皆さんこんにちは。いさとも721です。
今回はゴールデンウィークの休暇を利用してJR石勝線と室蘭本線の3つの駅に行ってきましたので、3回に分けてご紹介したいと思います。
Part3ではJR室蘭本線にある栗沢駅をご紹介します。

栗沢駅は北海道岩見沢市栗沢町北本町にあるJR室蘭本線の駅です。旧栗沢町の代表駅です。
駅舎はコンパクトですがおしゃれな形をしています。岩見沢駅管理の無人駅ですが入り口のドアは自動ドアになっています。

駅舎の中は観光案内、地域のお知らせのチラシなどがあります。小上がりのスペースには座布団や毛布がたくさん置かれており、見づらいですが、写真中央には千羽鶴が掛かっています。地域住民の愛を感じますね!また、写真左側の窓際には駅ノートが置かれています。

栗沢駅の駅ノートです。駅ノートにしては珍しくメモ帳サイズのノートでした。特に闇の深い書き込みは見られず、温かい書き込みが多かったように見えました。オススメの駅ノートです!

栗沢駅の発車時刻表です。上下線共に1〜3時間に1本です。

栗沢駅の運賃表です。栗山までは290円、岩見沢・由仁までは340円、美唄・追分までは640円、江別までは750円です。本数は少ないですが、岩見沢までなら気軽に行けそうですね。


栗沢駅のホームです。構造は単式1面1線の棒線駅です。かつては単式・島式2面3線だったようで、上の写真に写っている通りホーム間の連絡で使われた跨線橋が残っています。現在この跨線橋は駅裏の地域と駅前の地域を結ぶ連絡橋として活用されています。

栗沢駅の駅名標です。かなり年季が入っていますね。ちなみに、隣の栗丘駅の駅名標は「栗沢←栗丘→栗山」になっており、栗だらけの光景を見ることができます。

栗沢駅の駅前通りです。旧栗沢町の代表駅ですが、人通りは少なく静かです。道道374号線に面しているため交通量は少し多いです。
JR石勝線・室蘭本線の駅巡りシリーズはこれで終了です。最後までお読みいただきありがとうございました!
投稿者:いさとも721
今回はゴールデンウィークの休暇を利用してJR石勝線と室蘭本線の3つの駅に行ってきましたので、3回に分けてご紹介したいと思います。
Part3ではJR室蘭本線にある栗沢駅をご紹介します。

栗沢駅は北海道岩見沢市栗沢町北本町にあるJR室蘭本線の駅です。旧栗沢町の代表駅です。
駅舎はコンパクトですがおしゃれな形をしています。岩見沢駅管理の無人駅ですが入り口のドアは自動ドアになっています。

駅舎の中は観光案内、地域のお知らせのチラシなどがあります。小上がりのスペースには座布団や毛布がたくさん置かれており、見づらいですが、写真中央には千羽鶴が掛かっています。地域住民の愛を感じますね!また、写真左側の窓際には駅ノートが置かれています。

栗沢駅の駅ノートです。駅ノートにしては珍しくメモ帳サイズのノートでした。特に闇の深い書き込みは見られず、温かい書き込みが多かったように見えました。オススメの駅ノートです!

栗沢駅の発車時刻表です。上下線共に1〜3時間に1本です。

栗沢駅の運賃表です。栗山までは290円、岩見沢・由仁までは340円、美唄・追分までは640円、江別までは750円です。本数は少ないですが、岩見沢までなら気軽に行けそうですね。


栗沢駅のホームです。構造は単式1面1線の棒線駅です。かつては単式・島式2面3線だったようで、上の写真に写っている通りホーム間の連絡で使われた跨線橋が残っています。現在この跨線橋は駅裏の地域と駅前の地域を結ぶ連絡橋として活用されています。

栗沢駅の駅名標です。かなり年季が入っていますね。ちなみに、隣の栗丘駅の駅名標は「栗沢←栗丘→栗山」になっており、栗だらけの光景を見ることができます。

栗沢駅の駅前通りです。旧栗沢町の代表駅ですが、人通りは少なく静かです。道道374号線に面しているため交通量は少し多いです。
JR石勝線・室蘭本線の駅巡りシリーズはこれで終了です。最後までお読みいただきありがとうございました!
投稿者:いさとも721