2015年03月07日
ずいぶん間があきました
本当、いろいろなことがありすぎて書けません。
ちょうど上海に出張で、夜時間ができて、思い出してつらつら書いております。
家族はみな元気、上は来年高校受験て、早いなー。暗殺教室が好きな女の子になりました。
下は今度小学2年で最近空手を始めましたが続くかなー?胴着がでかいし。
卒業して何年??8年6カ月かー。
まだ同じ外資系メーカーで働いており、こちらも同じ年数おります。部署が変わったり仕事内容が変わったりしながらも、我ながらよくやってるなと思います。ずいぶん古参社員の側になりましたね。
最近思うのは、未来ってよくわからん、ということ。調子のいい企業もあっという間にしんどくなったり、産業界では世界規模の競争になってるし。しかも中国向けの注文の多いこと。中国を制するもの世界を制す見たいな。
やっぱ攻めるほうが強いというか、若いころリスクとって勝負に出てよかったなーって思うことがあります。まあ今もバリバリリスクとっておりますが。。。。
若者よ、海の外に出て色々見て体験してこいよっていうくらいの歳になりつつあります。
でももう一回くらい海外駐在してもいいかもなー。
2012年12月31日
Lancaster MBA

マネジメントスクールへのリンクです。
よく聞かれるのですが、
ランカスターMBAにおいて、
GMATは入学のための絶対必要条件ではありません。
(ホームページを見ると600以上必要と書いてあるにも関わらずです。)
大学側はGMATの点数のみで応募者の適性を見るのでなく、総合的な判断をしています。ただし、GMAT未受験の方は、通常ケースレポートなどの追加の宿題が課され、GMAT受験者と比較して審査過程に時間がかかります。
2010年01月02日
お正月2010
最近メールの調子が悪くって、いまどきAOL使ってるんですが、エラーが出て見れないことが多かったのですね。で、あんまりメールも見なくなっていたところ、今年の秋のMBAフェアの案内を見過ごしてしまいました。メール見たのはMBAフェア当日の10:30だったし,....(泣)。それ以降は携帯からまめにチェックするようにしてます。
名古屋での生活もはや1年と9ヶ月、2009年は景気も悪く本当に大変な年でしたが、われわれの中部チーム一丸となり、予算100%達成はいかなかったものの、特に工事部門は過去最高の売り上げを記録し、みんなよくがんばったと思います。しかしまだまだ改善の余地ありで、2010年も大いにチャレンジしたいものです。
しかし2009年は最初っから新社長に引っ掻き回されたというか、外国人ですが、まさままさか決算直前に彼自身が”クビ”になるとは僕らぶっ飛びました。よっぽどのことをやらかしたのだろうと思いますが、真相はわからず,....。で、アナザー外国人が急遽?新社長就任。社長変わると戦略変えてくること多いので、現場との橋渡しをするわれわれも結構影響受けるのですよね。また1月から忙しくなりそうですねえ、まずは支社訪問に来るでしょうし。
個人的に2010年は昨年出来なかったことをもう1回チャレンジしてみようと、ダイエットと、●●と、XXと。
ランカスター卒業後3年と2ヶ月がたちましたが、どっこい元気です!!
