2023年12月08日
週末動向
今週も終わりました。
今日は、これから夕食をとり、ゲームマーケットの移動が始まるので、早めの投稿です。
さて、週末動向を。
土曜日は、ゲームマーケットの 1日目です。8:00 の搬入開始のタイミングから会場入りします。夕方から予定があるため 16:20 に抜ける予定ですが、ブース自体は 17:00 まで開いています。
日曜日は、ゲームマーケットの 2日目です。9:45 ころに会場入りするので、余裕を持ったスケジュールになるかと思います。2日目は 17:00 までブースにおります。撤収まで完了して、19:00 ころに帰宅することになるかと思います。
今日は、これから夕食をとり、ゲームマーケットの移動が始まるので、早めの投稿です。
さて、週末動向を。
土曜日は、ゲームマーケットの 1日目です。8:00 の搬入開始のタイミングから会場入りします。夕方から予定があるため 16:20 に抜ける予定ですが、ブース自体は 17:00 まで開いています。
日曜日は、ゲームマーケットの 2日目です。9:45 ころに会場入りするので、余裕を持ったスケジュールになるかと思います。2日目は 17:00 までブースにおります。撤収まで完了して、19:00 ころに帰宅することになるかと思います。
2023年12月07日
前々日準備とか
今週もあと1日ですね。
ゲームマーケットの事前準備ですが、じっくり準備できるのが今日までなので、一通り準備しました。
ペン類のチェックをすませて、買いものメモをまとめて、着替えを準備して、荷造りを一通りすませました。サンプルなどはあらかじめ準備しておいたものを入れています。
宿泊に使う物は、ショルダーバッグに入れて、1日目夕方の予定で使えるようにしておきます。宿に着いてから入れ替えて、ゲームマーケット1日目は持ち込まずに、荷物の入れ替えで対応する予定です。
ゲームマーケット当日に使う物は、バックパックに詰め込んで、往路はスーツケースに入れます。1日目はバックパックのみ持ち出して、2日目は両方持ち出すという感じになります。
明日は、夜の時間にゲームマーケットに向けての移動を開始します。土曜の朝が早いので、金曜日は早めに寝る予定です。
ゲームマーケットの事前準備ですが、じっくり準備できるのが今日までなので、一通り準備しました。
ペン類のチェックをすませて、買いものメモをまとめて、着替えを準備して、荷造りを一通りすませました。サンプルなどはあらかじめ準備しておいたものを入れています。
宿泊に使う物は、ショルダーバッグに入れて、1日目夕方の予定で使えるようにしておきます。宿に着いてから入れ替えて、ゲームマーケット1日目は持ち込まずに、荷物の入れ替えで対応する予定です。
ゲームマーケット当日に使う物は、バックパックに詰め込んで、往路はスーツケースに入れます。1日目はバックパックのみ持ち出して、2日目は両方持ち出すという感じになります。
明日は、夜の時間にゲームマーケットに向けての移動を開始します。土曜の朝が早いので、金曜日は早めに寝る予定です。
2023年12月06日
配信チェックとか
今週も折り返しまできました。
昨日は、ゲームマーケットの新作配信を見ていました。4日連続ですが、1日あたり 65作品、相当な分量があります。配信は 20:00 スタートですが、終了は 24:45 くらいでした。
今回、作品紹介への情報提供は初めてでしたが、作品紹介が後ろの方だったので、24:20 くらいに紹介されました。基本的に、紹介用の画像をテンプレートに記入し、投稿フォームに紹介したい内容を入力して、それに従い紹介してもらうという感じです。紹介文にまとめるのが難しい感じですが、ターゲットやポイントなどを入れ込めるので、対象者がわかりやすくなるかと思います。
先週の土曜日深夜にカタログ読みを 1巡終わらせましたが、今回はトリックテイキングは相変わらず多いですが、ゴーアウト系も多い印象があります。購入候補はまとめましたが、予算都合もあるので、ジャンルのかぶりはできるだけ避けたいところでもあります。
今日のバネスト配信で、一通りのチェック完了でしょうか。ショップ系をどこまで入れるかは、悩ましいところではあります。
昨日は、ゲームマーケットの新作配信を見ていました。4日連続ですが、1日あたり 65作品、相当な分量があります。配信は 20:00 スタートですが、終了は 24:45 くらいでした。
今回、作品紹介への情報提供は初めてでしたが、作品紹介が後ろの方だったので、24:20 くらいに紹介されました。基本的に、紹介用の画像をテンプレートに記入し、投稿フォームに紹介したい内容を入力して、それに従い紹介してもらうという感じです。紹介文にまとめるのが難しい感じですが、ターゲットやポイントなどを入れ込めるので、対象者がわかりやすくなるかと思います。
先週の土曜日深夜にカタログ読みを 1巡終わらせましたが、今回はトリックテイキングは相変わらず多いですが、ゴーアウト系も多い印象があります。購入候補はまとめましたが、予算都合もあるので、ジャンルのかぶりはできるだけ避けたいところでもあります。
今日のバネスト配信で、一通りのチェック完了でしょうか。ショップ系をどこまで入れるかは、悩ましいところではあります。
2023年12月05日
今シーズンと次のシーズン
今週も2日目ですね。今日は早めの投稿です。
最初にお知らせですが、来年春のゲームマーケット2024春に当選しました。両日参加します。時間があまりないので、現在進行中の作品を出すことになるかと思います。
そして、本日 12/5 の 20:00 から、YouTube きたこしチャンネルのゲームマーケット2023秋 作品紹介配信の 2日目で紹介されます。昨日は 4時間45分ほど配信があったようです。Hammer Works は最後のほうなので 24時〜25時ころになりそうです。OKAZU brand は一番最初なので、20:00 の開始直後に紹介されるかと思います。
長時間の配信ではありますが、紹介されるタイミングで、チャットに出没できるようにしておきます。あとは、作業しながら配信を流す感じになるかと思います。
最初にお知らせですが、来年春のゲームマーケット2024春に当選しました。両日参加します。時間があまりないので、現在進行中の作品を出すことになるかと思います。
そして、本日 12/5 の 20:00 から、YouTube きたこしチャンネルのゲームマーケット2023秋 作品紹介配信の 2日目で紹介されます。昨日は 4時間45分ほど配信があったようです。Hammer Works は最後のほうなので 24時〜25時ころになりそうです。OKAZU brand は一番最初なので、20:00 の開始直後に紹介されるかと思います。
長時間の配信ではありますが、紹介されるタイミングで、チャットに出没できるようにしておきます。あとは、作業しながら配信を流す感じになるかと思います。
Posted by Hammer at
19:34
│Comments(0)
2023年12月04日
ゲームマーケット出展側の準備品
本日は特別にもう1つ記事を起こします。
この時期になると、出展側の準備品の話が出てくるので、ここでいったんまとめておきましょう。
個人的に使っているものから、特に必要そうなものを抜粋しています。
再現できるように、いくつかのものには商品リンクも載せておきます。
●必須なもの
これがないと、参加できませんし、頒布もできません。
・出展証/出展カード → 手荷物
・頒布物 → ダンボール箱に詰める
・サンプル(提出用、掲示用) → 手荷物
頒布物と別で管理していますが、忘れやすいので要注意です。
30回くらい参加して 2回くらい忘れたことがあります。頒布品から回すことで対応できますが。
●ディスプレイ用品
ディスプレイ用品は、まとめて作成し、頒布物と一緒にダンボール箱に詰めています。
頒布物を並べるときに一緒に使うので。
・お品書き (ブース番号を記入)
・サークル看板 (ブース番号を記入)
タイトルと数字はわかりやすいフォントで書くことと、ブース番号を必ず記入することにしています。
