポハニー
 バブルガムスノー
 
〜陸亀〜
・ヒガシヘルマンリクガメ


〜水棲亀〜
・ジャワハコガメ
・ウペンバハコヨコクビガメ
・ミシシッピアカミミガメ
 アルビノ
 スノー
・キンバリーアカミミマゲクビガメ



以上が新入荷した生体です!
気になる個体がありましたら
お問い合わせやご来店のほどスタッフ一同心よりお待ちしております!



〜お知らせ〜
12月にクリスマスセールを行います!
詳細はこちらです!!!



お問い合わせ等こちら

070-3524-2888


爬虫類クラブJ千葉NT店


兼古




新入荷とおすすめ生体!Part1

いつもお世話になっております!

17回目の投稿になりました
ちょっぴり爬虫類屋に近づいた筒井です
先日、餌付けを続けていたボールパイソンが
初めてピンセットからマウスを食べてくれました
仕事中だったので平然としていましたが
心のなかでは膝をついて両手を
天に突き出していました
これからももっと精進していきますよ

さて!今回は筒井のおすすめ生体をご紹介!


エボシカメレオン
IMG_0529
カメレオンを飼育してみたいけど
難しいって聞くしなぁ…
なんてお思いのあなた!
カメレオンの飼育を始めてみませんか?

エボシカメレオンはイエメン西部の標高の高い森林に生息しています
特徴的なのは発達したカスク!
和名の由来にもなっていますが烏帽子をかぶっているようですね
特にオスのカスクはカッコよくなりますよ!

カメレオンを始めて飼う方にこの種をオススメする理由は2つ
成長が早く生後1年で成体ほどの大きさになるため比較的すぐに丈夫になってくれる
水切れや暑さに強く、カメレオンの中でも頑健

とはいえしっかりメンテナンスはしてあげてください
成長が早いということはそれだけ栄養や紫外線などを必要とします
1年目、いかに育てられるかが勝負です!

当店ではカメレオン飼育セットも販売しておりますので、一緒にお求めください!



ヒガシウォータードラゴン
IMG_0322
IMG_0320
IMG_0318
IMG_0321
Googleで画像検索をしてみると
時代を間違えたのではないと思うほどの恐竜チックな
画像がたくさんでてきます!
https://www.google.com/search?q=Australian+water+dragon&tbm=isch&ved=2ahUKEwiMrZrE55ztAhVOTZQKHeFQBIgQ2

オスでは全長90cmにもなる大型のトカゲ
当店ではeastern water dragonと呼ばれている亜種のベビーサイズを入荷しております
臆病な性格をしておりますが、この頃から育ててあげればハンドリングができる個体に成長してくれるかも

このカッコよさの反面、現地では人馴れした個体が公園や民家の庭に現れたりすることもあるのだとか。当店にいたアダルトサイズの子は手から餌が出るものだと勘違いし、
手を口先でつついて餌をねだっていました

この種は半水性、半樹上性といった生態をもち、湖や小川などの水辺で木の枝が貼り出している場所で確認されます
飼育下でも高さのあるケージにコルクブランチなどで立体活動ができるようにレイアウトし、広い水入れを置いてあげると、本来の姿に近い動きをみせてくれるかもしれません


ゴールデンテグー
IMG_2334
IMG_2336
IMG_2335

コロンビアやベネズエラなど南米の北部に生息する種類
この種の特徴は美しい黄色の発色
サルバトールモニターなどの黄色い模様がでるモニターが好き!
でも大きすぎて飼育できない!
なんて方はゴールデンテグーに目をつけてみてはいかがでしょうか?
この種も大きくはなりますが100cmほど
荒いという話もありますが、今いるサイズはまだまだ小さいサイズなので
少しずつハンドリングして慣らしてあげてください

本種は比較的お求めやすい価格帯なので
是非検討してみてください!

ホウセキカナヘビ アダルト
IMG_8894


大きさはカナヘビ科のなかでも最大級!
尾の長さとなめらかな質感は
カナヘビ科を連想させます
そして「ホウセキ」の名に
ふさわしいグリーンの輝き!
美しすぎてため息がでちゃいます!

またオスでは全長70cm近くにもなり
ガッチリとした体格は
モニターの幼体時を彷彿とさせますね!

このアダルト個体は非常に人に慣れてくれており
ピンセットから餌を食べてくれるほか
少しだったらハンドリングもさせてくれます
飼い込まれた個体ですので
安心して飼えると思いますよ!

