2023年07月07日
3月21日、小樽港厩町岸壁で釣り
あ!!
3か月以上前の記事だ........
でも、釣りに行ったのはこれが最新版です。
3月21日(火曜日春分の日)、ホッケ目当てで小樽に出発!
当然混雑は予想していたので、

(手前側が空いてるように見えるけど、船が停泊していて入釣出来ない)
すぐ道路向かいの温泉でのんびり。ここの食事は......今一だったかな?
午後からは多少空いてきたので、南端に座を構える。
多くの人はサビキでホッケを狙っていますが、投げ釣り師(ウソです、他の釣り方は面倒なだけ)の私は当然投げ竿を出します。
釣れたのは.......

外道です。約37cmのクロガシラガレイ。
夜は
おおお!小樽の夜景が一望です!
小樽で釣りをしたことは何回もあるけど、夜景はここが一番きれいと思う。
釣果ですが、外道のみ。

勿論、美味しく頂きました。
次はやっぱり小樽でイワシかなあ?
3か月以上前の記事だ........
でも、釣りに行ったのはこれが最新版です。
3月21日(火曜日春分の日)、ホッケ目当てで小樽に出発!
当然混雑は予想していたので、

(手前側が空いてるように見えるけど、船が停泊していて入釣出来ない)
すぐ道路向かいの温泉でのんびり。ここの食事は......今一だったかな?
午後からは多少空いてきたので、南端に座を構える。
多くの人はサビキでホッケを狙っていますが、投げ釣り師(ウソです、他の釣り方は面倒なだけ)の私は当然投げ竿を出します。
釣れたのは.......

外道です。約37cmのクロガシラガレイ。
夜は

おおお!小樽の夜景が一望です!
小樽で釣りをしたことは何回もあるけど、夜景はここが一番きれいと思う。
釣果ですが、外道のみ。

勿論、美味しく頂きました。
次はやっぱり小樽でイワシかなあ?
hanabusaent at 12:48|Permalink│Comments(0)│
2023年03月31日
雪まつりとOnちゃん
HTBでOnちゃんに会える、ということで出かけてきました。

ほとんど家族連れでしたが、恥ずかしげもなく写真を撮ってもらいました。

ついでに水曜どうでしょうのバイクも。

実はチームナックスとか水曜どうでしょうとか、あまり(全然?)知らなくて、結婚してから教えて貰った。でも実は今もあまり興味ない。何が面白いのかよく分からない。
せっかく来たのだから雪像も見てきました。



ほとんど家族連れでしたが、恥ずかしげもなく写真を撮ってもらいました。

ついでに水曜どうでしょうのバイクも。

実はチームナックスとか水曜どうでしょうとか、あまり(全然?)知らなくて、結婚してから教えて貰った。でも実は今もあまり興味ない。何が面白いのかよく分からない。
せっかく来たのだから雪像も見てきました。


hanabusaent at 12:51|Permalink│Comments(0)│
2022年11月30日
8月20日、イワシ釣り@小樽
本日は札幌、雪でございます。

なのに半袖姿の釣りの写真です。コロナで忙しくてブログが書けないのです。
今日?実は従業員が一人辞めまして。人手が足りなくて発熱外来をセーブせざるをえないのです。
ですから私的には少し暇。
さて、まだまだ忙しかった8月20日(土曜日)。FAXを受け取って電話連絡が終わったのが17時。
それから小樽へ出発!
北浜岸壁に到着したのが18時ころ。流石に混雑してましたが、一番色内寄りが空いており、なんとか入釣出来ました。

大物釣りも楽しいのですが、イワシやサバは走るので楽しいですね。
1時間で10匹ほど釣り、終了。
今回は初めてなめろうに挑戦!


4匹分ですが、全部でも良かったかな?つまみに良し、ご飯のお供に良し、です。
寄生虫が居ても小骨があっても全く問題ありません!
え〜と、2022年に魚を釣ったのは、これだけになりそうです(涙)。

なのに半袖姿の釣りの写真です。コロナで忙しくてブログが書けないのです。
今日?実は従業員が一人辞めまして。人手が足りなくて発熱外来をセーブせざるをえないのです。
ですから私的には少し暇。
さて、まだまだ忙しかった8月20日(土曜日)。FAXを受け取って電話連絡が終わったのが17時。
それから小樽へ出発!
北浜岸壁に到着したのが18時ころ。流石に混雑してましたが、一番色内寄りが空いており、なんとか入釣出来ました。

大物釣りも楽しいのですが、イワシやサバは走るので楽しいですね。
1時間で10匹ほど釣り、終了。
今回は初めてなめろうに挑戦!


4匹分ですが、全部でも良かったかな?つまみに良し、ご飯のお供に良し、です。
寄生虫が居ても小骨があっても全く問題ありません!
え〜と、2022年に魚を釣ったのは、これだけになりそうです(涙)。
hanabusaent at 12:15|Permalink│Comments(0)│