2023年03月17日

■地方と気脈を通じて

 世界遺産認定を目指す「佐渡島の金山」イベントが党本部で開催されました。
私が文科大臣当時、現地視察の後、申請の決断をした経緯もあり、現在は党政調のもとにつくったプロジェクトチームで応援を続けています。
当日は酒や海産物、菓子、民芸品などの直売もあり、多くの皆さんでにぎわいました。
今後の舞台はユネスコに移りますが、新潟の皆さんとスクラムを組んで認定を目指し頑張ります。
ONOW2217-3_BY15956-5

 三重県熊野市を訪問しました。
東京を出発してから5時間余り、外はもう真っ暗になっていましたが、トンネルを抜け、熊野市に入ると海岸で花火を打ち上げ、歓迎してくださいました。後で聞くと地場産業の花火製造会社があり、毎年夏には盛大な花火大会があるそうです。さぞご散財をおかけしたと心配しましたが、「コロナ禍で地元も県外も中止が続き、長く保存ができず、打上げ職人も腕が鈍ってしまうので会長が来てくれてこちらも助かりました」と気遣って下さいました。光栄にも花火で迎えていただくのは中曽根元総理が党三役で来訪した以来との事でした。県連政調会長を務める谷川孝栄県議、高校の先輩でもある東豊県議の県政報告会等を鈴木英敬代議士と廻りました。我党の強みは国と地方が一気通貫で政策を共有できる事と訴えました。各会場での皆様のおもてなしに感謝を申し上げます。
20230310_19190620230311_121154

 新年度を控え、更なるエネルギーや食料品等の物価高騰に対応すべく、追加の経済対策をとりまとめ岸田総理に手交しました。昨年末の経済対策の加速を促すとともに、電気代の緩和策などを上乗せしました。特に中小企業の特別高圧やLPガス、商店街の街路灯、町会の防犯灯にも目配りします。
be2b9c1a115c91ba
8af5bf26

<おまけの一言>
 三多摩サッカー連盟会長として時間のある限り表彰式に出席しています。同世代のオーバー50の皆さんの頑張りにこちらが勇気をいただきました。
S__15835195S__15835197


にしむろ真希 総決起大会
※にしむろ真希 総決起大会

内田ゆかり 総決起大会
※内田ゆかり 総決起大会

第44回高尾梅郷梅まつり
※第44回高尾梅郷梅まつり

地元のスポーツ大会地元のスポーツ大会
※地元のスポーツ大会




hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年03月10日

■党都連会長としても

 大阪府茨木市にある「彩都バイオインキュベーション」施設を視察しました。主に大阪大学の医療・創薬の研究室からスピンアウトしたベンチャー企業が、更に研究を進め実用化を目指す、真にスタートアップ育成拠点です。既に約20年前から行われている事業で、この間、複数の上場企業も誕生しています。起業当初は資金も集まりづらく、高価な実験装置などが買えない皆さんに共同の研究スペースを開放して支援する仕組みも参考になりました。起業家の皆さんの背中を押して新事業をつくるのがこれからの政府の目標です。
IMG_5044

 自民党八王子総支部定期総会・市議選総決起大会が行われました。今まで代理で渡していた党公認証は今回から全都で東京都連会長の私の名前です。大きな責任を感じます。我党の強みは国政、都政、市政に価値観を同じくする議員がおり、政策を国から地方へ一気通貫できる事です。15名の公認・推薦候補予定者全員の当選を訴えました。今週は三鷹市、目黒区など可能な限り各総支部へお邪魔しております。
172534172515

 本市姉妹都市である台湾の高雄市、陳市長一行が党本部を訪ねてくれました。ビッグサイトで開催中のフードフェスに高雄産のパイナップルなど食品を出品され、3年ぶりの参加となるそうです。2006年以降、両市の交流は続いておりますが、コロナ禍で八王子祭りも中止され来王の機会がなく、「今年の夏こそ」と地元での再会を誓いました。
〇P2090309P2090247

<おまけの一言>
 週末は三重県へ伺います。八王子へワンタッチで戻り市議会の皆さんの決起大会等へ出席予定です。

シントン・ラーピセートパン駐日タイ王国大使ほか面会
※シントン・ラーピセートパン駐日タイ王国大使ほか面会

(衆)石井拓政経セミナー 講師
※石井拓政経セミナー 講師

長尾たかし君と日本の未来を創る会 講演
※長尾たかし君と日本の未来を創る会 講演

岩田ゆうき後援会 新春の集い
※岩田ゆうき後援会 新春の集い

福安とおる後援会 事務所開き
※福安とおる後援会 事務所開き

地元の行事
※地元の行事





hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年03月03日

■第2回全国政調会長会議

 党大会前日に全国政調会長会議を開催しました。昨年、全国を3ブロックに分け、のべ7時間にわたり行った会議でいただいた声を令和5年度予算案、統一地方選のパンフにもしっかりと盛り込む事ができた事を報告しました。又、防衛費の財源や少子化・子育て支援対策の現状等、統一地方選に向けての対応を協議しました。新しい党のキャッチフレーズは「地域の声で、新たな日本へ!」。文字通り全国にいる地方議員の皆さんの声を政策に変え、国と地方で貫く事ができるのが自民党の強みである事を確認し合いました。
 翌日の党大会はコロナ対応で全国から1200名にしぼった代議員の出席のもと行われました。統一地方選必勝に向け心一つに頑張ります。
f64b1f6d94afe9ee
S__15400991

 令和5年度予算案が衆議院を通過しました。政府側で臨んだ昨年までの委員会とは異なり、答弁はなくなりましたが、質問者の調整をしたり、予算委員会中に党の会議に出席したりするため、どんな質疑が行われているのかをリアルタイムで知る事ができず、ちょっぴり物足りなさも感じました。
 一方、参議院では国会対応の為、林外相がG20外相会議に出席できない事態となりました。
どうやら官邸や外務省の根回し不足は否めないようですが、とっくに決まっていたスケジュールでもあり、G7議長国の日本としてはG20各国に間違ったメッセージを与えることになってしまったのではないかと心配です。国会中の大臣の国際会議への出席のあり方について、もう一度衆参でのルールづくりが必要と思われます。