実際に回ったときに、ブース番号が書いてあると座標を捉えやすいので。
A5サイズで作成し、PETの折りたたみカード立て(下記)に入れて使っています。
Tomoya PET折りたたみカード立 縦・横兼用 A5
●金庫関連
・金庫
コイントレーがついたキャッシュボックスを使っています。
貴重品なので肌身離さず持ち運べるサイズがいいです。
下記相当品を使っています。500円、100円に特化していて便利です。
CARL キャッシュボックス
・カルトン
ステンレス製の小さいものを使い、金庫に入れて保管しています。
磁石につくタイプなので、マグネットのテプラでちょっとした注意書きも足せます。
・コインホルダー
プラスチック製で 50枚が入るものを、100円玉用に2つと、500円玉用に1つ準備しています。
100円ショップでも、ホームセンターでも、事務用品店でも入手できるかと思います。
●小物類
・エプロンバッグ
小物類は、下記のエプロンバッグに入れています。ウェストポーチよりも取り出しやすい形状になっていて便利です。
クツワ 文具エプロンバッグ
無地の帆前掛けを装備してその上につけていますが、好みが分かれるところなので、広くオススメはしていません。即売会で見かけて便利そうだったから使っています。
・ハサミ
開梱作業などで何かと必要になります。
邪魔にならないサイズか、荷物に紛れないサイズで、使いやすい物でよいと思います。
自分が使っているのは、下記のものです。小さめで開梱機能もあり、ストラップがつけられるのが便利です。
ミドリ 携帯マルチハサミ
・油性ペン
ダンボールの整理用や、万一の時の掲示用などに使えます。
現場ではキャップを無くしやすいのでノック式が便利です。黒と赤の2本を常備しています。
ゼブラ マッキーノック 太字
・ボールペン
提出物の記入忘れや、とっさのメモ、集計などで必要になります。
個人的には、1本選べと言われたらこれです。シリーズはたくさんありますが、持ち込みで使っているのはこちらです。
三菱鉛筆 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1
・メモ
筆記用具を持ってきても、書くものがないと意味がありません。
A7サイズのものを使っていますが、廃盤になってしまいました。サイズも含めて好みのものでいいと思います。
・セロテープ
ちょっとしたテープ止めが必要な場面も、多くはないですがあります。
以前はメンディングテープを使っていましたが、頻度が低いので、今はこちらです。
ミドリ XSテープカッター
・電卓
複雑な計算や、集計作業で使います。スマホでも代用はできるので、サイズも含めてお好みで使いやすい物を。
自分は、小型のこちらを使っています。
CASIO 特殊機能電卓 手帳タイプ
・ガムテープ
在庫をしまうための梱包で必要になります。
携帯に便利なものをエプロンバッグに入れていますが、コストが高めなので非常用です。
スコッチ 透明梱包用テープ ポータブル
ヤマト アウトドアテープ
実用としては、一般的な 50mm×25m の布テープを潰したものを使っています。1本作るとかなり長持ちします。
これは、サイズが大きいので、ディスプレイ用品と一緒の袋に入れています。
参考:かさばらないガムテープ (警視庁サイト)
●その他
・クリップボード
予約管理などで、現地でメモを取りたい状況はあります。
クリップボードは色々と試しましたが、A4用紙を縦長に広げると机が狭いので、こちらを愛用しています。
ナカバヤシ 折りたたみクリップボード
・蛍光ペン
取り置き予約の管理用に使っています。キャップの行き先に困るので、こちらを使っています。
ぺんてる ノック式ハンディラインS
・買い物バッグ
過去の経験で、ショッピングバッグを忘れたことがあるので、絶対に忘れないようにエプロンバッグに入れています。
普段の買い物でも愛用している、こちらを使っています。
マーナ Shupatto コンパクトバッグ Drop L
この時期になると、出展側の準備品の話が出てくるので、ここでいったんまとめておきましょう。
