マダムの部屋

愛国女性のつどい花時計代表でもあるマダムが思った事など書いています。

2011年11月

アジアにジャスミン革命を!

 中東で起こった民主化の風、いわゆる「ジャスミン革命」をアジアでも起こそう、という催しが26日、駒沢オリンピック公園の中にある駒沢体育館で行われました。題して「アジアの民主化を促進する東京大集会」。8カ国、さまざまな民族の代表が一堂に会してスピーチをするという、画期的な催しになりました。

横断幕の後ろにひるがえる参加国の国旗

PB260281s

 

「自由」や「人権」は日本の社会ではごく当たり前の価値観で、それが脅かされるという危機感を持つ人は多くないでしょう。でもアジアでは、その当たり前のことがまだ実現できていない国がたくさんあります。デモや集会・結社などの政治活動をする自由はもちろんのこと、言論の自由、住居を選ぶ自由、職業を選ぶ自由、移動の自由、宗教の自由、母国語を話す自由までも奪われている多くの人がいます。それはつまり、人として生きる尊厳を奪われているということだと思います。 


 今日は二部構成で、一部ではベトナム、チベット、内モンゴル、ミャンマーの民族舞踊が披露されました。二部はまず実行委員長で発起人代表の加瀬英明氏、そして参議院議員の山谷えり子氏の挨拶がありました。日本からは北朝鮮による拉致被害者家族連絡会会長と特定失踪者問題調査会代表がスピーチをしました。続いて台湾の評論家、黄文雄氏、ベトナム革新党組織委員会代表、ミャンマーの市民活動家、ミャンマーのカチン族代表、世界ウイグル会議駐EU議会特別全権代表、内モンゴル人民党日本代表、モンゴル自由連盟党幹事長、と熱の入ったスピーチが続き、中国人でありながら中国を追われた中国民主党代表のメッセージもありました。


   ウイグル代表のスピーチ
PB260286s


 今日、スピーチをなさった方々はみな中国共産党の独裁体制と闘い、投獄されたり拷問されたりした方たちです。日本に帰化している人が多いとはいえ、大勢の前で顔をさらして話すのは勇気がいることでしょう。その勇気が本当に素晴らしいなあ、と思いました。日本は歴史上、一度も共産主義の支配を受けていません。それはとても幸せなことではありますが、それだけに共産主義に対する警戒心がどうしても薄くなります。今日のスピーチは共産主義の怖さを日本人に知らせ、共に共産主義と戦おう、というメッセージなのです。


 話を聞いていて私はああ、これは平成の大東亜会議なんだ、と思いました。1943115日、当時、日本が「大東亜共栄圏」と呼んでいた各地域の代表が東京に集まって会議を開きました。そして人種差別撤廃、共存共栄秩序の確立などを定めた「大東亜共同宣言」が出されたのです。あの時の敵は白人国家でしたが、今の敵は中国共産党になってしまいました。当時の日本というのは、弱い者いじめを許さない立派な国だったのだと思います。しかし、今の政治家にそれを期待するのはもはや無理でしょう。あとは私たち、草の根の力で中国を民主化しなければいけませんね。

 スピーチして下さった皆さん、本当に有難うございました!




 


やまと新聞TPP号外配布

11月22日(火)に池袋駅東口でやまと新聞号外配布を行いました。

IMG_0549


最初、1000部を予定していましたが、
やまと新聞社から追加で3000部+参加者の方が1000部持ってきてくれて
合計5000部の配布を17人で行いました。

予定は2時間だったのですが、
「号外が出ましたー号外配布してまーす」と声を出すと
受け取ってくれる確立が高くて1時間30分でなくなってしまいました。

店内にいる店員の方やティッシュを配っている方、宝くじ売り場の方などに「1枚ください」と言われたりで、なかなかの反響でした。
やっぱり「新聞社の号外」は違いますね。

参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。

25日、26日も号外配布が各地で行われます。
お時間のある方はぜひご参加ください。
http://www.yamatopress.com/pg38.html



「自衛隊音楽まつり」に行ってきました

 18日、19日の2日間、東京・九段の日本武道館で「平成23年度 自衛隊音楽まつり」が開催されました。これは毎年、開かれていますが今年は東日本大震災があったためでしょうか、いつもより人が多く、大変な混雑でした。午前と午後の2回、公演があるのですが、なかには夕方4時の回の入場券を握りしめながら午前中から並んでいる人もいて、ちょっとびっくりしました。
日本武道館の正面玄関












日本武道館の正面玄関

 今年のテーマは「愛、希望、勇気 今を越えて、その先へ」。ゲストとして招かれた宮城県第三女子高等学校の音楽部の卒業生で結成された「宮城三女OG合唱団」が美しいコーラスを聞かせてくれました。会場には巨大なスクリーンが二つ、天井から吊るされてあります。公演と並行してそのスクリーンに被災地で支援活動をする自衛官の姿が映し出されるのですが、それを見たらもう目がウルウルしてきて困りました。

 公演は3部構成で第1章は「愛」。被災地で「トモダチ作戦」を展開した在日米陸軍の軍楽隊による「世界に一つだけの花」の演奏もありました。陸上自衛隊東部方面音楽隊が「世界は日の出を待っている」「負けないで」を演奏し、続いて東北・北部方面音楽隊が「ありがとう」を合同演奏しました。
第2章は「希望」。将来、自衛隊の幹部となる防衛大学校の生徒たちから成る儀仗隊がファンシードリルを披露すると、その凛々しさに会場から割れんばかりの拍手が起こりました。圧巻だったのは「自衛太鼓」。全国の駐屯地に太鼓のクラブがあるらしいのですが、その中から選ばれた12チームが見事に息の合った演奏を見せてくれました。演奏も迫力満点だったのですが、入場から退場まで、無駄のないきびきびとした動きはさすがに鍛えられているなあ、と感心しました。海上自衛隊東京音楽隊の「イージス」「宇宙戦艦ヤマト」「軍艦マーチ」で会場の雰囲気は最高潮に。最後は全員で「さくら」「希望の歌」を合唱しました。
航空自衛隊航空中央音楽隊ドリル演奏












航空自衛隊航空中央音楽隊ドリル演奏

自衛太鼓












自衛太鼓


 第3章は「勇気」。陸・海・空自衛隊の音楽隊が合同で「ニアラー・マイ・ゴッド・トゥ・シー」「七彩の奥羽国」「威風堂々」を演奏し、フィナーレを飾りました。

 東日本大震災で私たちは改めて、日本に自衛隊がいて良かったと思ったわけですが、有事に活躍するために平時から自衛官は日々、自分を鍛えているんですねー。例えば10月10日、沖縄でF15戦闘機が墜落しましたが、これは急降下の訓練をしているうちにパイロットが意識を失ったのではないか、と言われています。つまり、それぐらい厳しい訓練に自衛官は耐えているんですね。そんな自衛隊に感謝を伝えたい、と思って花時計はシールを作ってみました。そのうちネットショップでお披露目できると思いますので、もう少しお待ちくださいね。

ありがとう自衛隊シール












ありがとう自衛隊シール

【全国各地で開催!】TPPに関するやまと新聞号外配布プロジェクト

このたび「やまと新聞」がTPPに関する号外を発行し、全国各地で有志による配布を行う予定になっています。花時計も協賛団体として協力をさせていただくことになりました。
11/18からの配布スケジュールをまとめました。地方でのイベントはいまだに参加者1名という所も多いそうです。飛び入り参加や短時間のお手伝いでも大変喜ばれますので、お近くでの開催の時にはぜひ参加してみてください。「号外です!」
と声をあげながら配ると意外にも反応がいいとか…。


最新スケジュールはこちらもご参照ください。
・やまと新聞特設ページ:http://www.yamatopress.com/pg38.html
・my日本コミュニティ:http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=1417

---------------
★11/18(金)
■JR船橋駅南口周辺 18:00~19:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17515
■JR新橋駅前、SL広場付近 18:00~20:00
※運営、号外配布者募集中です。当日ただ聞きに来て頂けるだけでも大歓迎です。
※途中からの参加も歓迎です。
※有志による街頭演説 土屋たかゆき都議/やまと新聞社:宇田川敬介
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17245
■中央線 吉祥寺駅 北口付近 12:00~14:00
※サンロードやダイヤ街へ向かう横断歩道付近を考えています。
■岡山駅前ビックカメラ前付近 岡山駅西口自由通路 7:30~8:30と17:30~19:30
※通勤客を対象にして朝と夜の2回配布します。朝と夜のどちらかだけ又は途中参加や離脱もOKです。夜は冷え込みが予想されますので、各自対策をお願いします。
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17295
■大阪梅田阪急ビル西側 7:30~9:30
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17337
■広島県 呉駅(そごう側)出口付近 19:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17369
■奈良県 近鉄生駒駅前 18:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17380
■兵庫県 山陽電車 姫路駅 19:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17322
■大阪府 近鉄布施駅 18:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17324
■大阪府 地下鉄新大阪駅4番出口 6:30~7:30、19:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17321
■茨城県 水戸駅南口ペデストリアンデッキ 18:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17422
■京都府 阪急河原町 丸井側 8:00~17:00 (休憩13:00~14:00)
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17329
■名古屋 タワーズ交番前 6:30~8:00、18:00~20:00
※日心会中部ブロック主催
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17254
■神奈川県 横浜西口交番前 12:00~14:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17426
■北海道 JR札幌駅 12:00~17:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17516
■山形県 山形駅東口 有料P側(ミスド周辺) 17:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17498
■東京都 新宿駅西口 18:00~19:00
※花時計会員ちび太郎さん主催!
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17463
■新潟県 JR新潟駅万代口周辺 7:15~9:00
※開始時間からこられる方は万代口出て右側の駐車場料金支払機近くに10分前に集合
※途中参加も大歓迎!30分だけのお手伝いでも大変助かります。
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17507
---------------
★11/19(土)
■京都 阪急河原町駅 8:00~11:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17330
■愛知県 名古屋駅 6:30~8:00頃、18:00~20:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17254
※朝早いので参加人数の少なさを懸念しておりますが、皆様のご協力を期待しております。
■岡山駅前ビックカメラ前付近 岡山駅西口自由通路 12:00~14:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17296
※頑張れ日本!全国行動委員会岡山と有志が、駅の東西に分かれて同時配布を行います。
■広島県 広島駅南口(エールエールA館側)出口付近 12:00~14:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17370
■奈良県 JR奈良駅前 13:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17381
■大阪府 梅田阪急ビル西側 13:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17328
■岡山県 JR倉敷駅 10:00~12:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17316
■兵庫県 三宮駅 丸井前 9:00~11:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17397
■香川県 高松市→田町商店街 14:00~16:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17378
■福岡県 福岡天神駅下ソラリアステージ前 13:00~15:00
※いっしょに配布しましょう。一人でも多くの方を、お待ちしています。
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17455
■神奈川県 横浜西口交番前 12:00~14:00
■神奈川県 溝の口ペデストリアンデッキ 12:30~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17389
■埼玉県 川口駅東口ペデストリアンデッキ下 12:00~14:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17447
■埼玉県 大宮駅西口コンコース上中央出入り口付近 14:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17485
■東京都 JR上野駅公園口 11:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17500
■東京都 渋谷駅ハチ公前 15:00~17:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17474
■島根県 JR松江駅 9:00~13:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17511
■新潟県 JR新潟駅 万代口周辺&万代シテイーバスセンター周辺 12:30~14:30
※開始時間からこられる方は万代口出て右側の駐車場料金支払機近くに10分前に集合
※途中参加も大歓迎!30分だけのお手伝いでも大変助かります。
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17503
■千葉県 JR船橋駅南口交番付近集合 12:30~ →新京成線 薬園台駅 16:00~

