マダムの部屋

愛国女性のつどい花時計代表でもあるマダムが思った事など書いています。

2011年01月

「花時計ポスティング部=花ポス」始まります!

簡単なようでちょっと敷居が高いポスティング。
いざ挑戦してみてもドキドキして挙動不審になってしまったり、歩きすぎて迷子になってしまったり…。
1人で黙々と続ける護国活動なので、ちょっと寂しい時もありますよね。

花ポスは全国ネットワークです。

合言葉は「私たちが地元の世論を作る!」


来年4月の統一地方選挙に向けて、皆で励まし合い、情報交換をしながら、楽しく元気にポスティングをやっていきましょう。

※花ポスの部長は、花時計チラシのポスティングで、今までに2人も会員を増やしている凄腕会員さんです。


【花ポス参加資格】

ポスティングをがんばっている人、ポスティングをやってみたい人ならどなたでもOKです。


【花ポスに参加するには…】

下記ページより参加表明するかhanadokei2010@gmail.com までご連絡ください。

http://www.hanadokei2010.com/project_detail.php#011

ポスティングは家族を説得する気持ちで。

護国活動において、身内の説得ほど難しいことはないですよね(@_@)。

例えば去年、うちの母に政治の話をしてみたら
「そういう話は抜きで付き合いたい」ときっぱり断られました。
ちなみに母は、おととしの衆院選は民主党に入れ、
去年の参院選はみんなの党に入れたという、絵に描いたような団塊ですorz

気を取り直して夫に政治の話をしても
「へー、頭来るね。で、もっと楽しい話ないの?」と
チャンネルを切り替えるがごとくスルーされる始末。

ま、私の話し方がヘタだったってのもあるかもしれませんが
身内だからこそ超えられない壁ってありますよね。

そこで私は身内の説得は諦め、ポスティングを始めました。

私がチラシを入れるご近所さんにも親や子、孫がいるはず・・・。
見知らぬ誰かのご家族を説得する気持ちでポスティングをしています。

1日5枚でも、10枚でも良いんです。
ポスティングの輪が広がれば、私以外の誰かがポスしたチラシが
私の母の心を動かしてくれるかもしれません。
そうすれば、きっと私の話もすんなり聴いてくれるようになるでしょう。

その日が来るのを楽しみにポスポスするコッコでした。

今日も良い日になりますように(^0^)/

「日本の神話」講座に行ってきました

こんにちは。花時計の結城です。
「日本の神話」講座に、はじめて参加してまいりました(・◇・)ゞビシッ

高森先生は、どんな方なんだろう?難しいお話なさるのかしら?
なんてドキドキしていましたが、お話の内容はとてもわかりやすく、
神話・初心者の私でも「もっと聞きたい、知りたい」という気持ちにさせてもらえましたよ。

神々の神話と人間の歴史が続いてる日本では、
今を生きる私たちも神話の登場人物なんじゃないの?
それで、この混沌とした時代からもう一度、建国が始まるんじゃないの?
なんて、文化系女子の妄想力全開で楽しんでしまいました(*´∇`*)エヘヘ

kouza1

会場の雰囲気はこんな感じです。

高森先生、手振り身振りまじえて、楽しくお話して下さっています。




kouza2

参加者のみなさん、熱心にメモしながら聞いておられました。

美しい着物姿の女性もチラホラと。



kouza3

おなじみ日心会の、ねずきちさんです。
講座の最後にご挨拶して下さいました。
ブログ同様、いいお話で泣けたぁ(´Д⊂)


kouza4



花時計からは、岡さんが司会でがんばって下さいましたよ。





kouza5
旗日用マグネットステッカーと花時計アクセサリーを販売させていただきました。
(全て私の手作りなんです♪)

お買い上げ下さったみなさま、どうもありがとうございました。

kouza6


花時計のロゴをモチーフに作ったストラップです。
次回の講座にも、いろいろ新作を作って持って行きますね。
それでは次回の講座でまたお会いしましょう(・∀・)つ

伝統の箱根駅伝から学ぶ

お正月に箱根駅伝を見ました。
箱根駅伝は1位争いとシード権(来年も無条件で箱根駅伝に出られる権利)がもらえる境界線の10位争いがおもしろいのですが、
このシード権争いで今年は4校が接戦していて
この4校で8位、9位、10位、11位が決まるのすが、
11位になったらシード権を逃してしまいます。
今年は本当に最後の最後まで接戦していて興奮しました

結果は10位と11位の差は3秒でした。
たった3秒で11位のチームは来年のシード権を逃してしまいました。


駅伝は10人で走るのですが、
10人全員があと1秒早く走れば10秒早くゴール出来たという事です。
一人では3秒を縮めるのも難しいですが、
皆が1秒だけ早く走れば勝てたのです。
たかが1秒ですがそのたかが1秒が最後は大きな力になるんですね。

 

いま花時計では「子ども手当ての抜け穴を指摘・全国一斉投書キャンペーン」を行っています。
少人数での力ではどうにもなりません
しかしみんなが一人一か所でいいんです、少しの時間を使って投書して頂ければ効果がでるかもしれません。

駅伝と一緒で一人で何カ所も出来なくても沢山の人が一か所だけ出してくれれば大きな力になります。
「誰かがやってくれる」と思うのでなく、最後の最後にあなたのその少しの行動が日本を変えるかもしれません。
もしわからなければ、お問い合わせください。
どうか日本のためにご協力よろしくお願い致します。

詳細はこちら

ソフトチラシのススメ

あけましておめでとうございます。
今年もみなさんと共に日本をより良くするため頑張って行きたいと思います。

慌しい年末年始は過ぎ去り、家族は元気に通勤&登園。
いってらっしゃーい!
さあ私もポスティング再開!と思ったら、、、あら???
なんだか気分が乗りません。

あったかいおうちから出たくない・・・。
ハードなチラシを配る元気がない・・・。
ほんの1週間ポスしない間にすっかりお尻に根っこが生えてしまいました。

こんな風に、気合を入れないとポスに出発出来ない・・・という時は
なるべくハードルを下げるに限ります。

そこで今日は、ことのは部作成の花時計チラシを配ることに。
http://www.hanadokei2010.com/images/chirasi/hanadokei1.pdf

ご覧の通り、花時計のロゴが可愛らしい、柔らかい語り口のチラシです。
これなら気合入れなくても配ることができます(^^)。

ソフトでありつつ、読んだ方の心に何かが残って
「右翼 正体」で検索してもらえれば、啓蒙完了!という
ハードチラシにも負けない優れもの♪

同じくソフトな「花時計紹介チラシ」もオススメです。

↓こちらのページからどうぞ
http://www.hanadokei2010.com/chirashi.php

みなさんも「なんだか気合が入らないな~」という時には
是非、ソフトチラシのポスティングから始めてみて下さい。
エンジンかかること間違いなしですよ(^0^)。

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

愛国女性のつどい花時計
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