個人的に使っているものから、特に必要そうなものを抜粋しています。
再現できるように、いくつかのものには商品リンクも載せておきます。
●必須なもの
これがないと、参加できませんし、頒布もできません。
・出展証/出展カード → 手荷物
・頒布物 → ダンボール箱に詰める
・サンプル(提出用、掲示用) → 手荷物
頒布物と別で管理していますが、忘れやすいので要注意です。
30回くらい参加して 2回くらい忘れたことがあります。頒布品から回すことで対応できますが。
●ディスプレイ用品
ディスプレイ用品は、まとめて作成し、頒布物と一緒にダンボール箱に詰めています。
頒布物を並べるときに一緒に使うので。
・お品書き (ブース番号を記入)
・サークル看板 (ブース番号を記入)
タイトルと数字はわかりやすいフォントで書くことと、ブース番号を必ず記入することにしています。
実際に回ったときに、ブース番号が書いてあると座標を捉えやすいので。
A5サイズで作成し、PETの折りたたみカード立て(下記)に入れて使っています。
Tomoya PET折りたたみカード立 縦・横兼用 A5
●金庫関連
・金庫
コイントレーがついたキャッシュボックスを使っています。
貴重品なので肌身離さず持ち運べるサイズがいいです。
下記相当品を使っています。500円、100円に特化していて便利です。
CARL キャッシュボックス
・カルトン
ステンレス製の小さいものを使い、金庫に入れて保管しています。
磁石につくタイプなので、マグネットのテプラでちょっとした注意書きも足せます。
・コインホルダー
プラスチック製で 50枚が入るものを、100円玉用に2つと、500円玉用に1つ準備しています。
100円ショップでも、ホームセンターでも、事務用品店でも入手できるかと思います。
●小物類
・エプロンバッグ
小物類は、下記のエプロンバッグに入れています。ウェストポーチよりも取り出しやすい形状になっていて便利です。
クツワ 文具エプロンバッグ
無地の帆前掛けを装備してその上につけていますが、好みが分かれるところなので、広くオススメはしていません。即売会で見かけて便利そうだったから使っています。
・ハサミ
開梱作業などで何かと必要になります。
邪魔にならないサイズか、荷物に紛れないサイズで、使いやすい物でよいと思います。
自分が使っているのは、下記のものです。小さめで開梱機能もあり、ストラップがつけられるのが便利です。
ミドリ 携帯マルチハサミ
・油性ペン
ダンボールの整理用や、万一の時の掲示用などに使えます。
現場ではキャップを無くしやすいのでノック式が便利です。黒と赤の2本を常備しています。
ゼブラ マッキーノック 太字
・ボールペン
提出物の記入忘れや、とっさのメモ、集計などで必要になります。
個人的には、1本選べと言われたらこれです。シリーズはたくさんありますが、持ち込みで使っているのはこちらです。
三菱鉛筆 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1
・メモ
筆記用具を持ってきても、書くものがないと意味がありません。
A7サイズのものを使っていますが、廃盤になってしまいました。サイズも含めて好みのものでいいと思います。
・セロテープ
ちょっとしたテープ止めが必要な場面も、多くはないですがあります。
以前はメンディングテープを使っていましたが、頻度が低いので、今はこちらです。
ミドリ XSテープカッター
・電卓
複雑な計算や、集計作業で使います。スマホでも代用はできるので、サイズも含めてお好みで使いやすい物を。
自分は、小型のこちらを使っています。
CASIO 特殊機能電卓 手帳タイプ
・ガムテープ
在庫をしまうための梱包で必要になります。
携帯に便利なものをエプロンバッグに入れていますが、コストが高めなので非常用です。
スコッチ 透明梱包用テープ ポータブル
ヤマト アウトドアテープ
実用としては、一般的な 50mm×25m の布テープを潰したものを使っています。1本作るとかなり長持ちします。