今現在、ブラックパールも含む
幼体のホウセキカナヘビもおりますので、
その目でみて自分に合う方を
購入してみてはいかがでしょうか?
是非、皆さんの手で宝石を輝かせてみて下さい!!

ラフネックモニター
IMG_0827
IMG_0824
IMG_0821


モニターの中でも不動の人気を誇る
ラフネックモニター
なにがいいって・・・全部!!
黒で統一された渋い体色!
和名のザラクビオオトカゲの由来ともなる
首元の形状!
長く突き出たシャープな顔!
もう強キャラ感が滲み出てますよね(笑)

これでおおよそ120cm、
最大150cmにまで成長してくれるのですから
大型の爬虫類が好きな方にはたまりませんね!

この種はタイ、ミャンマー、マレーシア、スマトラ島などの熱帯林に生息し、
樹上性の傾向が強い特徴を持ちます
横幅だけでなく高さのあるスペースを
用意してあげられるとベスト!

性格は臆病ではありますが
当店の個体はまだまだ小さいサイズ
しっかりと向き合って慣らして上げれば
ハンドリングも夢じゃありません

エメラルドツリーモニター 
ブルーバック
FullSizeRender
IMG_0727

この青く美しい発色にご注目!IMG_0728

ニューギニアに隣接した島々に
生息している比較的小型の種類
熱帯林やマングローブ林などの樹上で生活しています
全長はおおよそ90cmになるのですが
特筆すべきは尾の長さ!
なんお全長の約2/3が尾!
90cm以上の高さのあるケージを用意し、
立体活動ができるように
コルクブランチを組んでやれば、
その尾をいかに使っているのかが観察できますよ!
また彼らは空気中の湿度から
多くの水分を吸収するためFOGなどを使用して
湿度を上げると良いと思います

この個体は当店が始まった当初から
しっかり飼い込んでいる自慢の1匹!
ツリーモニターを初めて飼育しますという方に安心してお渡しできます!


ブラックツリーモニター

IMG_0720
IMG_0737
IMG_0722
黒く光る体色!美しい!
まさに黒竜!うっ!右目が熱い!!(中二炸裂w)

アルー諸島に生息するツリーモニター
こちらもアダルトサイズの飼い込み個体!

全長はエメラルドツリーモニターよりも
やや大きくなる場合も!
飼育設備はエメツリと同じなので
どちらが良いかは好み!

コバルトツリーやコルデンシスも
含めてここまで我々の需要に
答えてくれるなんて・・・
自然に感謝せねばなりません

カリフォルニアキングスネーク 
ホワイトデザートバンデット

ホルスタインIMG_1284
IMG_1286

カリキンの愛称で親しまれている人気のヘビ
このキングスネークはアメリカに生息し、同じヘビを食べてしまいます
そのため「キング」の名前がついているんです
現地ではガラガラヘビも食べちゃうんですよ

このモルフの特徴は黒いバンドとホルスタイン柄、そして白色が占める面積が大きくなっているところ
誰が見てもつい二度見してしまうほどの美しさ!

カリキン全般に言えることですが、
この個体も食欲旺盛!
急いで餌にかぶりつこうとするその動きはなんとも可愛らしい!

ちなみに当店では他にも豊富なモルフを取り揃えています
デザートバンデット50/50
ハイポコースタルデザートバンデット
ハイポコースタルアベラント
アルビノデザートバンデット
などなど


グレイバンドキングスネーク 
ブレア-
IMG_1352
IMG_1350

灰色がメインのアルテルナも良いですが
オレンジのアクセントがついたブレアーも魅力的です
上のカリキンの写真を見た後だと
このモノトーン調の体色が際立ちますね
本当に綺麗なバンドが入ってくれています
頭部もワンポイントの模様のみでスッキリとした印象
カリキンが好きな方は絶対にハマります!


ダビドナメラ
IMG_0629
IMG_0627
IMG_0617
IMG_0611

皆さん見逃してはいませんか?
この珍蛇!ダビドナメラを!
この蛇は中国北東部、韓国北部の山地で
多く確認されているヘビです
岩の隙間や水辺で確認されていることが
多いようですね
特徴的なのはキールが発達した鱗!
ぱっと見クサリヘビ科を匂わせるような風貌で
まだら模様も毒がありそうな雰囲気
一方で顔はナミヘビ科っぽくてなんとも可愛らしい
ただ威嚇すると頭をマムシのような三角にします!