 東京ルネッサンス21時局セミナーは、講師に松井一郎大阪市長を迎えて盛会に終了する事ができました。
私が都議、松井市長が大阪府議だった党青年局時代からのお付き合いです。市長はその後、党が変わりましたが、お互いに切磋琢磨してこの20年を歩んできました。来月の政界引退を前に、政治家としての遺言を伝えに八王子まで来てくれました。大胆な行革の成果など見習う点も多くあり、参考になりました。
IMG_4940

<おまけの一言>
 花粉症がつらい日々が続きます。
3/13(月)からマスクはそれぞれの判断になりますが、私は花粉で当分外せそうもありません。
3/4(土)14:00〜 自民党八王子総支部定期大会・市議選総決起大会が織物組合講堂(八幡町)で開催されます。

第20回長島昭久「昭暁会」講師
※第20回長島昭久「昭暁会」講師

(衆)谷公一「日本再生セミナー」 講師
※谷公一「日本再生セミナー」 講師

自民党千代田総支部「千代田政経フォーラム」
※自民党千代田総支部「千代田政経フォーラム」




hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年02月24日

■政調会長として、全国へ

 埼玉9区の大塚議員、長崎2区の加藤議員、埼玉県連の統一地方選総決起大会など党務の出張が続きました。4月に向けた我党の新しいキャッチコピーは「地域の声で、新たな日本へ!」。国から地方に政策を貫く事のできる国民政党が自民党である事を訴えております。
169805169891
IMG_4860

 衆議院当選一回生の会「正令の会」に講師としてお招きいただき、少々先輩顔をして永田町のお作法を伝えました。立派な経歴を持つ新進気鋭の皆さんに、サラリーマン家庭から政治家を目指し、厚かましくも党四役になった私の生い立ちや、地元活動の経験をお話しさせていただきました。
S__23420934S__23420935

 八王子商店研究会創立90周年記念式典にお邪魔しました。旧市内の商店主の皆さんによる大正時代から続く会です。かつての商店街のライバルは大型店でしたが、本市は全てのデパートが撤退をしたため、今では個性豊かな商店の頑張りに市民生活がかかっています。

コロナ禍や通販の普及など全国的に商店街をとりまく環境は厳しいものがありますが、それでも本市は約57万の人口と歴史・伝統・文化に裏打ちされた日本遺産の指定など、潜在的な魅力と可能性を持ち合わせます。前向きな取り組みでお客様を呼び込もうと激励しました。
S__23420932

 後援会役員だった秋間正好さんの3回忌が行われ、大急ぎで八王子へ戻りました。親族の法要ではなく、有志の皆さんに開いていただいた会で、縁の仲間が集合して思い出を語り合いました。秋間さんは選挙の遊説隊長でしたので、一昨年の選挙ではその分を皆さんが頑張ってくれましたが、やはり彼がいないのは寂しいです。改めてご冥福をお祈りします。
IMG_4861

<おまけの一言>
 今日は18:00から東京ルネッサンス21時局セミナー。明日は全国政調会長会議、明後日は第90回党大会です。

ニューレジリエンスフォーラム 全国大会
※ニューレジリエンスフォーラム 全国大会

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年02月17日

■日本遺産推進フォーラム

 党三多摩議員連絡協議会の総会に都連会長として出席しました。多摩地域の我党市町村議員220名余によって組織され、各議会の好事例などについての意見交換や、市域を超えた広域連携などの相談もできる我党ならではの会です。現会長は地元の福安市議ですし、私も出身者ですので、特別親近感を持っております。まずは4月の統一選の必勝と、その後の国・地方を貫く政策の推進を誓い合いました。
S__15130628

 税理士の会の先生方が行っている税務支援事業を視察、激励しました。毎年、確定申告の時期に市民の皆さんの申請アドバイスを市役所を会場に無料で行っていただいております。久しぶりに市役所を訪問しましたら、逆に多くの方々に激励をいただきました。
168803

 昨年10月の予算委員会で指摘をした東京23区の大学定員規制の見直しの方向性が決まりました。(国会中継:https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54121&media_type=)社会で不足をし、ニーズの高い情報系の学部・学科に限って緩和をします。東京対地方ではなく、東京も地方も必要な人材育成を行い、産業界とも連携しながらインターンシップなども進めます。加えて、増やした定員は将来的には他の学部・学科を減らして調整します。

 「日本遺産推進フォーラム」が党本部で開催され、今年のサミット開催地である八王子市のプレゼンテーションがあり、私も出席しました。
私からは文科相時代に全国104の日本遺産について永久に登録するのではなく、地元が更なる磨き上げをしない場合は入れ替えを行う事を決めた経緯や目的についてお話しました。旅行関係者と連携して新しい観光ルートや文化体験の機会を増やしてまいります。
20230210_141251

<おまけの一言>
 日本遺産フェスティバルin桑都・八王子 令和5年11月4日(土)〜5日(日)東京たま未来メッセ他で開催をします。
全国からお客様をお迎えします。

ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア次期大使ほか 面会
※ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア次期大使ほか 面会

第49回 新春フットサル大会 決勝戦・表彰式
※第49回 新春フットサル大会 決勝戦・表彰式

東京多摩南局長会 通常総会
※東京多摩南局長会 通常総会

福安とおる後援会 新春の集い
※福安とおる後援会 新春の集い

鈴木もとし後援会 新春の集い
※鈴木もとし後援会 新春の集い

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年02月10日

■八王子から月へ

 ビル・ネルソンNASA長官が来日され、八王子市にあるトヨタ東京デザイン研究所を一緒に視察しました。以前(2020年10月)もご紹介した通り、ここでは日米で合意した「アルテミス計画」の月探査車両、ローバーの開発を進めております。長官は上院議員としての長いキャリアを持つ一方、宇宙飛行の経験もあります。80歳とは思えないフットワークでシミュレーターに乗り込むと、予定時間を大幅にオーバーするほど質問や提案を重ね、スタッフが慌てる場面もありました。
会談では、私が文科大臣として署名した「日本人飛行士の参画」までは確実に実行される事になりましたが、折角、日本発のローバーで月面を走るのですから、「是非、上陸メンバーに加えてほしい」と要請しました。長官からも「しっかり検討する」との答弁をいただきました。
20230208_155246
20230208_14270720230208_145424