これは、サイズが大きいので、ディスプレイ用品と一緒の袋に入れています。
参考:かさばらないガムテープ (警視庁サイト)
●その他
・クリップボード
予約管理などで、現地でメモを取りたい状況はあります。
クリップボードは色々と試しましたが、A4用紙を縦長に広げると机が狭いので、こちらを愛用しています。
ナカバヤシ 折りたたみクリップボード
・蛍光ペン
取り置き予約の管理用に使っています。キャップの行き先に困るので、こちらを使っています。
ぺんてる ノック式ハンディラインS
・買い物バッグ
過去の経験で、ショッピングバッグを忘れたことがあるので、絶対に忘れないようにエプロンバッグに入れています。
普段の買い物でも愛用している、こちらを使っています。
マーナ Shupatto コンパクトバッグ Drop L
今後の予定
新しい週が始まりました。
今週末がゲームマーケットです。準備はおおよそ完了しましたが、当日の荷造りはまだです。金曜日の夕方から通しになるので、水曜日くらいから開始しようと思います。
この時期になると、ゲームマーケットの出展者側の持参品の話が出てきますが、せっかくなので別途まとめようと思います。
さて、今後の予定を。
本日 12/4 からスタートしていますが、12/5 に YouTubeのきたこしチャンネルで作品紹介配信があります。4日間まるまる参加するのは難しいですが、紹介のある 12/5 の配信には可能な限り配信を見て必要に応じてコメントで参加しようと思います。
12/8 の夜から移動を開始します。夕食を早めにとって宿に移動の予定です。
12/9〜10 は秋のゲームマーケットです。1日目 12/9 は、所用があるので 16:20 ころに会場を出ます。ブース自体は最後まで開いています。
12/16 の週末は、12/16 がお休みで、12/17 がゲーム会になりそうです。12/23 の週末は通院があります。冬休みは 12/29〜1/3、帰省は 12/31 〜 1/3 で確定しました。
1月の予定もだいぶ見えてきました。1/7 はいたストオンライン対戦回の予定です。1/13 の週末は予定なし。通院を 1/20 にずらし、1/21 はミッションの日です。1/27 と 1/28 は連続でクローズドのゲーム会があります。1/28 は通院後の参加になるので早くて 11:20 前後の到着になりそうです。
2月に入ると、制作期間が見えてきます。2月中旬ころから開始の予定です。春のゲームマーケットは 4/27〜28 です。
今週末がゲームマーケットです。準備はおおよそ完了しましたが、当日の荷造りはまだです。金曜日の夕方から通しになるので、水曜日くらいから開始しようと思います。
この時期になると、ゲームマーケットの出展者側の持参品の話が出てきますが、せっかくなので別途まとめようと思います。
さて、今後の予定を。
本日 12/4 からスタートしていますが、12/5 に YouTubeのきたこしチャンネルで作品紹介配信があります。4日間まるまる参加するのは難しいですが、紹介のある 12/5 の配信には可能な限り配信を見て必要に応じてコメントで参加しようと思います。
12/8 の夜から移動を開始します。夕食を早めにとって宿に移動の予定です。
12/9〜10 は秋のゲームマーケットです。1日目 12/9 は、所用があるので 16:20 ころに会場を出ます。ブース自体は最後まで開いています。
12/16 の週末は、12/16 がお休みで、12/17 がゲーム会になりそうです。12/23 の週末は通院があります。冬休みは 12/29〜1/3、帰省は 12/31 〜 1/3 で確定しました。
1月の予定もだいぶ見えてきました。1/7 はいたストオンライン対戦回の予定です。1/13 の週末は予定なし。通院を 1/20 にずらし、1/21 はミッションの日です。1/27 と 1/28 は連続でクローズドのゲーム会があります。1/28 は通院後の参加になるので早くて 11:20 前後の到着になりそうです。