ヘビ好きならマムシを飼育したい!なんて考えた方も多いのではないでしょうか?
その代わりになってくれるのがダビドナメラ!

そしてこの個体!
マウスに餌付いてくれています!
また荒い傾向があるという情報を
目にすることもありますが、
この個体は大人しく飛びつかれたことはありません

そう多くは入荷できないので!
是非!ヘビ好きの方は一度足をお運び下さい!


最後に千葉ニュータウン店に新入荷で
入ってきたとっておきの生体をご紹介!

エメラルドツリーボア ♀
IMG_2253
IMG_2256
IMG_2258
IMG_2257
IMG_2259
このグリーンのグラデーションと複雑な形状をした白の模様がなんとも美しいヘビ!
かなり大きめの個体が入ってきましたよ
そして2m近くまで成長するので
まだまだこれから!

グリーンパイソンと似ておりますが、
エメラルドツリーボアは南米に生息しており
別々に進化してきたんです!
グリーンパイソンとは異なり
エメラルドツリーボアは胎生!
そしてどちらも完全樹上棲ですが、
本種は出産もハンティングも樹上で行います!

また違った良さを楽しめる
迫力あるエメラルドツリーボア!!
是非!購入をご検討ください!!


気になる生体がおりましたら
気軽にお電話ください!

070-3524-2888

スタッフ一同
皆様のご来店を心からお待ちしております!


新入荷!




新入荷が入りましたので
ご紹介致します。

【トカゲ】
・エジプトトゲオアガマF H

【ヘビ】
・エメラルドツリーボア


【ヤモリ】
・キガシライロワケヤモリ
・アニュラリスイロワケヤモリ Gonatodes annularis
・カタガケイロワケヤモリ Gonatodes humerallis

・ガーゴイルゲッコー オレンジストライプ 
・スミスヤモリ 特大!!


【水棲亀】
・ジャワハコガメ


【リクガメ】
・ロシアリクガメ


【両生類】
・フライシュマンアマガエルモドキ



以上が今回の新入荷になります
気になる生体等いましたら
070-3524-2888まで

皆様のご来店心よりお待ちしております

また21.22.23日の3日間限定で

ボールパイソン
大量入荷!!

千葉NT店の蛇コーナーが
ボールパイソンで潤うこの3日間!

普段、店長が入荷するのを拒む
あの品種やメジャーな品種など総数
約50匹以上のボールパイソンが
大量入荷and特価にて
販売致します!!


また当店では現在
クリスマススタンプカード配布中!!
詳しくはこちらのブログをチェック!!

それでは当日皆様のご来店
スタッフ一同心よりお待ちしております!


オランダ便ボールパイソン+ネシア便パイソン+α

いつもお世話になっております!

 

16回目の投稿になりました

お祭り気分の筒井です

 

何故お祭りかというと、

twitterで投稿していたボールパイソンのビッグセール

「ボール祭」を開催しているからです!

今日で最終日ですが全ボールパイソンを特価で販売中!

初めて飼育をしたいという方にも

すでに何匹も飼育されてる方も

是非、生体をご確認していただけたらと思います

 

さて!今回はそんな新入荷のボールパイソン達と一昨日、入荷したインドネシア便のヘビたちをご紹介いたします!

 

ボールパイソン


ノーマル 

IMG_2034

これがボールパイソン!

黒と黄色を基調としたワイルド感あふれる体色!!

綺麗なモルフも良いですがノーマルの体色がたまらない!

という方も多いのでは?

(私がそうなんですが笑)



ノーマル het パイド 
IMG_2029
一つ前のノーマルよりも体色が暗めの個体
ノーマルの中でも体色や柄にバリエーションがあるため、
好みのノーマルを選ぶのがおすすめ
hetパイドが入っているためゆくゆくは
自分の手でパイボールドを誕生させても良いですね



クラウン 

 IMG_1983

その名の由来は目の下の黒い模様がピエロに
似ているところから来ています

この独特な模様は
多くの人を虜にしてきました!

そして他のモルフと掛け合わせたときにも

その独自の模様を生み出すため
パターンモルフ系が好きな方は1匹はほしいところ


スパイダー 
IMG_2001

神経障害を持っているモルフになりますが…

しかし!しかしですねぇ!