 先日の予算委員会では、心理や福祉などの専門知識を持った教師の必要性についても質問しました。
時間が極めて限られた中での質問でもあり、私の意図とは異なるご意見も頂きましたので私の考えを説明したいと思います。

子供たちをめぐる多様で複雑な課題が生じています。学校には心理や福祉などの専門家も必要です。国はスクールカウンセラーさんなどの専門人材の配置を進めているのですが、常に学校にいてくれるという状況になるにはまだ時間がかかるかもしれません。そうした中、学校の先生の中にも子供たちの心理などの知識を身に付けている先生がいます。そういった先生が、もし普段からいつでも専門的に相談にのることができるようになっていれば、定期的に訪問するカウンセラーさんなどの専門家の方と上手に連携することで、もっとたくさんの課題の解決につなげることができるかもしれないと思うのです。もちろんその場合、大変お忙しい先生方に今の状態のままで新たな専門性を身に付けるべきというつもりはありません。前提として働き方改革を進めることや、専門性を身に付けた場合には処遇面でもしっかり措置することが大切だと考えています。また、言うまでもなく、現在いろいろと学校に参画されている専門家の方を軽んじて学校の先生にもっと頼るべきといった意図も全くありません。
こうした考えから質問をいたしました。いずれにしても、質の高い学校教育の実現に向けて、党の特命委員会の場でも様々な議論を重ねてまいりますのでよろしくお願いします。

 党都連女性部長の皆さんと昼食懇談会を開きました。各総支部でご苦労いただいている皆さんの現場の声、女性の視点から見たご意見をいただきました。
S__67215362

<おまけの一言>
 都内も雪が降り始めました。テレビでは朝から恒例の八王子駅前からの中継が各局で行われており、国会で会う人、会う人に「八王子大変ですね」と声をかけていただいております。
高校受験生の皆さんも大変でしょうが、ベストの力を発揮して頑張って下さい。

統一地方選挙公認証・推薦証伝達式
※統一地方選挙公認証・推薦証伝達式

(参)「えとうせいいち」と明日を語る会 講師
※「えとうせいいち」と明日を語る会 講師

内田ゆかり 事務所開所式
※内田ゆかり 事務所開所式

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年02月03日

■予算委員会始まる

 令和5年度の予算審議が始まりトップバッターで質問に立ちました。
冒頭、隣でパネルの手伝いをしていただく一期生の古川さんを紹介しましたら、野党席から怒号が飛び、一瞬、質疑が止まってしまいました。私は存じ上げなかったのですが、今国会からパネル補助者の紹介はしないというルールが委員会で決まっていたそうです。新年早々、委員長から注意を受け、お詫びをして再開となりました。
外交・安全保障・少子化・子育て・教育・経済について総理に質しました。外交ではG7議長国としての日本がクローズアップされますが、今年は日・ASEAN50周年の節目で、年末には日本で特別サミットが予定されています。西側に渡ってしまったアジアの優等生ではなく、アジアの仲間を牽引するリーダーが日本である事をこの一年の外交で示すべきと申し上げました。子育て支援と経済では、パートの方々の手取りが減少する事で働き控えの原因となっている「106万・130万の壁」について、一定期間税を使って谷を埋めても皆さんの収入が増えれば税以上が回収される試算を示し、検討を求めました。又、全国で20万戸の空きがある公営住宅、350万戸以上ある空き家を新しく若年世代に貸し出す「子育て支援住宅」を提案しました。いずれも政府、党共々検討する事を約束しました。
ST2_3834-3

予定調和になりがちな与党質問の枠を超え、今回は少し意識して提案型の質問に終始しましたが、各方面の皆さんから評価をいただきました。他方、質問を準備する党の打ち合わせ会議では、総理答弁ばかりになってしまっていたことから、「これでは総理の負担が多すぎるので他の大臣に振り分けるか?」と提案したところ、職員が「かつては与党質問で総理答弁が多すぎるから各省で調整しろって官邸から良く連絡が来た」と説明がありました。「やっぱりね、でもそれ立法府への越権行為だね」と答えると「一番うるさかったのは安倍内閣の萩生田官房副長官の直電です(笑)」との事でした。結果、調整なしで通告したのでした。(国会中継アーカイブでご覧いただけます。https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54318&media_type=

 東京政経フォーラムは4000人を超える来場者の皆様を迎え、4月の統一地方選必勝を誓いました。
オープニングは八王子の今熊太鼓の皆さんにご出演いただきました。「萩生田さんが会長なら…」とメンバーの皆さんは有給をとったり、仕事を早退したりして集まってくれました。
又、三多摩代表の候補者決意表明は党三議連会長の福安徹議員が行い、真に会長のホスト支部としての役割を八王子の皆さんが果たしていただきました。全員の当選に向け頑張ります。
b8df2d12ac2275f8
S__22962513

 2022マルベリー・シティ ネクタイデザインコンペの表彰式が行われました。今年も高校生から大学生・専門学校生による素敵なデザインのネクタイが地元の織物会社とのコラボで完成しました。文科大臣賞・経産大臣賞と、その度に賞を増やして皆さんの応援をしてきましたが、それに応えるだけの良いネクタイが続々生まれており楽しみです。
165567166447
166455

<おまけの一言>
 寺田元信元市議会議員がご逝去されました。市議会の先輩であり、党八王子総支部長として私の第1回国政選挙からお世話になりました。毎年、お正月にはご自宅にあがり込み、親戚の皆さんと一杯やるのが定例だったのですが、今年は入院中で叶いませんでした。心からご冥福をお祈りします。
・通夜2/4(土)18:00〜@八王子市斎場第一・第二式場
・告別式2/5(日)10:30〜@八王子市斎場第一・第二式場