2月に入ると、制作期間が見えてきます。2月中旬ころから開始の予定です。春のゲームマーケットは 4/27〜28 です。
2023年12月03日
集荷と配信の日
というわけで、今日はゲームマーケットの準備と配信の日にしました。
やや遅めに起き出して、朝食をとり、家事を済ませることに。
集荷前に、最終的な持ち込みの荷物の確認をしていました。あとは、おつりの確認や集計表の作成したり、プリントアウトをしたりとか。買い出しのメモもまとめています。
12:00 を回りましたが、買い出しに出かけることに。来週の食料と、夕食の買い出しをすませています。
昼食後、作業の続きを進めることに。当日の説明資料を作ってプリントアウトしました。14:30 くらいに集荷は完了し、12月〜1月のスケジュールをチェックしたりとか。移動時間の計算もまとめておこなっています。
あとは、隙間の時間で AAG Wave 6 のチェックを進めたりとか。
16:00 ころにコーヒーブレイクをとり、配信の準備を進めました。できる限り配信をするということで、昨日予定していた、ゲームマーケット事前情報とか、昨日プレイしたゲームをまとめたりとか。
17:00 から配信をスタート。事前配信は 30分くらいで、BGMが流れていなかったようですが、編集版は時間がとれなさそうなので、そのまま YouTube にアップするかと思います。GeoGuessr は日本の駅にしました。さらに、昨日のプレイしたゲームを 10分くらいの大急ぎのペースで紹介したりとか。
18:30 くらいになったので、急いで夕食をとり、桃鉄の準備を進めることに。
19:30 から桃鉄の配信をスタート。2時間30分くらいかかりましたが、対人戦ならではのじりじりした展開になりました。
来週末は、イベント対応モードなので、その前に色々と楽しみました。
やや遅めに起き出して、朝食をとり、家事を済ませることに。
集荷前に、最終的な持ち込みの荷物の確認をしていました。あとは、おつりの確認や集計表の作成したり、プリントアウトをしたりとか。買い出しのメモもまとめています。
12:00 を回りましたが、買い出しに出かけることに。来週の食料と、夕食の買い出しをすませています。
昼食後、作業の続きを進めることに。当日の説明資料を作ってプリントアウトしました。14:30 くらいに集荷は完了し、12月〜1月のスケジュールをチェックしたりとか。移動時間の計算もまとめておこなっています。
あとは、隙間の時間で AAG Wave 6 のチェックを進めたりとか。
16:00 ころにコーヒーブレイクをとり、配信の準備を進めました。できる限り配信をするということで、昨日予定していた、ゲームマーケット事前情報とか、昨日プレイしたゲームをまとめたりとか。
17:00 から配信をスタート。事前配信は 30分くらいで、BGMが流れていなかったようですが、編集版は時間がとれなさそうなので、そのまま YouTube にアップするかと思います。GeoGuessr は日本の駅にしました。さらに、昨日のプレイしたゲームを 10分くらいの大急ぎのペースで紹介したりとか。
18:30 くらいになったので、急いで夕食をとり、桃鉄の準備を進めることに。
19:30 から桃鉄の配信をスタート。2時間30分くらいかかりましたが、対人戦ならではのじりじりした展開になりました。
来週末は、イベント対応モードなので、その前に色々と楽しみました。
2023年12月02日
作戦会議と横浜ゲーム会でした
というわけで、今日は作戦会議と横浜ゲーム会でした。
それなりの時間に起き出して、朝食をとり、更新作業をして、準備をして出発することに。ゲーム会がある日は家事まで済ませる時間がとれませんね。
今回は、作戦会議もあり、事前に資料を準備してきました。作戦会議は 30分ほどで終わりました。直接のほうが早く終わりますね。
普通のゲーム会に続いたので、ここからはダイジェストで。
・グミトリック:製品版は未プレイのメンバーもいらっしゃったのでプレイしました
・5人は6スートとボイドスートが出やすい感じでしたが、こちらもテクニックを要求されます。ランが通りやすいです
