2021年06月02日
必要なコミュニケーション
ワクチン接種でたくさんの医療従事者と出会います。
同業者だからこその変な連帯感?を感じたり、励ましあったり。
「いつもは注射する側ですが、受けるのは怖いです〜」
というナースに、怖くない注射をするにはどうしたら良いかを話しながらワクチン接種。医療者同士の出会いも興味深いものです。
高齢者のワクチン接種が始まり、もっとたくさんの学びがありました。
予診票を忘れた、そもそも接種日を忘れた、3週間後は都合が悪いので4週間後にしてほしい、腕は痛いのでお尻に注射してほしい、熱が出るって聞いたので解熱剤ください。たくさんの質問を受けるたびに、その人のワクチンに対する理解や思いを感じます。口数少なく、ただひたすら緊張の面持ちで来院される方もいらっしゃいます。
人間って本当に様々です。
LGBTが叫ばれていますが、そんなこと言うまでもなく同じ人は2人といない。
目の前のヒューマンとの一期一会の出会い。
全ての出会いから学びがあり、自分自身が進化していくのを感じます。
医療ってアートだな、ふと感じました。
ワクチン接種もまだまだ工夫が必要です。
外来診療や透析治療の質を落とさず、コロナ危機を乗り越えるためには知恵を振り絞り、慣習に囚われず、今までにない工夫や努力をしなければなりません。
これが人類の進化であり、歴史なのでしょう。
救急医療で学んだこと。
飛行機事故で酸素マスクが降りてきたら、小さな子供よりも保護者自身が最初にマスクを装着するのが鉄則です。
非人道的、と感じますが、保護者が死んでしまったら子供を守ることができません。
確かにそうですね。
まず、自分自身そして医療機関を支える職員の健康管理が第一です。
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」
十分な睡眠と食事、ストレス回避の工夫を図り、職場環境を整えます。
そして、強くて優しい医療者であり続けたいと思います
同業者だからこその変な連帯感?を感じたり、励ましあったり。
「いつもは注射する側ですが、受けるのは怖いです〜」
というナースに、怖くない注射をするにはどうしたら良いかを話しながらワクチン接種。医療者同士の出会いも興味深いものです。
高齢者のワクチン接種が始まり、もっとたくさんの学びがありました。
予診票を忘れた、そもそも接種日を忘れた、3週間後は都合が悪いので4週間後にしてほしい、腕は痛いのでお尻に注射してほしい、熱が出るって聞いたので解熱剤ください。たくさんの質問を受けるたびに、その人のワクチンに対する理解や思いを感じます。口数少なく、ただひたすら緊張の面持ちで来院される方もいらっしゃいます。
人間って本当に様々です。
LGBTが叫ばれていますが、そんなこと言うまでもなく同じ人は2人といない。
目の前のヒューマンとの一期一会の出会い。
全ての出会いから学びがあり、自分自身が進化していくのを感じます。
医療ってアートだな、ふと感じました。
ワクチン接種もまだまだ工夫が必要です。
外来診療や透析治療の質を落とさず、コロナ危機を乗り越えるためには知恵を振り絞り、慣習に囚われず、今までにない工夫や努力をしなければなりません。
これが人類の進化であり、歴史なのでしょう。
救急医療で学んだこと。
飛行機事故で酸素マスクが降りてきたら、小さな子供よりも保護者自身が最初にマスクを装着するのが鉄則です。
非人道的、と感じますが、保護者が死んでしまったら子供を守ることができません。
確かにそうですね。
まず、自分自身そして医療機関を支える職員の健康管理が第一です。
「健全なる精神は健全なる身体に宿る」
十分な睡眠と食事、ストレス回避の工夫を図り、職場環境を整えます。
そして、強くて優しい医療者であり続けたいと思います