浜中けんじ後援会 新春の集い
※浜中けんじ後援会 新春の集い

はせ浩連合後援会「新年互礼会」
※はせ浩連合後援会「新年互礼会」

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年01月27日

■第211回国会開幕

 天皇陛下のご臨席を仰ぎ第211回国会が開幕しました。超党派の和装議連(野田聖子会長)は毎年、通常国会の初日に着物で登院する活動を続けており、織物の街出身の私も当選1回から参加させていただいております。しかし、官房副長官就任以来、中々着付けの時間がとれず見送ってきましたが、今年は9年ぶりに初心に帰って着物で出席しました。
外交・安全保障・物価高・こども庁など重要課題山積の中で一日も早い予算成立をはかり、政策を前に進めていく150日間にしなくてはなりません。来週30日(月)には与党トップバッターで予算委員会の質疑に臨みます。
_KR31636-10image0 (5)
image1image2

 少しずつ新年会が戻ってきました。
平日は党政調会長として全国組織、党都連会長として東京の各種団体、週末に戻れれば地元の皆様の新年会にお伺いしています。
伊藤しょうこう都議の新年会では久しぶりに全市の代表の皆様とお会いできましたが、コロナ禍で席を立っての挨拶は禁止だったので失礼しました。伊藤都議には都議会自民党の政調会長代行として、そして西山都議亡き後を受けて、私の留守を守っていただかなくてはなりません。
今年は限界を超えて働いてほしいと激励しました。
165040

 富山県の田畑裕明議員の新春の集いで講演を行いました。先駆けて知事、市長からは要望をお聞きし、県議・市議の皆様と意見交換を行いました。現場の生声を大切に政策に活かしてまいります。今週末は石川県ですが、雪が心配です。
20230121_14322420230121_123902

<おまけの一言>
 政府はコロナの感染上の分類を5月8日に「2類相当」から「5類」に引き下げることを決定しました。ウィズ・コロナの社会システム作りを急ぎます。

八王子市民活動協議会 創立20周年祝賀会
※八王子市民活動協議会 創立20周年祝賀会

にしむろ真希後援会 事務所開所式
※にしむろ真希後援会 事務所開所式

image0 (6)
※地元のスポーツ大会

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年01月20日

■インド訪問

 G20の議長国インド、ASEANの主要国タイ、シンガポールを訪問しました。インドではジャイシャンカル外務大臣、シンエネルギー大臣、ガトカリ道路交通大臣、与党のナッダBJP総裁と会談を行い「自由で開かれたインド太平洋」実現の為、両国で協力を深める事を確認しました。
インドインド
インドインド
タイ

一方、モディ首相との会談も予定していたのですが、デリーの北側の街で数千世帯が陥没する事故が発生し、その対応で残念ながら実現できませんでした。2015年安倍元総理の訪印時に要請を受け、官房副長官として建設準備にあたったヴァラナシ・コンベンションセンターを直接訪問する事も楽しみにしていたのですが、インド国内は空気が悪く、ヴァラナシ上空までは行ったものの、視界不良で着陸ができずデリーへ引き返す事態となりました。
地元では電光掲示板や横断幕で歓迎を表していただき、多くの市民の皆さんが到着を待っていたと聞いて、申し訳ない気持ちで一杯です。近いうちにもう一度お伺いしたいと思います。
ヴァラナシ

 シンガポールでは次期首相に内定しているローレンス・ウォン副首相と会談し、二国間における安全保障協力、エネルギー、農産物輸出等の各分野の将来に向けた充実した意見交換ができました。
又、我国でも力を入れるリスキリングについて、「スキルズフューチャー」という先進的な取組みを視察させていただきました。
身につけようとするスキル別に、勤められる企業や、採用された場合の月給など、予見性を高めるシステムで、官と民が協力して労働者の流動性とスキルアップの意欲を促すものとなっており、非常に参考になりました。
今年は5月にG7で日本が議長国となります。その成果のバトンをインドが議長国のG20につなぎ、年末の日・ASEANサミットへとつないでいけるよう「自由で開かれたインド太平洋」を国際会議の場でも貫いていく所存です。政府と連携して党外交としての役割を果たしてまいります。
シンガポールシンガポール
シンガポールシンガポール
シンガポールシンガポール

 にっぽん文楽組立舞台の譲受に係る目録の贈呈式に立ち合いました。
(公財)日本財団がオリンピック・文化ムーブメントの一環として日本を代表する古典芸能「文楽」を国内外に知ってもらおうと造られた総ヒノキの組み立て舞台は全国巡演を終えました。その譲渡先を探しているというお話を聞いて真先に手を挙げたのが八王子市。2027年にオープンする八王子駅南口集いの拠点内に移設して車人形はじめ、日本遺産八王子の文化の舞台として再利用させていただく事となりました。タイミングや中身も含めて、最高の仲人を務める事ができました。
bc56a810

 私が委員長を務める「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」がスタートしました。税以外の財源、約3兆円のしっかりとした確保策を丁寧に議論したいと思います。その上で税をご負担いただく規模、時期をもう一度、国民の皆様にご理解いただけるよう努力します。
20230119_140151

<おまけの一言>
 明日は富山県、23日からはいよいよ通常国会の開幕です。ひたすら頑張ります。

八王子青年会議所 新執行部 年始挨拶
※八王子青年会議所 新執行部 年始挨拶

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年01月13日

■党外交

 タイ・インド・シンガポールを訪問しております。経産相時代に取り組んだデジタル経済、「アジア・ゼロエミッション共同体」構想の実現に向けたフォローアップを進めております。今年は日・ASEAN50周年の節目の年にあたり、党としては政府と連携、手分けをしてASEAN各国を廻る計画です。
G7の議長国である日本、G20議長国のインド、そしてその延長に開催される日・ASEANサミット。「自由で開かれたインド太平洋」の実現、発展のため重要な一年としてまいります。
訪問の詳細は来週報告します。
image0 (3)

