こんにちは!
箕蚊屋地域包括支援センターです!
9月に入り、だんだんと涼しく感じるようになりましたね
あの暑かった日々が終わり、季節が夏から秋になるのを実感している今日この頃です。
秋は、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」と言いますよね!
私はもちろん「食欲の秋」です

気温もちょうどよくお出かけもしやすかったり、美味しい食べ物もたくさんあるので大好きな季節です。
皆さんはどの季節が好きですか?
季節に合わせて色々な楽しみを満喫したいですね
さて、
タイトルにもある通り、9月は『世界アルツハイマー月間』です。
毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、日本では、公益社団法人「認知症の人と家族の会」の方が中心となり、認知症への正しい理解が進むことを目的に様々な取り組みを行っておられます。
認知症は誰もがなりうる病気であり、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。
誰もが認知症を自分事としてとらえることが大切です。
ぜひ、この機会に認知症について一緒に考えてみませんか?
箕蚊屋地域包括支援センターです!
9月に入り、だんだんと涼しく感じるようになりましたね

あの暑かった日々が終わり、季節が夏から秋になるのを実感している今日この頃です。
秋は、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」と言いますよね!
私はもちろん「食欲の秋」です


気温もちょうどよくお出かけもしやすかったり、美味しい食べ物もたくさんあるので大好きな季節です。
皆さんはどの季節が好きですか?
季節に合わせて色々な楽しみを満喫したいですね

さて、
タイトルにもある通り、9月は『世界アルツハイマー月間』です。
毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、日本では、公益社団法人「認知症の人と家族の会」の方が中心となり、認知症への正しい理解が進むことを目的に様々な取り組みを行っておられます。
認知症は誰もがなりうる病気であり、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予測されています。
誰もが認知症を自分事としてとらえることが大切です。
ぜひ、この機会に認知症について一緒に考えてみませんか?