優性の単一モルフでここまでの表現が出せるなんて驚きですよね!

このモルフの遺伝力は強く
他のモルフと掛け合わせても

その特徴が残るためバンブルビーやスピナーなど

独特の模様が表現されたモルフが多く存在します!

神経障害を持つのボールとの付き合い方に関してはこちらの根気次第!

是非飼育に挑戦されてはどうでしょうか?


パイボールド 
IMG_2023

バランスのとれた黄色と白の混ざり具合が美しい!
好みは人それぞれですが、色抜けしすぎているより
これぐらいのバランスの個体も綺麗ですよね

色の抜け方は個体によって大きく異なるため

この個体に一目惚れしたらのなら

是非とも購入をご検討ください!

パステル  sold out

IMG_2039

歴史が長く

現在でも愛され続けているパステル

特に明るい個体をセレクトしてきました!

パステル自体の魅力もさることながら

どんなモルフと組み合わせても良い結果を残す汎用性の高さ!
スーパー体のスーパーパステルはさらに明るくなります!

エンチパステルhetパイド 

IMG_2013

エンチによって柄が縮小し、さらにパステルも加わることで
オレンジが強い明るいカラーリングに!
hetパイドが入っているので
このカラーリングにパイドを入れたら
非常に綺麗な個体になりそうです


パステルバニラhetクラウン 

IMG_2005

パステルの明るさとバニラの色抜け作用で

非常に明るい発色になっていますね

また体全体の柄の変にも注目です



スーパーブラストイエローベリー sold out

IMG_2091

スーパーパステル+ピンストライプ+イエローベリーの3重コンボ

スーパーパステルの際立った明るさ!

そしてそれを強調するかのごとくピンストライプによってバンドが縮小

この模様の入り方は反則級!!

好評につき申し訳ございませんがsold outです

ファイア 

IMG_1996

このモルフはハイポ作用があり

体色は茶色のカラーが目立ちます

また柄を乱す効果もあります!

そして注目すべきはスーパー体!

白が際立つ超人気モルフ

ブラックアイリューシ!

是非、繁殖で狙ってみて下さい!


ファイアバニラhetクラウン
IMG_2113

ファイアとバニラのタッグで地の色が薄くなっていますね

頭部も若干ながら色抜けしており
柄も地の部分がスライム状に

広がっていて面白い!




エンチファイアpossパイド

IMG_2096


エンチの発色を明るくする効果とファイアのハイポ作用で

全体的に黄色みが強いですね!

柄もエンチの作用で地の面積が広くなり、

ファイアの作用で柄が不規則み乱れていています

かなり特徴的な個体!


ファイアフライ
IMG_2124
パステルとファイアのコンボモルフ
パステルの発色を明るくする作用とファイアのハイポ作用が
あいまって眩しさを感じるようなカラーリングに!
頭部も含め、ところどころ白抜けしているのもチェックポイント!

ハベ 

 IMG_1993
背面の途切れ気味のストライプ
ブロッチの色の抜け具合
少し明るめの体色
まさにモハベ!
モハベのパターンはよく遺伝するため
あらゆるモルフと相乗効果を発揮します!
そしてスーパー体でブルーアイリューシに!
文句なしの1匹!

レッサーhetアルビノ

IMG_2119

レッサーは体色が淡くなるのが特徴!

この腹面から背面にかけてのコントラストが美しすぎます!

こちらもモハベ同様汎用性があり

ブルーアイリューシを生み出すモルフ!

個人的にはGHIレッサーの黒と白のコントラストが大好きです


ブルーアイリューシ(レッサー×モハベ)
IMG_2021

ボールパイソンという種を知って

まず憧れるブルーアイリューシ!

青い瞳に吸い込まれそうです

今回はレッサー×モハベということで

ブルーアイリューシを増やすもよし

違うモルフと掛け合わせて柄やカラーを

引き継がせてもよし!


スパイダーアイボリー
IMG_2115

イエローベリーのスーパー体のアイボリー

さらにスパイダーが入って

より地の白さが際立つ表現に!
アイボリーをさらなる上の位の昇華させています!

パラドクスキャンディーノhetクラウン

 IMG_2121

頭部付近にご注目!

黒い模様が入ったなんとも珍しいパラドクス個体!

アルビノとキャンディーからなるキャンディーノは
ラベンダーアルビノよりも淡い体色に!