<おまけの一言>
 東京より寒いインドから、常夏のシンガポールへ移動しました。その気温差25℃〜。冬と夏の背広を着替えながら会談・会合を続けております。


hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年01月06日

■令和5年仕事始め

 令和5年の新春を健やかにお迎えの事とお慶び申し上げます。
閣僚在任中は新年祝賀の儀に参宮のため元旦は朝からおりませんでしたが、今年は4年ぶりに地元の神社を廻り、皆さんとお会いする事ができました。
コロナ禍でお焚き上げや甘酒のふるまいが中止になるなど、とかつての華やかさには欠けますが、多くの皆さんが初詣にお出かけになって少しずつ日常が戻りつつあると感じました。
今年の干支は「癸(みずのと)卯(う)」。十干(じっかん)の最後にあたる「癸」は一つの区切りで次の新しい事が始まる状態を意味し、「卯」は何かを開始するのに縁起が良く、希望にあふれ、好転する良い年となると言われているそうです。
不肖、私、年男となり還暦を迎えます。前回の年男の時には浪人中で仕事をする事ができないジレンマの中にいました。今年、癸卯の年は今までの経験を更に成長させ、飛躍する年となるよう頑張ります。
今年一年も皆様のご指導を心からお願い申し上げます。
161535161536
161534161532
161531160871

 党本部では岸田総裁も出席のもと役員会が開かれ、今年一年の方針を確認しました。5月には日本が議長国を務めるG7、年末には日ASEAN 50周年の国際会議が開催されますし、4月にはこども家庭庁、脱炭素社会に向け私自身が初代大臣を務めたGX(グリーントランスフォーメーション)政策がいよいよ具体化します。政務調査会ではまずは新年度の予算案、国会へ提出する各法案の事前審査が始まります。年始の挨拶に各省や各団体、地方自治体の皆さんがお見えになり忙しい毎日が始まりました。
KRT20877-3_1

<おまけの一言>
 新年早々、(村)神様とご一緒しました。若き三冠王に負けずに頑張ります。
IMG_4200
※ヤクルト村上選手・塩見選手

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2023年01月01日

■新年のご挨拶

 皆様お揃いで健やかに新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
さて、昨年8月より自由民主党政務調査会長を拝命し、与党政策責任者として忙しく働かせていただいております。党の各部会、調査会、特命委員会など100を超える政調会議に目配りをし、予算や法案を全ての省庁と調整を行い、国会へ提出する事前審査を行います。又、連立を組む公明党との与党政策責任者会議や、国政のみならず全国の都道府県政調会長の皆様と要望聴取や政策創りにも携わります。文科・経産・安保など精通した分野もあれば農水・税制・離島対策など接点の薄かった分野もあり、勉強の毎日です。将来に向け、誤りなき政策をしっかりと国民の皆様にお届けできるよう全力で頑張る所存です。

 又、自由民主党東京都支部連合会長としては今年の統一地方選に向けた政策、候補者擁立、5つ増えた新しい選挙区調整など課題は山積です。今の選挙制度の抜本的見直しをしなくては今後都市部のみ選挙区が増え、地方の代表が減らされると共に、本市のように自治体が分断される事態が続きます。憲法改正の必要性を訴えながら責任を果たしてまいります。

 中々、地元へ戻れない立場となりましたが、八王子の皆様の思いを胸にしっかりと働いてまいりますので、今年一年も一層のご指導をお願い申し上げます。

 未だ終息の見えないコロナ禍ですが、少しずつかつての日常を取り戻し、皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。

令和5年元旦
自由民主党政務調査会長
衆議院議員 萩生田 光一

IMG_4171


hagiuda1 at 00:00|Permalink

2022年12月30日

■悲しい年末

 第39代東京都都議会議長、党都連幹事長として長くご指導いただいた内田茂先生の葬儀委員長を務めました。
岸田総理、森、麻生、菅歴代総理をはじめ都政関係者等多くの皆様にご会葬いただき、無事送ることが出来ました。地方自治一筋に歩み、常に東京の将来を憂う政治家でした。仲間や後輩を思い、どんな課題にも逃げずに臨む姿は憧れでした。心優しい親父であり、尊敬する”ドン”でした。
今年は石原慎太郎元都知事、安倍晋三元総理、西山まさる都議会議員といった政治の師、同志を一度に失う悲しい年でした。これからは私自身が後輩達の支えになるような政治家として独り立ちをしていかなくてはならないと決意を新たにしました。
IMG_4119IMG_4120

 本年一年の皆様のご支援に感謝申し上げると共に、来る新年が素晴らしい年になりますことをお祈り申し上げます。

<おまけの一言>
 今週の党本部は予算も決まり、すっかり静かになりました。役員の在籍ランプは最後まで政調会長だけが光っていました(笑)
年末年始は久しぶりに地元中心に頑張ります。

言論テレビ出演
※言論テレビ出演

前田一男後援会 集会
※前田一男後援会 集会

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年12月23日

■令和5年度予算大綱

 党としてまとめる令和5年度予算概要の部会ヒアリングが続きました。政府側に要望する項目に加え、最重点事項や追加が必要な内容を吟味し政府側に提出します。
コロナ禍からの復活を目指し、攻めに転じ、未来への投資となる予算大綱が出来上がりました。
それを受け編成された令和5年度予算案の財務大臣と各大臣との予算折衝に、慣例により政調会長として立ち合いました。各省庁の内示が決まらない最後の予算をお願いする古くから続く儀式ですが、大概は前日夜までにはほぼ整い、難しいやりとりはないセレモニーです。しかし、3年前に私が文科大臣時代、小学校の35人学級を巡っては麻生大臣と溝が埋まらず当日に真に大臣折衝で決着をみるという事もありました。
かつては各省庁の副大臣室に関係議員が集まり交渉に臨む大臣の送り出しが行われましたが、近年ではそれも無くなってきたようです。そのうちデジタルになるかも知れませんね。

 先週の台湾に続き、今週は石垣島の自衛隊基地建設を視察しました。南西諸島を強化する一連の基地展開の重要拠点となります。
途中、同じ日程で沖縄を訪問していた自民党市議団と合流し国の天文台等を一緒に視察しました。市議会では中を訪問できない施設で、皆さんもワンランク上の研修ができたと喜んでくれました。地元のプラネタリウムとも連携した新しい試みが生まれそうです。
7E79D327-23C4-42DE-B892-1E9F68991405126FCE0D-89FD-493E-9A03-59D81EA9F2DF
IMG_3996A942E1FA-B823-44FE-A36D-D0C069A68C7A
C96A7102-AB2B-4877-B401-4626D9B87B69