---------------
★11/20(日)
■奈良県 JR奈良駅 10:00~12:00、13:00~15:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17326
■福島県 郡山駅 9:00~15:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17471
■奈良県 近鉄・JR郡山駅 18:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17382
■東京 新宿駅 東南口駅前広場 大配布会 13:00~17:00
※my日本/土屋たかゆき都議/藤井げんき先生
※運営協力者、号外配布者、見学者大募集中!東南口がいっぱいになったら、西口、東口、南口、新南口に拡大予定!
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17317
■愛媛県 いよてつ高島屋前 13:30~15:00
■東京都 渋谷駅ハチ公前付近 15:00~
■長野県 JR長野駅前 9:00~
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17393
■岡山県 JR倉敷駅前 15:10~17:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17318
■京都府 阪急河原町 丸井側 13:00~17:00
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17331
■福岡県 福岡天神駅下ソラリアステージ前 11:00~14:00
※いっしょに配布しましょう。一人でも多くの方を、お待ちしています。
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17456
■石川県 金沢駅東口広場 14:00~
※金沢駅から近江町様子見ながら片町あたりまでお散歩しませんか?千里の道も一歩から、黙って現状を受け入れますか?お気軽にご参加下さい。
※必要があれば帽子・サングラス着用
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=17508

----------------
★11/22(火)
■東京都 新宿西口ロータリー付近 16:00~
■岐阜県 岐阜駅 13:00~
----------------
★11/23(水)
■兵庫県 宝塚駅前 午後~
---------------
★11/25(金)
■東京都 新橋駅日比谷口および烏森口 18:00~(集合はSL広場)
---------------
★11/26(土)
■東京都 新宿駅西口ロータリー付近 13:00~
■神奈川県 鎌倉駅東口 14:30~

「日本の神話」講座が最終回を迎えました 

 茗荷谷駅から徒歩10分、「文京アカデミー茗台」で「日本の神話」講座の最終回が行われました。

「日本の心を伝える会」と共催で去年の春からやってきた連続講座です。講師は高森明勅先生。古代史、神道学の権威で皇室に関する論文も保守系雑誌によく載っている方です。


IMG_0507


 学者先生のお話というのは専門用語が多くて、正直言って面白くない方が多いのですが高森先生の話術は素晴らしいです。


マイクなしでも声は朗々と響き、身振り手振りも大きく、会場をぐるぐる歩き回りながらよどみなくエネルギッシュに話すのです。こういう先生の授業だったら学生も居眠りせずに、本気で勉強しようという気になるでしょうね。


 

会場はほぼ満席でした。リピーターもいれば初めて参加する方もいましたが、皆さん熱心にメモを取りながら聞いていました。

IMG_0502


最近、ようやく学校の授業で神話が一部復活したという朗報もありましたが、果たしてどのように教えているのか気になります。

日本の神話は世界のどこにも似たものがない、実にユニークなものです。ギリシャ神話は実際の歴史とはまったく別のものですが、日本の神話は歴史につながっているのです。

天上を治めていた天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫が天から地上に降りてきて、そのまた子孫が初代の天皇である神武天皇になられます。神々の世界と人間世界の間に断絶がないという、驚くべきものです。こんな神話がある国は日本だけです。



 西洋の神は人間を支配する唯一絶対神ですが、日本の八百万(やおよろず)の神々はとっても人間的です。

恋をしたり、失敗をしたりしながら成長します。

神様が泣いたり、笑ったり、怒ったりしながら大人になるという物語は思わず引き込まれるほど面白いです。

そして日本人とはどういう民族なのか、天皇とはどういうご存在なのか、ということがだんだん分かってきます。
神話を知ることは自分自身を知ることなのだなあ、と思いました。


「今の日本は何をやってもうまく行きませんが、それは今の日本に軸がないからです。自分は何者なのか、という基本が分かっていないからです」という、高森先生のお言葉に皆さん、うなづいていました。


 

来年は古事記が成立して1300年、再来年は伊勢神宮の式年遷宮が行われる、節目の年になるそうです。今から古事記を勉強して再来年は伊勢神宮に行く、というプランはどうでしょうか? 目標を持つと勉強するのもきっと楽しくなりますよ。



 販売コーナーでは高森先生の著書や漫画で古事記を描いたものがよく売れていました。

IMG_0495



参加者の方全員に「こどものための教育勅語」の冊子や花時計のオリジナルグッズである旗のシールセットなどを差し上げました。

IMG_0505

こどものための教育勅語、ブルーリボン、旗シール


高森先生、長い間、本当に有難うございました。

IMG_0504


参加者の皆さん、お疲れ様でした!

 

    
IMG_0510  

IMG_0496  

IMG_0498



 

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

愛国女性のつどい花時計
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