2008年11月08日
ワールドMBAツアー東京へ
行ってきましたよ、ワールドMBAツアー。
過去2年は出張で参加できず、母校に貢献できんなー、ともやもやしておりました。今回少しだけ貢献できてちょっぴり嬉しいです。
tubbyさんとは2年半ぶり、りすねこさんとははじめましてでした。MBAオフィスからはアンジェラが参加、日本国内の人材会社の方、卒業生の方々総勢7名体制でしたが、皆さんお元気そうでなにより。
飲み会ほんとうに参加したかったのですが名古屋へのひかり終電が10:00なのですよ。タクシーの運ちゃんがんばって、出発2分前に滑り込みセーフでした!(しかも先月の会議の後は終電乗りすごして1泊するハメになり、嫁に雑巾のように絞られましたし。今回はのり遅れるわけにはいかないと。)
でもブースにこられたアプリカントの皆さん、未知の世界へのチャレンジで戸惑っておられたり、心配したり、それぞれに思い悩んだり。でも大丈夫ですよー。人生の内、1年くらい寄り道したっていいじゃないですか。
松田聖子でも聞いてリラックスー、リラックスー。
こっちにきてから、会社の人と飲みに行く機会とかすごく増えて、必ずカラオケ歌うんだけど、最近お気に入りが渡辺美里の「虹を見たかい」。昔とった杵柄で歌は素人には負けてないと勝手に思ってマス。で、今松田聖子練習してるんですよね。
2008年08月23日
月日は流れ
日本へ帰国してあっという間に2年が過ぎた。たまに当時を思い出して、改めてブログを読み返すこともあるのだが、貴重な経験をしてきたなと思うことが多い。
働いていると日々の繁忙に流され、勉強のための時間をとることはきわめて困難だ。細切れの時間をつなぎ合わせ、ようやく捻出した時間も限られたものだ。そう考えると、非常に大きなリスクではあったけれども、限られた人生の中でなかなか出来ることではないから、とりあえずやってみようと思ってやってみたことで、多くの学習時間を確保できたことはよかった。
また、UKでのプログラムだけでなく、合格までに費やした努力や体験した屈辱も今となっては血肉になっていると感じることが多い。一つの会社で培った、その会社でのみ通用する能力、人脈、経験を思い切って捨て、大海へ泳ぎだすことは勇気が必要だ。しかし、やってみた今となっては、「自分は世界中どの国でも、どこへ行ってもどんな仕事でも何とかして食っていける」という自信を持つに至った。
卒業後就職した外資系のメーカー。この4月に東京から名古屋へ転勤になった。今は、中部地区の業務を統括し50名の社員に対する責任がある。この会社は業績と連動したボーナスを適用しているため、自分の采配が社員のボーナスの受取額に大きく影響する。極端な話、数%の未達成が社員が子供にプレゼント1つ余計に買ってやれるか、に影響する。責任重大だ。社内だけでなく、社会的責任の大きさも日々痛感している。
よくあるケースかもしれないが、グローバルな会社であるし、会社の上層部はグローバルな論理で動くのだが、末端はまったく純粋な日本の会社だ。このギャップを埋める作業、つまり文化、言語、能力、視点などについてわれわれが橋を渡さなくてはならない。大変な仕事だがやりがいのある仕事だ。
でも、MBAへのチャレンジをし、卒業できたからこそそう言えるのかな。スウェーデンから帰ったばかりでは、そう言えなかっただろうな。
がんばろう。
2007年05月06日
ゴールでんウィーク超まったり
いい休日でした。9連休!!
水族館、牧場、ピクニック、釣堀、買い物、図書館....。久しぶりに普段できないことを満喫。こんなのんびりしたの久しぶり。数年ぶりかなあ?去年の今頃は就職活動で大忙しだったっけ。今年は天気も良かったし、結構日焼けした。明日から仕事だなあ。また忙しくなりそうだ。
釣りも56cmの鯉つれたし、パチンコも勝ちまくりだったし、本も一杯読めたし。
ほんとにいいお休みでした。
2007年04月01日
桜咲くころ
今週は桜が満開で、子供を連れて記念撮影に。
おしっこたれの「くろちびちゃん」も晴れて今度一年生に。生まれてきたときはホント小さくてやせっぽちだったのに、夜泣きして、ホント辛い時期を乗り越え、子供らしくなって、最近は「女」ですな。嫁さんに対抗したり、私もきつい一言を言われる事しばしば。
そのうち背とかすっと伸びて、相手にされなくなるのだろうか?
