マダムの部屋

愛国女性のつどい花時計代表でもあるマダムが思った事など書いています。

2011年12月

花うさぎさんお通夜

IMG_0668


今日は花うさぎさんのお通夜に行ってきました。
入り口には花うさぎさんの写真とZ旗がありました。

IMG_0673  IMG_0674

IMG_0672  IMG_0671




みんなで沢山の思い出話しをしました。
いろんな活動を取材し応援してくれて、花うさぎさんの取材記事で多くの方が
ネットの活動から実際にデモに参加したり、街宣に参加したり。
または役所に投書したり、電凸したり。
本当に沢山の人が花うさぎさんのブログから情報を得て行動にうつしたことでしょう。
また多くの活動している人たちが花うさぎさんに助けられたと思います。

IMG_0683


花うさぎさんの棺には花うさぎさんが大好きなタバコとZ旗がありました。
山際さんのお話によると
奥様がこのZ旗は大切にしていたものだからと、花うさぎさんをくるんであげたそうです。

IMG_0692  IMG_0688

とてもいい顔をしていました。


今日はご家族の方が花うさぎさん愛用のカメラで写真撮影をしていました。
IMG_0684  IMG_0685




明日は本当にお別れです。

花うさぎさん、ありがとうございました。




花うさぎさん(本名:安仲徹男氏)が12月27日、18時17分に逝去されました。
花うさぎさんには何かあるといつも助けてもらっていました。
今は本当に悲しいです。

花時計が拡散活動に力を入れている「凛として愛」を知るきっかけも花うさぎさんのブログでした。
いつも花うさぎさんはこの映画はNHKで放送すべきだ!と言っていました。
数十回も見ていてすべてセリフも言えるほどでした。

「凛として愛」だけでなく、花うさぎさんは本当に沢山の情報をブログで多くの人に拡散していました。
花うさぎさんのブログは多くの保守活動をしている方にとって情報源だったと思います。
花うさぎさん、本当にありがとうございました。

葬儀、告別式が30日、31日に行われます。

通夜:12月30日 午後6時~
告別式:12月31日 午前11時00分~
式場:コムウェルホール高円寺
住所:東京都杉並区高円寺南2-2-2
   丸ノ内線 東高円寺駅2番出口徒歩5分

花うさぎさんが大好きだった映画「凛として愛」の泉水監督の葬儀、告別式が行われた同じ場所です。
きっと泉水監督と「凛として愛」について、また今の保守活動についてなど語り合ってもりあがっているのではないかと思います。

花うさぎさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
花うさぎさん、今までありがとうございました。

花うさぎさん

25日に「花うさぎの『世界は腹黒い』」ブログの花うさぎさんが脳梗塞で病院に運ばれたそうです。
花うさぎさんと言えばZ旗というイメージですが、
25日の記事は自衛隊がZ旗を掲げた記事でした。
イージス艦「ちょうかい」にひるがえったZ旗

日本海軍はZ旗を掲げて日露戦争を戦い勝利しました。
きっと花うさぎさんもZ旗を掲げた記事を書いて病気と闘いにいったので
絶対に大丈夫。

昨日、靖国神社に行ってきました。
仕事が終わってから向かったのですでに閉門していたのですが、
門の前で英霊の方に「花うさぎさんが早く回復出来るよう花うさぎさんに力をかしてください」とお願いしてきました。

P1000915

今日は閉門前に行きたいと思います。

花うさぎさんは「主権回復を目指す会」や「在日特権を許さない市民の会」が活動しているのを取材しているところがない、という事でそれなら自分が取材してブログで発信しようと思い、
「花うさぎの『世界は腹黒い』」ブログを立ち上げたそうです。
文章もよみやすく、写真もよく、タイトルも新聞の見出しのようにわかりやすくて、
本当に保守活動を文章、写真、タイトルで効果的に伝えています。

いつも幅広い活動を応援してくれて、考え方も柔軟で
花時計もアドバイスをもらったりいつも助けてもらっています。

どうか、英霊のみなさま花うさぎさんが1日も早く回復できるよう助けてください。

12.23 今日は天長節

 今日は天皇陛下の78歳のお誕生日、天長節です。皇居では午前中に3回、陛下や皇族方が長和殿のバルコニーにお出ましになって一般参賀に来た国民の声に応えられました。私は最後の回の検問が終わる直前にようやく皇居にたどり着きました。鞄の中の荷物検査とボディーチェックを受けて、玉砂利を踏みしめながら二重橋を渡ります。普段は入れない皇居の中に入れるので、ちょっとドキドキです。