・さらサーチ:こちらもプレイすることに。正答率はそのときのコンディションにかなり依存しますね
・テストプレイ その1:春向けのテストプレイを進めています。先々週のプレイからだいぶ版が上がりました
・想定した感じのプレイになりました。配点を少し変更して、バランス調整をと思っています
・テストプレイ その2:こちらもテストプレイが進んでいます。詳細は情報が出てからということで
・ドーフロマンティック ボードゲーム:今年のSdJをとった作品です。同タイトルのゲームのボードゲーム版です
・協力型のタイル配置ゲームで、ミッションクリアを目指していくという感じです。ゲームの雰囲気を落とし込んでいます
・達成難度もそこまで高くはないですが、そのあたりはシナリオが進むと得点が伸びることになるかと思います
・プラネット アンノウン:お次は今年のKdJをとった作品をプレイすることに
・ポリオミノのタイルを配置しながらパラメータを上げていくゲームです。上げたパラメータによって能力を獲得します
・隕石やライフポッドをうまく回収して、タイルを敷き詰めていくのですが、盤面を埋めたときの得点も大きいです
・能力獲得は、得点が伸びないので、ある程度集中させてという感じでしょうか
・惑星を完全に埋め切って、隣のプレイヤーとの競争を捨てて、逃げ切りました。1マス空いただけでも失点は大きめなので
・トップテン:最後に、こちらのコミュニケーション系のゲームをプレイしました
・「Ito」に近い感じですが、段階数が 10しかないので難度は高いです
・お題も、少し難度が高めです。ジェスチャー系のお題もありました
早めに切り上げて、かなり久しぶりに作戦会議後の夕食会にしました。
帰宅後、議事録を展開して、Blogを書きながら、ちょうど始まった TGGのカタログ読みライブを見ています。
本日の配信は、時間が収まらないので延期し、明日 12/3(日) の 17:00 からにします。19:30 からは「桃鉄ワールド」の対戦もあります。
それなりの時間に起き出して、朝食をとり、更新作業をして、準備をして出発することに。ゲーム会がある日は家事まで済ませる時間がとれませんね。
今回は、作戦会議もあり、事前に資料を準備してきました。作戦会議は 30分ほどで終わりました。直接のほうが早く終わりますね。
普通のゲーム会に続いたので、ここからはダイジェストで。
・グミトリック:製品版は未プレイのメンバーもいらっしゃったのでプレイしました
・5人は6スートとボイドスートが出やすい感じでしたが、こちらもテクニックを要求されます。ランが通りやすいです
・さらサーチ:こちらもプレイすることに。正答率はそのときのコンディションにかなり依存しますね
・テストプレイ その1:春向けのテストプレイを進めています。先々週のプレイからだいぶ版が上がりました
・想定した感じのプレイになりました。配点を少し変更して、バランス調整をと思っています
・テストプレイ その2:こちらもテストプレイが進んでいます。詳細は情報が出てからということで
・ドーフロマンティック ボードゲーム:今年のSdJをとった作品です。同タイトルのゲームのボードゲーム版です
・協力型のタイル配置ゲームで、ミッションクリアを目指していくという感じです。ゲームの雰囲気を落とし込んでいます
・達成難度もそこまで高くはないですが、そのあたりはシナリオが進むと得点が伸びることになるかと思います
・プラネット アンノウン:お次は今年のKdJをとった作品をプレイすることに
・ポリオミノのタイルを配置しながらパラメータを上げていくゲームです。上げたパラメータによって能力を獲得します
・隕石やライフポッドをうまく回収して、タイルを敷き詰めていくのですが、盤面を埋めたときの得点も大きいです
・能力獲得は、得点が伸びないので、ある程度集中させてという感じでしょうか
・惑星を完全に埋め切って、隣のプレイヤーとの競争を捨てて、逃げ切りました。1マス空いただけでも失点は大きめなので
・トップテン:最後に、こちらのコミュニケーション系のゲームをプレイしました