そのためこのパラドクスの模様も映える!

これぞ世界に一匹限りのボールパイソン!!


GHI sold out
IMG_2108

屈指の人気を誇るダーク系モルフ

写真を見ただけでも伝わるダーク感

GHIはモハベもレッサーもエンチもバナナもアザンティックも・・・

あ!何でも合いますね!!

そう!どんなモルフとかけても存在感が薄れずダークな特色を出してくれます!

シナモンpossクラウン

IMG_2101

ダーク系モルフでブラックパステルと互換性があります

そのためシナモン同士でもブラックパステルとでもエイトボールという

真っ黒な体色の個体が誕生します!



ブラックパステル66%hetラベンダー

IMG_1989
ダーク系モルフの代表格であるブラックパステル

ダーク系の色合いだけでなく

側面の模様もつながるという特徴を持ちます

そしてスーパー体はエイトボール!!

ダークフレイムマスターの私としては
中ニ心がくすぐられます


ブラックパステルイエローベリー

IMG_2008
ブラックパステルの特徴がしっかり出ていて、模様が大きく見えますね!

イエローベリーの効果もあって上のブラックパステル66%hetラベンダーと比べるとオレンジが強いのがわかります!



ボールパイソンの紹介はここまでです
そしてボールパイソンともに入荷した生体が…


カーペットパイソン キャラメルゼブラ

 IMG_2076

IMG_2075
IMG_2071

どうでしょう?
体全体に刻み込まれたこの複雑な模様!
黒と白のコントラスト際立ちますね!
キャラメルの作用で成長するにつれて
黄色い発色が強くなることが期待できます

さらに将来スーパーキャラメルやスーパーゼブラを
狙っても良いですね


 
お次はインドネシア便のヘビたちをご紹介します
ヒロクチミズヘビ

 IMG_2087
IMG_2081
初入荷!ミズヘビ入門種のヒロクチミズヘビ
体長はミズヘビの中でも最大級で
かなり買いごたえのある種類
この種の特徴は美しいバンド模様
そしてぽってりした頭部
ミズヘビの仲間って本当に個性にあふれてます!


しかも今回入荷した個体は

掌に収まるサイズでの入荷!!

このサイズはなかなかみないのでは!?

アルバーティスパイソン
IMG_2080

前回入荷したさいにはすぐに買い手が決まった
アルバーティスパイソン再入荷!
この光沢のある黒で統一された体色!
腹部から背面にかけてのオレンジから黒のコントラスト!
これは1日中眺めてられます!
和名の由来にもなっている口もとの鱗が白いのはちょっとしたチャーミングポイント
え?気性が荒い?
そうとも限らないですよ!
ぜひ直接ご覧になってみてください!

マクロットパイソン
IMG_2078
IMG_2077
渋いなぁ!!
なんてついもらしてしまうカッコよさ
細かく散らばる模様もまた渋い!
今回は黒の強い個体をセレクト!
同じ黒色でもアルバーティスとは違う魅力があります

お次はグリーンパイソン!
3種のローカリティが入荷!

グリーンパイソン
ソロン
IMG_2068
IMG_2067

このローカリティーは比較的サイズが小さく
おとなしい個体が多いため
非常に飼育しやすいのが良いところ

背面のブルーのラインが非常に美しいですね!


ビアク

イエロー色個体
IMG_2063

IMG_2062

レッド個体
IMG_2056

IMG_2051
ビアクはグリーンパイソンのなかでも大型

そして鼻先が長くなる特徴があります

成長するにつれて明るいグリーンへと変化しますよ

まさに龍!

このサイズから慣らしておけば
ハンドリングも夢じゃないかもしれません

マノクワリ
IMG_2047
IMG_2046
IMG_2045

ベビーサイズでの入荷です!
マノクワリもソロン同様
小型のサイズで背面に美しい青い模様が入ります
ただマノクワリでは頭部にも青い模様が入ることが多いようです
また赤色ベビーは背面にみられる青い三角模様が際立ち中心が緑になる
傾向があるのだとか
成長が楽しみですね!

長くなりましたが
以上が今回の新入荷生体でした
もし気になる生体がおりましたら
気軽にお電話ください

070-3524-2888



スタッフ一同
皆様のご来店を心からお待ちしております!

 

 

ギャラリー
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!
  • 新入荷!ヒラタヘビクビガメその他!!