 第39代東京都議会議長、党都連幹事長を務めた内田茂先生がご逝去されました。83歳でした。私が都議会議員の時はちょうど議長で仰ぎ見る存在でしたが、国政転身の背中を押していただき、以来、後見人として公私に渡りご指導をいただきました。小池都知事との対立を「都議会のドン」と揶揄されましたが、実はシャイで後輩思いの心優しいドンでした。ここ2年余り入院されコロナ禍でお見舞いも叶わず、お別れもできず心残りです。長い間のご厚情に心から感謝申し上げご冥福をお祈りします。
S__65609740S__65609742

<おまけの一言>
 2年ぶりとなる都内で開催するモーニングセミナーは、早朝から多くの皆様にご参加いただき、国政報告を行いました。ゲストスピーカーとして菅前総理もご出席いただき政調会長としての仕事ぶりをご紹介いただきました。
LINE_ALBUM_221221 モーセミ_221222_18LINE_ALBUM_221221 モーセミ_221222_64


地元の行事
※地元の行事

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年12月16日

■久しぶりの台湾

 4年ぶりに台湾を訪問しました。自民党三役としては麻生政調会長以来19年ぶりとの事。「持続可能な日台関係構築フォーラム」ではメインスピーカーを務めました。2011年の東日本大震災、2018年の台湾東部地震で、日台がお互いに救援隊を送り、又、コロナ禍ではマスクや医療機器不足にあえぐ日本に物資を送っていただき、日本からはワクチンを送った事に触れ、この50年は「まさかの時の友こそ、真の友」という言葉の通り、真の友情を培ってきたことを振り返りました。
そしてこれからの50年は経済、安全保障を中心に安倍元総理の唱えた「自由で開かれたインド太平洋」を実現することの重要性を強調しました。最後は若者の交流を盛んにしていこうと呼びかけ、台湾は自由、民主主義、法の支配といった価値観を共有する大切なパートナーである事を訴えました。
IMG_3802IMG_3798

総裁府では蔡英文総統と会談を行いました。安全保障、自由貿易、観光客の往来など多岐にわたり意見交換ができました。又、私が経産大臣時代に熊本への誘致を決定した世界最大級の半導体メーカーTSMCの本社を訪問し、副社長兼日本法人会長とも今後の日台半導体協力について有意義な話し合いができました。先方も工場建設のみならず、九州全体で関連人材の育成に力を入れている取り組みを高く評価してくれました。
IMG_3797IMG_3800
IMG_3824

 本来なら9月に安倍元総理が李登輝元総統の墓参りを予定していましたので、代わって献花を行いました。次女の李安妮さんがご一緒いただき、天国のお二人がこれからの日台を見守ってくれると励まし合いました。
IMG_3805IMG_3813
IMG_3803

 防衛財源をめぐる党内議論が決着をし、税制改正大綱を決定しました。
法人税、たばこ税、所得税が増税項目となりますが、税率や実施の時期は「令和6年以降の適切な時期」とし、来年一年をかけて本格的な中身を議論する事となりました。
私は当初からまず一、二年は国債を活用し、その間に将来の安定財源を検討し国民の皆様にご理解をいただくとの方針を打ち出しましたが、岸田総理からは財源確保もセットで決めるよう指示がありましたので、このような終着をみる事となりました。「税は最後の手段」と申し上げた以上、歳出改革や決算余剰金などしっかりと税以外の財源確保も進めていくよう年明けには私のもとに(仮)検討PTを設置する事を決めました。
将来、国民の皆様にはご負担をいただく事になりますが、国民の生命と財産を守り抜くため、万全の安全保障体制を構築しまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げる次第です。
ONOZ6150-3政調全体会議

<おまけの一言>
 党東京都連として新しい選挙区を含めた新支部長の上申を党本部へ行いました。引き続き東京第24選挙区支部長として頑張ります。

第56回都連定期大会に代わる総務会
※第56回都連定期大会に代わる総務会

地元小学校の国会見学
※地元小学校の国会見学



hagiuda1 at 18:14|Permalink

2022年12月09日

■防衛力抜本強化

 超党派の格闘技振興議員連盟の会長になりました。前任の馳浩氏が石川県知事に転身したためその後を頼まれました。私は議連のメンバーでもなかったので一旦はお断りをしたのですが、「閣僚経験があり武闘派といえば萩生田さんしかいない」と良く解らない(笑)選定基準でやむなくお引き受けをしました。子供の頃からプロレスも格闘技も好きですが、最近では選手の名前も解りません。団体の皆さんからのご苦労や要望をお聞きしましたので、一歩ずつ前進できるよう頑張りたいと思います。
IMG_3715

 我国の防衛力を抜本的に強化し、抑止力を高めるため、令和9年度にNATO並の対GDP比2%の予算を確保します。そこにつながる向こう5年間の費用が43兆円に決定しました。この間に必要な装備品の購入、施設整備、サイバー対応などを進め、国民の生命と財産を守り抜く構えをしっかりとつくりあげていきます。
5年後から毎年必要となる4兆円の財源については、まず歳出改革、決算余剰金の活用、そして特別会計や不要資産売却などで得た資金を(仮)防衛力強化資金として積み立てる事としました。この取り組みで全体の約3/4に当たる3兆円は確保できそうですが、それでも財源の不足が生じた場合には税制措置でまかなう事としました。言い換えれば財源確保ができれば税に頼らないという事にもなりますが、約1兆円の確保策については今から検討を始める事になりました。
ただし、来年度の増税はしません。個人への更なる負担は生じさせない事を前提に制度を考えます。私自身はそんなにあわてた議論ではなく、来年一年かけて財源のあり方を検討し、当面は国債でまかない、税収の上振れがあれば国債そのものの発行もおさえるという案を申し上げてきましたが…。

<おまけの一言>
 優勝候補のドイツ、スペインを破り快進撃を続けたサッカー日本代表でしたが、クロアチアとは延長の末、PKで敗れました。ベスト8への壁は高かったですが、着実に力をつけてきた日本、4年後が楽しみです。

