昨日の『Qさま(TV朝日)』ロケの写真つき日記は、
こちらをクリック!
フォーサイト(新潮社)
という月刊誌を定期購読している。
(余談だが、リンクの貼り方を発見し、ちょっぴりHAPPY)
著名な教授やジャーナリストの論文で構成されている、
国内外の政治経済についてのちょっとこむずかしい雑誌だが、
日ごろのニュースでは、ゲットできない面白い情報がたくさんつまっていて、
毎月郵送されてくるのを楽しみにしている。
購読のきっかけは、
大学時代、五十嵐教授の国際関係のゼミをとっていたとき。
研究の一環で『新しい中世』日本経済新聞社
という本にめぐりあい、その著者である田中明彦教授が論文を寄せているということで、なんとなく購読してみようかなぁ〜と思った。
政治経済系の雑誌は、newsweek,economist,日経ビジネス,東洋経済を筆頭に
コンビニにもいっぱいならんでいるが、
どれも、週刊誌という性質上からか、テーマとするポイントがかたよっている。
それにくらべて、このフォーサイトは、短期的、長期的の両方のスタンスから、
世界全体の問題を、いいあんばいで取り込んでおり、
今話題の○○さんにインタビュー♪
といった場当たり的なものはほとんど無く、
教授やジャーナリストがじっくり研究や取材をした結果をのせている
という内容の濃さがいい。
内容の濃い一冊なので、いっぺんに読む時間は無いが、
毎月、雑誌が届いたと同時に、まっさきに開く、好きなページは、
名越健郎の CURRENT ANECDOTES。
時事ネタを風刺した、誌面上のコント。
仕事でちょっぴり疲れたとき、彼のきついジョークにふふっとわらい、
即、ネタ仲間にメールし、彼らの反応を楽しみにまつ。
ちょっとしたレクリエーションである。
今月号の彼の記事一部を紹介します。
*************************************************
問 ブッシュ政権にとって、イラク問題の出口戦略は何か。
答 2008年の退陣だ。
ブッシュ大統領が懸案を回避するかのように、日、韓、中、モンゴルを外遊すると、米国のメディアが皮肉った。
「大統領は、またベトナムを忌避した」
*************************************************
ネタ仲間…へぇ〜と驚いたり笑ったりする情報をゲットすると、メール配信する仲間のこと。ネタメールを受け取った側は、リアクションを数値で表現し、返信する。
また、私が一方的に情報をおくりつける人々もこの定義にはいる。
こちらをクリック!
フォーサイト(新潮社)
という月刊誌を定期購読している。
(余談だが、リンクの貼り方を発見し、ちょっぴりHAPPY)
著名な教授やジャーナリストの論文で構成されている、
国内外の政治経済についてのちょっとこむずかしい雑誌だが、
日ごろのニュースでは、ゲットできない面白い情報がたくさんつまっていて、
毎月郵送されてくるのを楽しみにしている。
購読のきっかけは、
大学時代、五十嵐教授の国際関係のゼミをとっていたとき。
研究の一環で『新しい中世』日本経済新聞社
という本にめぐりあい、その著者である田中明彦教授が論文を寄せているということで、なんとなく購読してみようかなぁ〜と思った。
政治経済系の雑誌は、newsweek,economist,日経ビジネス,東洋経済を筆頭に
コンビニにもいっぱいならんでいるが、
どれも、週刊誌という性質上からか、テーマとするポイントがかたよっている。
それにくらべて、このフォーサイトは、短期的、長期的の両方のスタンスから、
世界全体の問題を、いいあんばいで取り込んでおり、
今話題の○○さんにインタビュー♪
といった場当たり的なものはほとんど無く、
教授やジャーナリストがじっくり研究や取材をした結果をのせている
という内容の濃さがいい。
内容の濃い一冊なので、いっぺんに読む時間は無いが、
毎月、雑誌が届いたと同時に、まっさきに開く、好きなページは、
名越健郎の CURRENT ANECDOTES。
時事ネタを風刺した、誌面上のコント。
仕事でちょっぴり疲れたとき、彼のきついジョークにふふっとわらい、
即、ネタ仲間にメールし、彼らの反応を楽しみにまつ。
ちょっとしたレクリエーションである。
今月号の彼の記事一部を紹介します。
*************************************************
問 ブッシュ政権にとって、イラク問題の出口戦略は何か。
答 2008年の退陣だ。
ブッシュ大統領が懸案を回避するかのように、日、韓、中、モンゴルを外遊すると、米国のメディアが皮肉った。
「大統領は、またベトナムを忌避した」
*************************************************
ネタ仲間…へぇ〜と驚いたり笑ったりする情報をゲットすると、メール配信する仲間のこと。ネタメールを受け取った側は、リアクションを数値で表現し、返信する。
また、私が一方的に情報をおくりつける人々もこの定義にはいる。