丸新養鯉場ブログ

人気ブログランキングへ

2012年08月

こんばんは
見習い若旦那です

何かみなさん気づかないだろうか?
よく画面をみてほしい ...
よく見えないかもしれませんが
この顔を見て何か思い出さないだろうか!?
あのこです、 あのこ。
この顔立ちとビールとの相性が抜群で
やみつきにさせる女の子(・ω<) テヘペロ
1

こんばんは
見習い若旦那です

先の戦争が日本史上初の降伏という形で
終結してから早や60年を超え
戦争は一切しないという
「平和主義」ができ
世の中、平和ボケしてますが
そう言っているうちに
マッカー鬼1率いる
連合軍総司令部が
我が丸新の領土を
侵略してきている

手始めに丸新HPの
アルパカ牧場のページを
侵略してきたもよう
世の中は陰謀、謀略、ウソ
に満ちている
真実はいったいどこにあるのだろうか…
arupaka
http://www.yamakoshi-marushin.com/arupaka.html

こんばんは
見習い若旦那です

さぁ~、待ちに待った
第2回みつコン(メガ合コン)が
昨日『小千谷スナックゆうこ』にて
開催されました
合コンといえば通常2:2、3:3で
調整するのが一般的じゃないでしょうか
しかし、みつコンでは10:10以上の
メガ合コンを開催しています

あまりに人数が多すぎると
お互いに印象が薄くなってしまいますので
20~25人くらいが大人数合コンとして
適当だと思います
単純に、1回2時間の合コンで
2人と出会うよりも10人と出会ったほうが
出会いの確立はアップするもの
2者選択よりも、4者5者からよくばりに
選択できたら効率よく出会いが広がります
2:2の合コンを繰り返し参加されているかたは
是非違うシチュエーションで試してみる価値ありです
1

2

そして銀座の某有名店で修行した?
バーテンダー鬼1が作るカクテルや
種類豊富なお酒がお楽しみ頂ける
『みつコン』に是非ご参加してみはいかがですか
3

こんばんは
見習い若旦那です

某I養鯉場の代名詞
"山吹黄金"カラーで
全身オシャレコーデし
人間山吹黄金となった
御曹司(^O^)/
1

山吹と聞いただけで何か楽しそうと
感じさせるとは、さすが山吹マジック
さらに山吹色と赤のツートンカラー
キュートな配色が特徴だ
ポップなカラーは
マンネリ化している現代をパッと明るく
楽しそうに見せてくれそう
2

自信満々誇らしげな「してやったり顔」をご覧下さい
3

こんばんは
見習い若旦那です

ブログ登場回数堂々の第一位
Mr. Oniichi Takahashiが
なにをちまよったか
ハートに点火させるライターを
作ってくれないか
おねだりするもんだから
人の良い僕は…作っちゃいましたよ
1

商品名
「あなたのハートに恋の花火を点火中」
性能
消耗した感覚、熱意の欠如した状態を抜け出し
ハートの流れ、情熱、愛をもたらし
気になるハートが開くかも知れませんよ?
wwg333549

こんばんは
見習い若旦那です

今年も20アールの畑で作られる
十代の女の子の肌のように
みずみずしい大根を
皆さまにお届けするために
種まきをしたのですが
次々に熱中症とみられる
症状を訴えはじめ
ドミノ倒しのように
倒れていきました
畑作業も危ない作業ですね(笑)
1

こんばんは
見習い若旦那です

えー違います…違いますよ
最近ブログをサボっているわけでは
ありません

実は車両系建設機械
(整地・運搬・積み込み及び掘削)
免許を取得しに行っていました

これで機体重量3t以上を含めた
全ての車両系建設機械を
現場で作業出来るようになりました
1

2

3

んっ?割烹屋に必要なのかと思うでしょ!?
うちは何でもさせられるんで重機の一つ
乗れないと話にならないんですよ(笑)

こんばんは
見習い若旦那です

この糞暑い日に野池に
つながる砂利道の生コン打ち
もはや『正気の沙汰じゃない
ありがたいけど…つ・ら・い(^O^)/
左官屋職人の鬼1くんの気持ちが
少しだけわかるようになりました

しかし左官の仕事は何より根気仕事ですね
セメントが固まらないうちに
最後まで仕上げる必要があるので
休憩も飯もとれないですし
今の若い世代は
この仕事が苦手だろうな
根気というか我慢というか
1番出来ないことだろうから
2

3

こんばんは
見習い若旦那です

育成中の錦鯉の稚魚ですが
今年も順調に育っています

主力品種ドイツ昭和も良い感じ
ドイツ昭和は当場を支える主力品種の1つなのです
これから水温が下り墨が出て
さらに美しくなる鯉ちゃん達から目が放せません
1

2

こんばんは
見習い若旦那です

新潟、秋のイベント速報
9月に入ると新潟県各地の
錦鯉業者による品評会が
続々と開催されます

トップバッターは9月9日(日)
第5回 小千谷・長岡合同新作観賞会
会場:長岡市山古志支所(小アリーナ)

鱗光参照
田上がり品評会を楽しもう

長岡から小千谷駅へと向かう途中
左折して浦柄に入ると
そこから山古志に向かうまで
鯉屋さんの看板が途切れなく
続いています。
誰言うともなく山古志ヒルズや
小千谷銀座などという呼称が
生まれているが現地に来られると
その言葉が実感されます。
特に山古志の虫亀地区は
60数軒のうち錦鯉を飼っていない
家が2,3件しかない厳選地区でした!
震災後に廃屋になった軒数も増え
昔の賑わいには劣るものの
やはり錦鯉の産地であることを
つくづく感じられる場所です!!

田上がり品評会は
池揚げされたばかりの当歳が
多数出品されるとあって県外はもとより
国外の流通業者も駆けつけてきます。
皆さま!錦鯉品評会に是非お越しを!!
koi-image

このページのトップヘ