地元の行事
※地元の行事

地元小学校の国会見学
※地元小学校の国会見学

京王八王子商店会主催 ケイハチクリスマスマーケット京王八王子商店会主催 ケイハチクリスマスマーケット
※京王八王子商店会主催 ケイハチクリスマスマーケット

ネクタイ・マフラー・ストール 直販フェア
※ネクタイ・マフラー・ストール 直販フェア

S__118816829
※元インターン生 結婚式

IMG_1679
※ラグビー関東大学対抗戦 明治大学VS早稲田大学

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年12月02日

■安倍晋三 写真展

 東京タワーのイベントスペースで開催された「不屈の政治家 安倍晋三写真展」にやっと訪問できました。一つ一つの写真に向き合うと当時の事がよみがえり、ついつい主催者の方々に、「この場面は私、この辺にいたんですよ。」と思い出話に没頭してしまいました。私が正論さんに頼まれ提供した副長官時代にスマホで撮った写真が特設のコーナーに飾られており、恐縮しました。私以外の副長官経験者もきっと秘蔵写真を持っているのでしょうから、次回があれば皆さんにもお願いしてみて下さいと申し上げました。懐かしさと寂しさが交差する思いで会場を廻りましたが、来場されていた多くの皆様から激励の声をかけていただき改めて責任を痛感しました。
IMG_3538

 今年8月に45歳で逝去された故・西山まさる都議会議員の偲ぶ会が開かれました。今でも当たり前に電話がかかってきそうで、まだ信じられない思いです。同時に後援会の解散式も行われました。政治団体の解散など事務的な手続きも行わなくてはならず寂しい限りです。縁で結ばれた皆様には是非引き続き政治に関心を持っていただき、西山君の遺志を継ぐ仲間を応援してあげてほしいと訴えました。改めてご冥福を祈ります。
IMG_3546

 中心市街地活性化事業の一環として中町に「桑都テラス」が完成しました。イベント広場、休憩所、飲食、物販のショップもある新たな街中スペースです。コンセプトは花街に合わせた黒塀と石畳なのですが、きれいすぎてまだ風情はありません。
市民の皆様と様々なイベントで使い込んで、八王子の名所の一つにしていきたいですね。
IMG_3541

<おまけの一言>
 立川総支部(清水こうじ都議・支部長)の研修会で講師をしました。日頃から同じ三多摩で活動を共にしておりますが、しっかりとお話をしたのは初めてでした。地元はもちろん、党都連会長として都内も一廻りしなくてはです。
IMG_3539


ユウ シャコン立法院院長(国会議長、中華民国(台湾))ほか 面会
※ユウ シャコン立法院院長(国会議長、中華民国(台湾))ほか 面会

北村前国家安全保障局長 オーストラリア情報功労賞授与式
※北村前国家安全保障局長 オーストラリア情報功労賞授与式

高専ロボコン全国大会2022
※高専ロボコン全国大会2022

第99回東京箱根間往復大学駅伝競走合同壮行会
※第99回東京箱根間往復大学駅伝競走合同壮行会

創舞練 政調会長室訪問
※創舞練 政調会長室訪問

八王子市立第二小学校 創立150周年記念式典
※八王子市立第二小学校 創立150周年記念式典

加住地区3団体 市政・国政報告会
※加住地区3団体 市政・国政報告会



hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年11月25日

■海自と海保の連携強化

 日本の防衛力強化に向け、自衛隊と海上保安庁の連携強化が論点となっている中、第3管区海上保安本部の横浜海上防災基地を視察しました。沖縄・尖閣諸島では中国海警局船舶の領海侵入が頻発するなど、安全保障の厳しさが増しており、海保の果たす役割は大きくなっています。
海保予算を防衛費に含む考え方は国際的には珍しい事ではありません。ただ、それに見合う活動ができるのか?を先日の国会で質しました。有事には防衛相の指揮下に入る活動に位置付けられていますが、要領もなく、一度も訓練をした事がない状況で防衛費にカウントするのはおかしいと指摘を続けてきました。この度、両省庁で協議が始まり合同訓練の実施などの方向性が示された事は大きな前進です。海保の持つ高い能力を最大限活かし、安全保障上の役割をいかに果たしてもらうか議論を深めてまいります。
2022.11.21横浜海上保安部ご視察 (11)2022.11.21横浜海上保安部ご視察 (4)

 関連して、防衛力強化に関する政府の有識者会議の報告書がまとまり、第1回令和5年度予算編成・税制改正に向けた政府・与党協議会で報告を受けました。
抑止力を高めるための大きな方向性は共有しますが、財源について税負担を念頭に年末までに結論をまとめる旨には異論を申し上げました。もちろん、将来的には安定した財源の確保を広く国民の皆様にご理解いただく事は大切です。しかし、今は安全保障の環境整備を優先し、来年については国債でまかなうべきだと考えます。幸い、来年は税収の上振れが期待できますので、国債発行を抑える事も可能です。報告書はあくまで「参考」という事を確認して党に持ち帰りました。

 第43回八王子いちょう祭りは雨マークの天気予報を心配しながらでしたが、多くの人出でにぎやかに開催できました。
去年から水野淳元市議会議長が祭典委員会会長となり、積極的な改革を進め、例年以上に安全でスマートな祭りになりました。久しぶりに多くの市民の皆さんと直接お会いし、お話する事ができました。
LINE_ALBUM_20221120_いちょう祭り_221124_11LINE_ALBUM_20221120_いちょう祭り_221124_16
いちょう祭りいちょう祭り_3

 憲法改正に向けた東京都第24選挙区国民投票連絡会議発会式・憲法研修会が開かれました。講師として新藤義孝政調会長代行が八王子まできてくれました。図らずも、当日は国会で10増10減改正案が成立した日でもありました。
それに伴い、東京第24選挙区も由木地区14町、約10万人が隣の21区へ編入する事となりました。長い間、お世話になった由木地域の皆さんと選挙の時にはお別れしなくてはならず、真に断腸の思いです。現行制度は憲法14条の「法の下の平等」の要請によるものですが、このままだと地方の人口減少地域は代表を出せず、都市部は選挙区の細分化が進み、首長や地方議員より小さな選挙区で国会議員を選ぶ事態が永遠に続く事になります。憲法制定時には地方自治体という概念が薄く、投票価値の平等のみが判断基準とされてきました。一定の人口比は配慮はしながらも行政区画、地域的な一体性、地勢等と総合的に勘案する旨を明記すると共に、基礎的自治体の大切さを明確に位置付ければ、八王子を一つの選挙区に取り戻す事ができるはずです。このような身近な問題から「国防」「緊急事態対応」「教育の充実」等、時代の変化に合った憲法改正を行う事は民主主義国家として決して特別な事ではありません。
S__6496414