PC230310s
    台湾からの奉祝団


 
11時半頃、まず陛下が姿を現わされると誰かが後ろで「天皇陛下万~歳!」と叫びました。それに続いてみんな、日の丸の小旗を打ち振りながら「天皇陛下万~歳」「天皇陛下万~歳」と何度も叫んでいました。陛下はマイクの前に立たれ、誕生日の挨拶をなさいました。誕生日の挨拶といってもご自分のことにはあまり触れられず、ほとんどが東日本大震災や秋の豪雨の被害に遭った被災者の身の上を案じる言葉ばかりでした。陛下が話されている間、皇后陛下はほんの少し、体を陛下の方に傾けてうつむき加減で静かに聞き入っていらっしゃいます。これはいつもなさることですが、こんなお二人のご様子を見ていると何となく嬉しくなってしまいます。


 陛下は11月にマイコプラズマに感染され、入院なさいました。1123日の「勤労感謝の日」、つまり五穀豊穣を祈る「新嘗祭」は陛下がいらっしゃらないという、異例の事態になってしまいました。でも今日のご様子を拝見すると非常にお元気になられたのではないか、という印象を受けました。声も力強く、普段とお変わりにならないようにお見受けしました。


PC230311s
  ボーイスカウトの子供たち




おめでたい日だから和服で

PC230315s  PC230320s



 元旦には新年を迎える儀式があって、一年でもっともお忙しい時期だそうです。
78歳という年齢を考えると、ちょっとお忙し過ぎるのではないか、と心配になってしまいます。1130日、秋篠宮殿下がご自身のお誕生日の会見で「定年制のようなものはやはり必要になってくる」と答えられたということが波紋を呼んでいます。これは一般社会でいう定年制とはもちろん次元の違う話ですし、天皇の終身在位は憲法や皇室典範に定められていることです。当然、それを承知の上で秋篠宮殿下がこのような踏み込んだ発言をなさるのは、それだけ陛下のご健康に対する危機感を強くお持ちなのではないか、と思います。

 来年も、再来年もまた一般参賀に来たいな、と思いながら皇居を後にしました。

 

救援物資キャンペーン・第6弾の報告です

救援物資キャンペーンへご協力下さった皆様、いつも応援ありがとうございます。
おかげ様で今回もたくさんの物資を送ることができました。

クリスマスに向けて、子供たちへちょっとしたプレゼントも用意しましたよ。
喜んでもらえたら嬉しいですね。(・∀・)つ

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・

18おもちゃ


おもちゃ

年齢別、男女別にそろえました。






18お菓子





お菓子いろいろ






18プレゼント




おもちゃとお菓子を1人分ずつ袋詰めして・・・






18袋


30袋できました。

ちょっと味気ないパッケージですみません。
クリスマス用の袋は有料だったので断念しました・・・(´Д⊂)



18冷蔵食品



食品(冷蔵品)

豆腐、納豆、ヨーグルト、あんまん、ピザ、ミニリンゴジュース





18保存食品


食品(保存品)

スパゲティの麺、ホットケーキミックス、お吸い物、スープ、レトルト(カレー、ミートソース、ナポリタン)、冷凍できるジュース




18薬品など


薬品、他

風邪薬、頭痛薬、トローチ、冷えピタ、ナプキン、携帯用カイロ、化粧水、乳液、ハンドクリーム、ソーイングセット、手袋




18梱包




全部でダンボール5箱になりました






18レシート改




お買い物の明細です。







*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・

救援物資キャンペーンへご寄付いただける方へ

①こちらのページから参加表明をお願いします。(1口500円)
http://hanadokei2010.com/team2_form.php?team_category_no=5
(花時計トップページ左上のボタンから入ることもできます。)

②こちらの振込先へご寄付をお願いいたします。
http://www.hanadokei2010.com/sien.php

③ご入金の確認ができましたら、私(結城)から返信させていただきます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・


被災地に向けてのメッセージ掲示板を設置しました。
いただいたメッセージは印刷して、被災地へ荷物を送る時に一緒に送らせていただきます。
http://www.hanadokei2010.com/bbs_message/epad.cgi

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・
ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ

愛国女性のつどい花時計
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