はまなすの里 すみちゃんの家 日記

宮城県東松島市にあるケアハウスはまなすの里、すみちゃんの家の日常の姿をお届け致します。 はまなすの里ホームページもあります。「はまなすの里」で検索!!!

のんび~り ともに たのしく を理念に掲げ、自立支援を実践します。
ホームページもあります。「はまなすの里」で検索!!!

先週の報告



週末は妻と娘が帰省したので、家で一人焼肉。僕は魚が好きですが豚肉が古くなったので一人焼肉をいただいてました。酒が好きなのでつまみはこれで十分です。

時々伊藤の酒癖について聞かれますが、寝るかろれつが回らなくなり、寝ます。
酒癖が悪いとは40代になってからは言われる事はありません。
IMG_0804


伊藤家の衣替え。扇風機を片付けました。土日の仕事が続き使わない扇風機が5台。
マキタのエアダスターが最高です。誇りが簡単に掃除できます。
IMG_0813

そして最後は愛犬のすずちゃん。秋田犬で大きいですが、たまらなくかわいいです。
大きなぬいぐるみの様です。
IMG_0807


ひがまつステーションの仕事もだいぶ落ち着いて来ました。そろそろ次のステップに入りたいと思います。

伊藤  寿志

先週の報告。

ことぶき会理事長の伊藤です。
先週の活動報告です。

ペットボトルの山。私たちが飲み終わったペットボトルが社会に循環しています。ひがまつステーションがほんの一部ですが、この循環に関わってます。ペットボトルは高さ5メートルくらいあると思います。
IMG_0777




ひがまつステーション利用者様が少しずつ増えてます。貴重品管理のロッカーを設置しました。
鍵のネームカードをナンバリング。利用者さんが増えたらロッカーをもう一台追加で買わねば!
IMG_0774



生ゴミは堆肥化すれば化石燃料の消費軽減されます。小さな取り組みですが、大事たと思います。
ひがまつステーションの生ゴミを堆肥化します。
IMG_0773



今が旬のタイヤ交換。ひがまつステーションでタイヤ交換作業をしました。
フロアジャッキ、トルクレンチ、空気圧ポンプ、インパクトドライバーを準備しました。
安全に誰でもタイヤ交換できます。障害のある方も一緒に作業してます。
IMG_0771



いかだ炭プロジェクトと共同作業中のひがまつステーション。竹炭を水に入れると、やわらかい味になります。本当です。炊飯の時に入れるとお米の香りがよくなります。本当です。
IMG_0759
IMG_0747




で、いろんな事を楽しく続けていますが週1回の鳴瀬桜華小交通安全見守りも続けています。
IMG_0748

ひがまつステーション
伊藤 寿志

竹炭プロジェクト。

また一歩前進です。

ゴミを資源に加工し社会に戻す、素敵な活動です。

伊藤 寿志

IMG_0721
IMG_0728
IMG_0690
IMG_0713
IMG_0688
ギャラリー
  • 先週の報告
  • 先週の報告
  • 先週の報告
  • 先週の報告。
  • 先週の報告。
  • 先週の報告。
  • 先週の報告。
  • 先週の報告。
  • 先週の報告。