鞍馬(由岐神社)の火祭り
地元の方に「鞍馬の火祭りは5年通わないとあかん」
「5年通わないと、その心意気っちゅーもんがわからん」と
言われ、今年でついに5年目を数えた


京都市内から叡山電鉄鞍馬線、2車両単線で30分
山里の景色が次第に濃くなっていく
ニノ瀬を過ぎ、貴船口。
鞍馬小学校が見えたとき、なつかしい思い出がよみがえってきた


人ごみでごったがえす終点鞍馬駅
脇では帰りの電車に並ぶ行列用のロープを張る作業が行われていた
まもなく「神事にまいらっしゃーれ」と
神事触れが回り、ぽつぽつと、家々の前の
かがり火に火がともり祭りが始まった。
煙が立ち込める中
サイレイヤ・サイリョーョーの掛け声が響きわたる




9時過ぎ、鞍馬寺門前にたいまつが集まり、それから
チョッペンの儀といわれる、この地域の成人の儀式が行われるのだが
それが終わって体と電車に乗るのに2時間並ぶ、と聞いていたので
7時半ごろ早めに「帰りの行列」に加わった。
1時間くらいで乗れた
大きな天狗が何かいいたそうだった


人口500人の村に観光客が一夜にして1万人以上押し寄せる
自分もその一万分の一だ
5年目にして「心意気」とあわせて
祭りと観光ということを深く考えさせられた
今夜の食事は
蓬莱551肉まん2個
鞍馬から戻ってから 木屋町でねぎ焼き
地元の方に「鞍馬の火祭りは5年通わないとあかん」
「5年通わないと、その心意気っちゅーもんがわからん」と
言われ、今年でついに5年目を数えた


京都市内から叡山電鉄鞍馬線、2車両単線で30分
山里の景色が次第に濃くなっていく
ニノ瀬を過ぎ、貴船口。
鞍馬小学校が見えたとき、なつかしい思い出がよみがえってきた


人ごみでごったがえす終点鞍馬駅
脇では帰りの電車に並ぶ行列用のロープを張る作業が行われていた

神事触れが回り、ぽつぽつと、家々の前の
かがり火に火がともり祭りが始まった。
煙が立ち込める中
サイレイヤ・サイリョーョーの掛け声が響きわたる




9時過ぎ、鞍馬寺門前にたいまつが集まり、それから
チョッペンの儀といわれる、この地域の成人の儀式が行われるのだが
それが終わって体と電車に乗るのに2時間並ぶ、と聞いていたので
7時半ごろ早めに「帰りの行列」に加わった。
1時間くらいで乗れた
大きな天狗が何かいいたそうだった


人口500人の村に観光客が一夜にして1万人以上押し寄せる
自分もその一万分の一だ
5年目にして「心意気」とあわせて
祭りと観光ということを深く考えさせられた
今夜の食事は
蓬莱551肉まん2個
鞍馬から戻ってから 木屋町でねぎ焼き