家庭内感染

2023年01月02日

明けましておめでとうございます。

コロナに翻弄され続けています。。。

行動制限のない年末年始を迎え、一般市民としてはコロナ前の日常に幸せを感じますが、医療者としては不安です

重症化率は少ないですが、インフルエンザよりは手強い。圧倒的に感染力が強く、一緒に生活をしている家族や友人間では高確率で感染します。社会性の高い、子供・学生・働き盛りの世代があっという間に感染するので、職場や学校での感染を機に「家庭クラスター」を起こします。

十分な感染対策を講じてさえいれば、隣近所との付き合いが希薄となり、核家族化が進んだ今の社会形態において、日本国内での爆発的なクラスター発生による感染者増大を恐れる必要はないのでしょう。しかし、安全で質の高い医療を提供しなければならない医療現場に突発的な欠勤を生じるという事態は深刻です。

医療スタッフ自身が感染した場合、本人の症状は軽くとも自宅待機せざるを得ず、医療現場の戦力ダウンとなります。感染してしまったという罪悪感を感じながら自宅待機せざるを得ないスタッフの心情を察するとやるせ無い気持ちになります

医療のフェーズを「ゆとり」に変更し、スタッフ健康状態に配慮しつつ、コロナに負けず、今年も新たな手を打ちながら、頑張って行こうと思います

hana3349 at 06:33|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年01月11日

コロナ感染対策

新型コロナ感染者が急増しています。
風邪なのに騒ぎすぎだと言う人もいれば、恐怖に震えて家から外に出ない人もいます。

様々な情報があり、どうして良いかわからなくなっていませんか
感染力はとても強いウイルスですが、ウイルスそのものはアルコールで簡単に死滅するほど弱いのです。

コロナとともに生きていくためには、コロナをもっとよく知っておきましょう。
インフルエンザと比較してみますね。

インフルエンザは、症状が出た頃にウイルスが増殖します。
体調が悪いから、「病気」だという自覚があり、学校や仕事を休みますよね。

新型コロナは、症状が出る2日前からウイルスが爆発的に増殖しているのです。
感染しても自分が感染していると気づかず、「病気」と言う自覚がありません。
友達と食事に行ったり実家に帰省したりしています。
あれ、風邪かなと思った時には、もう遅い
既にウイルスを撒き散らしているのです。

特に高齢者は、感染したら急激に増悪して、死亡するリスクがあります。
単なる風邪症状で改善するラッキーな人もいますが、急激に体調が悪化して死んでしまう人もいます。少し息苦しいかなといった次の瞬間に意識がなくなるといった具合です。

有効な治療が確立していないので、感染予防を徹底するしかありません。
人と接するときは、必ずマスクを着用してください。

マスクを外す食事の時間は特に注意が必要です。
一緒にご飯を食べたくらいで感染するのです。
ちょっと遊びに来た子供たち、親戚付き合いの食事会、友達とのランチ、職場での休憩室・・・そんなところに感染の危険が潜んでいます。

接待を伴う飲食だけが問題なのではありません。
キャバクラ、ホストクラブ、カラオケ、スポーツジムに行かなくとも、ウイルスは既に全国各地に拡散しています。
職場から、友達付き合いから、行きつけのレストランから、簡単に感染する可能性が高くなりました。

病院では、食事中の会話は原則禁止です。
マスクを外した食事の時間は、感染の危険性が高くなるからです。
休憩時間を分散し、黙々と食事をして、感染対策に勤めています。
新しい生活様式を受け入れ、感染予防に最大限の努力を惜しまず、この困難を乗り越えたいと思います。



hana3349 at 06:42|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック