以前は旅行に行くと、その土地で有名だったり、レビューが高評価だったりするお店でご飯を食べて、宿で素泊まりすることが多かったのですが、数年前からスタイルが変わってきました。
地元の人から愛されているスーパーや道の駅で特産品を買い、キャンプで食べる!(旅先によっては、ホテルに持ち込むことも)
器や盛り付けはイマイチかもしれませんが、お店で食べるよりもずっと安価で、今のところハズレがありません。
先日行った長野旅行では、こちらのスーパーのお世話になりました。

「ツルヤ」という食品スーパーです。
店内はかなり広く、陳列も綺麗で、テンションが上がりました!
焼きたてパンやお弁当、お惣菜、さらに自社オリジナル製品も多く、そのどれもがリーズナブル。
長野の特産品を使ったものもたくさんあり、お土産購入にもオススメです。
では、今回買ったものからお気に入りをいくつか。

信州名物、おやき。
こちらは常温の品で、本沢温泉でのテント泊用に持っていきました。
生地はもっちり、具はぎっしりで、1個でも満腹感があります。
具は総菜系、甘味系の両方があり、ご飯でも間食でもいけそう。
翌日またツルヤに寄り、自宅で食べるお土産用も買ったほど。

ツルヤの大人気商品、りんごバター。
こちらは人へのお土産として購入。わが家はりんごジャムにしました。
りんごだけでなく、いちごや栗、海苔バターなど、売り場には常時50種類以上のジャムが並んでいるのだとか! 地元民だったら、週替わりで全種試したい。

カルビーとタッグを組んだ、ポテトチップスもあります。
アップルパイのような香りと、ほのかな甘じょっぱさがクセになる!

もうひとつ、りんごモノ。
こちらは登山時の行動食に持っていきました。
ドライフルーツもたくさん種類があって、もう少し買えば良かった~と後悔しています。
半生で、味がぎゅっと濃縮されていて、フルーツとスイーツのあいだみたいな、幸せな味でした。

普段の食卓用に、味噌マヨドレッシングを。
味噌の風味とマヨのまろやかさのバランスが最高。
他にも、お弁当コーナーで信州そば、焼き立てパン売り場で野沢菜パン、飲み物はりんごジュース、八ヶ岳牛乳、丸山珈琲、おやつに味噌せんべい……と、長野グルメを存分に味わいました!
観光地の食事やお土産って割高に感じるのですが、上に載せたものはすべて、普段スーパーで買っているものと変わらない価格。それでありながら、パッケージにちゃんと信州名物らしさが出ているのが嬉しいですね。
親子3人、すっかりツルヤファンになってしまいました。
次に長野へ行けるのはいつになるか分かりませんが、ぜひまたいつか!
***************************
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!

地元の人から愛されているスーパーや道の駅で特産品を買い、キャンプで食べる!(旅先によっては、ホテルに持ち込むことも)
器や盛り付けはイマイチかもしれませんが、お店で食べるよりもずっと安価で、今のところハズレがありません。
先日行った長野旅行では、こちらのスーパーのお世話になりました。

「ツルヤ」という食品スーパーです。
店内はかなり広く、陳列も綺麗で、テンションが上がりました!
焼きたてパンやお弁当、お惣菜、さらに自社オリジナル製品も多く、そのどれもがリーズナブル。
長野の特産品を使ったものもたくさんあり、お土産購入にもオススメです。
では、今回買ったものからお気に入りをいくつか。

信州名物、おやき。
こちらは常温の品で、本沢温泉でのテント泊用に持っていきました。
生地はもっちり、具はぎっしりで、1個でも満腹感があります。
具は総菜系、甘味系の両方があり、ご飯でも間食でもいけそう。
翌日またツルヤに寄り、自宅で食べるお土産用も買ったほど。

ツルヤの大人気商品、りんごバター。
こちらは人へのお土産として購入。わが家はりんごジャムにしました。
りんごだけでなく、いちごや栗、海苔バターなど、売り場には常時50種類以上のジャムが並んでいるのだとか! 地元民だったら、週替わりで全種試したい。

カルビーとタッグを組んだ、ポテトチップスもあります。
アップルパイのような香りと、ほのかな甘じょっぱさがクセになる!

もうひとつ、りんごモノ。
こちらは登山時の行動食に持っていきました。
ドライフルーツもたくさん種類があって、もう少し買えば良かった~と後悔しています。
半生で、味がぎゅっと濃縮されていて、フルーツとスイーツのあいだみたいな、幸せな味でした。

普段の食卓用に、味噌マヨドレッシングを。
味噌の風味とマヨのまろやかさのバランスが最高。
他にも、お弁当コーナーで信州そば、焼き立てパン売り場で野沢菜パン、飲み物はりんごジュース、八ヶ岳牛乳、丸山珈琲、おやつに味噌せんべい……と、長野グルメを存分に味わいました!
観光地の食事やお土産って割高に感じるのですが、上に載せたものはすべて、普段スーパーで買っているものと変わらない価格。それでありながら、パッケージにちゃんと信州名物らしさが出ているのが嬉しいですね。
親子3人、すっかりツルヤファンになってしまいました。
次に長野へ行けるのはいつになるか分かりませんが、ぜひまたいつか!
***************************
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです!