・「Ito」に近い感じですが、段階数が 10しかないので難度は高いです
・お題も、少し難度が高めです。ジェスチャー系のお題もありました
早めに切り上げて、かなり久しぶりに作戦会議後の夕食会にしました。
帰宅後、議事録を展開して、Blogを書きながら、ちょうど始まった TGGのカタログ読みライブを見ています。
本日の配信は、時間が収まらないので延期し、明日 12/3(日) の 17:00 からにします。19:30 からは「桃鉄ワールド」の対戦もあります。
2023年12月01日
週末動向
今週も終わりました。
作戦会議の準備も終わり、週末に向けてという感じです。カタログ読みができていませんが、土曜日の夜と日曜日の空き時間にという感じでしょうか。
さて、週末動向を。
土曜日は、オフラインでの作戦会議です。朝から移動を開始して、少なくとも夕方まで滞在の予定です。配信の時間ですが、帰宅時間により確保できない可能性があります。
日曜日は、荷物の集荷があります。空き時間は荷造りとカタログ読みでしょうか。集荷終了後ですが、17:00 前後に予備の配信枠を確保する予定です。また、桃鉄ワールドの対戦があります。19:30 からの予定です。
作戦会議の準備も終わり、週末に向けてという感じです。カタログ読みができていませんが、土曜日の夜と日曜日の空き時間にという感じでしょうか。
さて、週末動向を。
土曜日は、オフラインでの作戦会議です。朝から移動を開始して、少なくとも夕方まで滞在の予定です。配信の時間ですが、帰宅時間により確保できない可能性があります。
日曜日は、荷物の集荷があります。空き時間は荷造りとカタログ読みでしょうか。集荷終了後ですが、17:00 前後に予備の配信枠を確保する予定です。また、桃鉄ワールドの対戦があります。19:30 からの予定です。
2023年11月30日
12月1週目の配信予定とか
今週もあと1日ですね。
週末動向は明日ですが、今週末は、配信の時間を確保するのが難しい状況になるかもしれません。
12/2(土) は、作戦会議のため外出します。TGGでのゲームマーケットのカタログ読み配信があるので、そちらをチェックしたいため、配信時間が捻出できない可能性があります。通常 20:30 ころに帰宅し、夕食を取って、入浴してとなるので、開始時間が未定ですが、22:00 スタートの場合でも時間が入れにくい状況です。
12/3(日) は、集荷待ちがあり、作業自体はできますが、配信はしにくい状況です。桃鉄のオンライン対戦を入れる可能性もあり、なおかつ、TGGライブとぶつからない時間なので、17:00 からの枠くらいしか空いていない状態です。ゲームマーケットの事前情報は入れ込みたいので、そのあたりにしようと思っています。
カタログ読みの時間は、平日期間もなかなか捻出しにくく、明日は作戦会議の準備もあるので、TGGライブに並行してチェックする形にしようと思ったりとか。あとは、配達待ちの時間帯ですが、当日準備もすこしあります。
週末動向は明日ですが、今週末は、配信の時間を確保するのが難しい状況になるかもしれません。
12/2(土) は、作戦会議のため外出します。TGGでのゲームマーケットのカタログ読み配信があるので、そちらをチェックしたいため、配信時間が捻出できない可能性があります。通常 20:30 ころに帰宅し、夕食を取って、入浴してとなるので、開始時間が未定ですが、22:00 スタートの場合でも時間が入れにくい状況です。
12/3(日) は、集荷待ちがあり、作業自体はできますが、配信はしにくい状況です。桃鉄のオンライン対戦を入れる可能性もあり、なおかつ、TGGライブとぶつからない時間なので、17:00 からの枠くらいしか空いていない状態です。ゲームマーケットの事前情報は入れ込みたいので、そのあたりにしようと思っています。
カタログ読みの時間は、平日期間もなかなか捻出しにくく、明日は作戦会議の準備もあるので、TGGライブに並行してチェックする形にしようと思ったりとか。あとは、配達待ちの時間帯ですが、当日準備もすこしあります。