で、今週もスーパー銭湯へ行って、「メジャー」みて、お寿司食べて、土曜日。合間に買ってきた本を2冊読んで。
で、日曜は仮面ライダー電王みて、プリキュア見て、庭のチューリップも満開で、犬と娘と散歩に行って、ほっと一息。
来週からまた忙しくなるなあ?環太平洋地域の電話会議もいくつか入ってるし、ちょっとメンドイ。
2007年03月25日
マッタリトシタキュウジツ
まったりとした週末。水曜が休日だったので、1週間が早かった。
最近の毎週末の恒例は夕方家族で「メジャー」をみてお寿司を食べる事。「メジャー」はお正月に特集版を見てから面白くてずっと見てる。次の子が男の子だったら「ごろう」と名づけようと言ってるくらい。かっこええわー。
最近も仕事忙しくて帰宅すると午前1時とかいう日もしばしば。まあ仕事は充実してるからいいけど。その代わり朝はゆっくり出社するようにしてる。この会社で一番スキなのはネクタイもスーツも要らないこと。ワイシャツの上にジャンバーでOK。金曜はジーパンでもいい、はいていったこと無いけど。
ランカスターはそろそろ春休みかなあ?
2007年01月03日
MBA総括にトライ−1
お正月休みも今日で終わり。
少しずつMBA留学で得たもの、失ったもの、感想などまとめていこうかなと久しぶりにブログを更新。
まず思ったのは、本ブログのタイトルでもある「MBA? それがどしたん?」であるが、実際に行ってみて、卒業してみて、周りや同じ会社のMBA卒業生を見て、納得。やっぱり、「MBAだからどうした?」という当初予想は当たりである。
つまり、同じMBA卒業生といえど能力に明らかに差がある、またもってる能力や経験の種類が異なる、MBAで経験した事が生かされているかどうかはまだなんともいえない部分も多くある、という感じ。
ある程度ベーシックなことは幅広く経験し、学習したといえるかもしれないが、それで何かが極端に大きく変わるわけではないように感じる。変わったとすれば、事象を多方向から同時に見る癖がついたこと、クリティカルシンキングの癖がついたことかなあ?
学んだことは断片的に仕事の中で使えたりするのだが、MBAに行く前でもこなせた可能性もあり、まだまだなんともいえないな、という部分も多いのも事実。まだまだ総括するのは早すぎすぎるのかなあという感じがしてきた。
明日から仕事始めだー。
2006年12月10日
そつぎょーおめでとー!!!!!!!
段々寒くなってきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
先日ようやく卒業の通知が到着。
「あなたに学位をさずけます」云々とのコメントで、感激。そいで、卒論が思ったより評価されてて、トータルの成績が底上げされてた。ばんざーい!!
昨年の今頃はファイナンスに苦しんでたなあと昔の日記を読み返す。みんなどうしてるだろうか?週明けは卒業式だが、仕事が忙しくて行けそうもないし。この日記もアップデイトするひまがないのが現状。昼ごはんゆっくり食べたのもここ最近ないし。
年末にゆっくりした時にでもMBAの総括ができたら良いのだけど。得たもの、失ったもの、変わらなかったものなど色々あるし。
就職活動についてはあまりコメントしてこなかったし、そのあたりのTipsも述べれれば良いのだけど。
2006年11月14日
2ヶ月がすぎました
働き始めてはや2ヶ月が過ぎ、徐々に生活のリズムが。
とはいえ、いそがしー。朝は9:30くらいに行けばいいが、帰りはなんやかんやで12時近くなる事もあるし。この間は朝5時までクレーム対応で、3時間ホテルで仮眠して8:30からまた仕事とか、忙しいときはMBA顔負けの忙しさ。まあ、しょうがない。前の会社でも工場に軟禁されたりした事はあったし、「直るまで帰るな!」みたいな。
で、久しぶりに先週末はのんびりと近くの「お風呂のプール」へ。
これが娘がいたくお気に入りで、温水プールが隣接したお風呂なのだけど、計5時間くらい出たり入ったり。こっちはふやけるっちゅうに。帰りは焼肉なぞ食べていい週末だねーと。
で、ゲームコーナーに「銀河鉄道物語」があったので、100円でやったら速攻でフィーバー。こりゃ引きが強いと思って日曜の晩近くのパチンコ屋へ。ジョーズがあったので、まず1000円。魚が2匹出るし、船長激闘リーチも来るし、いい感じ。さらに2000円で、銛リーチ。そしたらなんと「胸騒ぎがして」雷雲モードへ。
でもついてなかった、80回時短大当たりで出玉なし。くそーと思って時短終了直後、またもや銛リーチへ。いやだなーと思ってるとまた「胸騒ぎがするわ」って。おいおい当たりかよ、でまた時短出玉なし。こんなの初めて、信じられないくらいついてないって思ってたら時短中にジョーズ発見、よし当たりだ!そしたらさーっ、捕獲失敗->雷雲モード継続だって。
目が点になりました。3回大当たりして出玉ゼロ、ゼロです!! こんなんあり??