<おまけの一言>
 岐阜県連の政経セミナーで講師を務めました。地方の魅力を円安をバネに世界に発信しようと呼びかけました。
20221123_133707


政調全体会議
※政調全体会議

河井春夫氏八王子消防記念会総代就任祝賀会
※河井春夫氏八王子消防記念会総代就任を祝う会

S__6496405
※Rebootの会 秋季研修会

第13回 上川センターまつり 開会式
※第13回 上川センターまつり 開会式

地元のスポーツ大会
※地元のスポーツ大会

152908
※女性部 政調会長室訪問



hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年11月18日

■令和の教育人材確保特命委員会

 TOKYO自民党政経塾第17期合宿講座が熱海で開催され、主宰者として出席しました。学生、自営業、公務員など様々な職種の方々に加え、今年は来年の地方統一選挙に挑戦する候補予定者の皆さんも参加されました。中小企業政策、安全保障、デジタル社会などをテーマに、二日間にわたり充実した講義が続きました。私からは岸田政権の目指す新しい資本主義、人への投資についてお話しました。夜の懇親会は、コロナ対策でお酌禁止となりましたが、皆さん節度を持って楽しんでいただいたようです。
151468151477

 教育再生首長会議(会長:野田義和 東大阪市長)「追悼安倍晋三元総理大臣 11月会議」が開催され、講師としてお招きいただきました。第一次安倍内閣での教育基本法改正に共鳴いただいた有志の首長の皆さんで組織された会で、現在も様々な研修会を続けられています。安倍内閣の最後の文科大臣として元総理の教育にかけた情熱と成果についてお話させていただきました。
当日は党政調に「令和の教育人材確保特命委員会」が設置され、私自ら委員長に就任しました。教師の処遇、人員増、質の向上などを議論していくスタートの日と重なったことから、安倍レガシーを進化させていく事をお約束しました。「人づくりこそ国づくり」、原点に戻って頑張ります。
IMG_3212

 八王子ものづくりEXPOが東京たま未来メッセで行われました。八王子の誇るものづくり企業、大学等が一堂に会してそれぞれの製品や技術を披露いただきました。成長分野につながるものも数多くあり、楽しみです。毎週のようにこちらの会場を使った新しいイベントが増えており、街の活性化にもつながると期待します。
151546151545
151534151529

<おまけの一言>
 アジアの高校等に日本語や日本文化を教えるティーチャー役を派遣する取組み、日本語パートナーズが再開され、現地で約1年間頑張った指導者の帰国報告会が行われました。私の提案で、英語教師を志す学生をフィリピン・マレーシアなどの英語圏へ派遣する事業が今回から加わりました。
IMG_3201


松本純後援会総会 自民党神奈川一区支部設立総会
※松本純後援会総会 自民党神奈川一区支部設立総会

大田総支部第34回時局講演 講師
※大田総支部第34回時局講演 講師

マデレイン・キング豪資源担当大臣
※マデレイン・キング豪資源担当大臣 面会

政調ブロック会議
※政調ブロック会議

151553
※石川市民センター文化祭・開設30周年記念式典

hagiuda1 at 18:00|Permalink

2022年11月11日

■全国政調会長会議 始動

 全国政調会長会議が3ブロックに分けて始まりました。本当は私が全てのブロックを直接訪問して地域の課題や要望をお聞きしようと調整を始めたのですが、数が多く、年を越してしまうと来年度の予算編成や税制に間に合わなくなるため、順次上京していただく事としました。今回は北海道、東北、関東ブロックの各都道県連政調会長と円安や物価対策をはじめ、国土強靭化、人口減少問題、地域交通への支援、医師・看護師不足など地方の抱える課題について密度の濃い意見交換ができました。私自身、地方議会出身ですから、来年の統一地方選を控えた今、補正予算の執行時期など国政に対する不満や要望が各議会で語られている姿は想像できます。しっかり地方に寄り添い、地域の実情に沿ったきめの細かい政策作りに力を注いでまいります。今週末は東海、北陸信越、近畿の皆さんとお会いします。
20221106_140051

 エマニュエル米国大使とランチミーティングを行いました。今週末から岸田総理はASEAN、G20、APECの一連の国際会議に出席しますが、バイデン大統領も出席予定で、どこかで首脳会談を行うことになると思います。安全保障やエネルギーなど、会談につながる意見交換をしました。
daee49c14d0094f0

 3年ぶりとなるJA八王子農業祭が、東京たま未来メッセで行われました。食の安全や自給率向上が叫ばれている昨今、東京農業のフロントランナーである八王子の役割は大きくなっています。最近、地元でも農業に参加する若者が少しずつ増えています。地場産農作物の良さを市民にも知っていただく良い機会です。
市民文化祭も3年ぶりに各地で行われています。時間のある限り訪問して激励をしています。
JA八王子農業祭JA八王子農業祭
149436150162

 八王子市に工場を持つサクマ式ドロップが来年1月をもって廃業という知らせが届きました。市とも連携し、社長さんに連絡をとり、M&Aや事業承継の紹介を含め、何とか存続できないかを相談しましたが、コロナに加えウクライナ戦争による原材料、エネルギーの高騰などは深刻で、誰がやっても難しいとのお話を丁寧にしてくださいました。経営者として悩み抜いた上での決断でした。経産省には同業他社への目配りを指示しました。そんな厳しい状況の中でも、今年もいちょう祭りの協賛をしていただきました。選挙事務所に赤い缶のサクマ式ドロップが置かれているのは定番でしたので寂しくなります。

<おまけの一言>
 来年度の予算・税制等要望に全国自治体、各種団体の皆さんの来所が続いています。昨日は八王子・日野の両市長さんが国道20号バイパス延伸等の件でお見えになりました。私自身、何も見ずに説明できるほど詳しい案件ですが、他市と平等にしっかりお話をお聞きしました(笑)
image0 (1)


令和4年度私学振興全国大会
※令和4年度私学振興全国大会

hagiuda1 at 18:00|Permalink