最後の最後でいやーな週末になってしもうた。
2006年10月11日
1ヶ月たちました
働き始めて1ヶ月が過ぎ、まあ淡々と過ぎていく事も多かったのだけど、少しずつスピード出てきたかなあ。色々と新鮮な事も多かった1ヶ月。国際的な会社なので外国人多いし、あんまり日本にいるって気がしないとか、弁護士さんとの付き合いが増えたり、タクシー移動が多くて「へー、東京ってこうなってるんだー」とかあたらしい発見があったり、新しい業界、新しい製品、新しい人たち、満員通勤電車、家の近所、車も来て活動範囲が広がり、この2ヶ月でかなり大きな変化があったのは事実。
まあ、新しいのはスキ。変化があったほうが好きだな。
毎日同じ事やるのはつまんない。
また明日も色々ありそーだ。
でも、ランカスターの事は忘れてない。
2006年10月04日
まだ助走期間
て、感じでやってます。もう少しすると組織替えで、イーーーっパイ仕事振られるらしい。まあでも、長時間労働は慣れてるし。前の会社でも朝8時間から夜10時まで1日14時間労働だったし、今の会社10時出社したとしたら、14時間労働でも深夜0時、電車なくなりそう。
でも残業付くのがいいところ。
そういえば今日会社でOpsの話になって、ナイジェル スラックの教科書談義。で、帰宅後、久しぶりに教科書開けてみた。なつかしー。
2006年09月30日
積み木をつむよーに
少しずつ生活基盤がととのってく今日この頃。
LANがついてネット環境ができたり、子供の予防接種、英語学校、嫁が通販でなにやら買い始めたり、生活のリズムがでてきたような。
一番嬉しいのは収入があること。
UKでの怒貧乏生活ではできないようなことが簡単にできるのがうれしい!!
MBA同級生からのさよならメールもそろそろ終わりって感じで、ついにみんなバラバラに。再会できるのだろうか?スカイプが関の山??
2006年09月23日
おしごと、おしごと
2週間前から働き始めたのだけど、一番やなのは朝晩の通勤ラッシュ。立ちっぱなしの込んでる電車はつらいですなあ。がんばって行ったのだけど。ときどき汗くさーいお兄ちゃんとか、お酒くさ−イおじさんと肌を密着しなくてはいけないのは拷問。
来週からフレックス利用しまくって、毎日10時ごろ出社したろーか、なんて思ってる。だって、9時台の電車は座れるし。会社は最低、コアタイムの中、働けばいいし、そんで、その月の中で必要な労働時間を満たせばいいし、フレックスいいよね。
とはいえ、結果には厳しいので、くびになる可能性ももちろんあるのだけど.....、結果としてサービス残業を山積みする事になるのか。
仕事は、チョー忙しいというか、入社2週間の社員にここまでやらすか、という感じ。まあでも、面白い。MBAで習った事は早速役に立ってる。でも、まだまだ手探りで、人に聞きながらやってるって感じ。
どーなることやら。
最近、”ランカスター発ちます”、メールが毎日のように入ってくる。ちょっとさみしいなあ。